ダイアパークホテルの芝生が青々と茂るお庭で開催されたメーラーへ行き、トマトプロジェクトさんでかぼちゃを始めとする野菜を購入しました。憧れのトマトプロジェクトさんに直にお目にかかれて感激でした。


さて、メーラーとは何か。
ヒンディー語のमेला(メーラー)を、自動翻訳で日本語にすると遊園地。
FullSizeRender

मेला(メーラー)を英語にすると、Funfair。
Funfairを英語辞書で見ると、
「名
C(主に英)(余興・娯楽を用意した)移動遊園地((米)carnival」
一方、アーミル・カーン主演映画Melaの英語Wikiでは、
「Mela (English: Carnival) 」
あれ?、カーニバルってクリスチャンの肉断ち期間前に催される「肉よ、さらば」の、どんちゃん騒ぎお祭りではなかったっけ?これ、インド映画だよね⁈(まずは観てみよう!)

…というわけで、メーラーとは、調べるほど迷いの森に入ってしまう奥の深い言葉でした。意味するとこの範囲が広すぎて、一つの言葉にに限定し難い。あの壮大な行事「クンブ・メーラー」の「メーラー」も同じमेला(メーラー)ですよね(…きっと)。とりあえず、昨日の催しは、楽しい企画もあったようですが、遊園地や仮装はなかったので、日本で言うところの「バザー」とか「お祭り」に当たると理解しました。
ちなみに自動翻訳アプリの自動翻訳子さんの発音を聞くと、méに、しっかりアクセントがついていて、映画Melaの歌を聴くとlaも伸ばしているので、私はメラではなくメーラーと表記しようと思います。


トマトプロジェクトさんで買ったかぼちゃを使ってグラタンにしました。
734B2ADB-8A84-49D9-86D4-1C0C90137541
ニンニク、ミンチ肉、かぼちゃの順に炒め、調理しながら呑んでいるビールをジャジャ〜、お醤油をダ〜っとかけ、蒸し焼き。 
A311BD3F-379C-46E9-9E97-205B4F585446
後に、グラタン皿に入れ、生クリームを適量かけ、チーズを乗せてオーブンで焼く、ベシャメル無しの簡易グラタンです☺️。

9EBC0F0E-379A-4CE7-ACAE-BF517D7F4C6D
瑞々しいかぼちゃがとても美味しかったです。
こちらは、ベラルーシのパンケーキ、ドラニキ。DC3EB9F8-399B-453D-BA63-D6386AD26678
今回つなぎにひよこ豆粉を使いました。印辺仲良し料理になったかナ。ひよこ豆粉は、グルテンフリーになるので、小麦粉がわりにこれからも使っていきたいです。ドラニキには、千切りにすり下ろしたジャガイモの他、萎びた人参、玉ねぎが入っています。実は冷蔵庫お掃除料理☺️。味付けは塩だけ。
5C8A49EF-5902-4CA5-9D71-AE5D0705E5E2
ソースは、サワークリームがなかったので、ヨーグルトにレモン、塩、ちょっとマヨを足しました😜。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村