リクシャー🛺運転手さんの
スーパーテクニック。
まさにリクシャー日和、風が気持ちよかったです。

オールドデリー駅だよ!

レッド・フォートだよ!
1AB3ED44-D93C-421B-B25B-853D52C94158
立派な建物だね〜!!
などと言いながら、この辺りは、リクシャーでサラリと通り越し〜〜😊。



スパイスマーケット
IMG_0887
そして、やってきました、スパイスマーケット。
ケホケホ、コンコン、ヘークショイ🤧、を繰り返しながら、私たちは、写真をバチバチ。
E28183F6-DD52-4A7F-895A-72C4B98E8809
2B22B8BF-1AC2-4578-98A5-42255C8BDC20
9DF20BDB-386D-4408-A40D-EC582BA2D81D
3C33753E-759D-4BCB-9151-D5C61C6D417B
表通りは、にこやかで気さくなお店屋さんが並び、奥は本格的、また初めてみるスパイスがずらり。
食べ物愛、料理愛の方々は、きっとワクワク、ワクワクするはずです。


再びごちゃごちゃ、ごちゃごちゃ、
オールドデリー
陽が高くなるほど、ごちゃごちゃは増します。
12CE71EB-A5CA-440D-9F38-2EFE65D21F86
AFD8A861-D523-44A4-925E-ADF9E8AD3B76
昨年、この一ヶ月後デリーは、デルタの悲劇を迎えます。しかし、現在すでにこの光景。
ほぼ完全復活で、みなさん逞しい。生きてる人は生きなくちゃ。

赤いショールの青年が運んでいた大きな荷物、
94777C20-AA5B-4CCF-A0CC-D58BA6209709
それはコリアンダーシードでした。
79F57060-E485-4B39-8D68-198EC043A3F1


Haveli Dharamburaでランチ
7EB77B52-21F4-461B-BBDB-CC0D21F8025D
喧騒に包まれたオールドデリー大通りから脇に入ると、ひっそりとした、陽の光が地面に届かない小径。そこを更に進むと、突然、歴史の温もりをもつ瀟酒な宿泊施設が。
85025C91-E5A4-4ECE-9DEB-5FB63DA11582
なんと、ここHaveli Dharamburaはユネスコの文化遺産保全賞を受賞した建物なのだそうです。

一つ一つの調度品に見惚れたり、
IMG_0832
IMG_0826


建物の中にレッド・フォートに繋がる地下道への扉があることに驚いたり。
2AE875E2-F843-46A6-9AF5-C99F962AC5FB
オールドデリー、懐深すぎ!の巻でした。



ランチは、どれも美味しかったです。

596B6E25-9C2A-4C72-BC09-75C2C98C509F
5E9A34EB-7D2B-40F3-964C-66A935BE8B61
7E43073B-0535-4F18-8AB8-1E97B75B0501

しかし秀悦は、女神さまチョイスのお皿。
CCF53ADA-A1BA-40E1-8010-D0EC0F64E709
おそらく、よ~く煮込んで雑味を省いた骨つき脛肉を、厨房特性スパイスにつけ、更に釜かオーブンで焼いたのだと察する。

やっぱ、オールドデリーは、旨い「放るもん肉」を喰らいに来る所ですな。
肉好き良人を是非とも引っ張ってきたいです☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村