今日で隔離2日目です。昨日(1日目)の様子と部屋の様子をレポートします。
昨日の様子
午後から0日目にAmazonでオーダーした本やグッズがどんどこ届き、その中の一冊を読み終え充足感。これからも楽しく過ごせそうな気がしてきました。ドアを開けられるのは、お弁当を受けとるときのみで、窓は開けられませんが、その向こうは、良い景色です。

入所前は、閉所恐怖症になっちゃったらどうしよう~😱と、怯えていましたが、今のところ快適。何故なら、顔は見えないけど、宿泊施設の方の過ごしやすくする為の工夫を度々感じるからです。例えば、お食事は、カロリーを考慮した、毎回違うメニューです。温かいものは、フリーズドライの汁物で。これも香港人と結婚した友人と、その他色んな方のアドバイスです。
窓枠にお弁当を置いて頂くと楽しいことに昨日気がつきました。

見晴らしの良い背の高いところで、ご飯が食べられてシアワセ~。
宿泊施設
夫婦は別室。仲が悪いわけでも、無理矢理引き離されたわけではありません。昨年の前任地からの帰国後ホテル宿泊時に学習し、「寂しい🥲」と思う方が「鬱陶しい😩」と思うより、ベターだと判断したからです😆。お互いの部屋を行き来することはできませんが、Wi-Fiが機能しているので、話したい時に話せます。
部屋の全体はこんな感じ。

冷蔵庫があるので、温かいものも冷たいものもいただけます。
ガラスが好きだから、グラスがあるので嬉しい。

ただ、熱々のお味噌汁を頂くには、紙コップはちょっと熱そう。

そこで、持ってきたカップヌードルのカップが役立っています。

コレ、紙のカップなのにアチアチっとならなくて凄いですね〜。
コンセントはたくさんあるので、

充電には困りません。

バスルームも清潔で、機能的

トイレットペーパーは柔らかいし、ウォシュレット付きだし、うっかり(うっかりでなくても)お水を飲んでもお腹を下さないし、本当に嬉しい。
最近、ITに出遅れた残念な日本のニュースばかりで気落ちしていたので、やっぱりニッポンスゴイじゃんと、素直に感じられることも嬉しい。
本当に生かされて、守られているのだから、この隔離期間を楽しく有意義にすごそうと思います。

にほんブログ村