初Kofuku
週末に、和食屋さんのKofukuへ行きました。初めてのお店です。
そこで、利き酒インド女子に遭遇。

注文して、ふと隣を見た時の出来事です。
なんとサマになっていることよ。この後、2人はサーモンの握りをペロリ。オバハンは感激で泣いた。足枷をスルリと外していくのは彼女たち。インドはまだまだ大変化する、と確信しました。
Kofukuのメニュー
白い卵焼き〜❣️

「そうそう、昔は黄身が白い卵しかなかったナア🥹。」
と、まずは感慨に浸りました。割った卵の黄身が白いのを初めて見た時は、驚いたよネ~😆。
現在では、日本でも"あえて"白い黄身の卵を選択する、健康に気を使う人がいるそうですが、2000年より前の当時は白い黄身の卵を気味悪がって「インドでは卵を食べない!」という判断をした人もいました。
その他のメニューも、初インド駐在時に、帯同奥さまたちが、コックさんに「一皿一皿教えたタイプ」のお惣菜、そして妻だけ一時帰国すると、その間に不思議な変化を遂げる料理っぽいものがあり、面白・懐かしかったです。Ohitashiなんて、インド人コックさんのお得意料理ですよネ。
この辺りは、定番。

しかし、コレは?

海老の衣揚げを春巻きあんかけにしたもの。
おもしろ〜い☺️。

こちらはどら焼きのなんちゃら。

私は甘味は苦手なので語れない😅。
お店のお客さんが、インド人ばかりだったので、かつての「たむら」とは雰囲気が全く違います。インド和食・アルアルの懐かしさもありましたが、注文したものは正しく出てくるし、シャキシャキ給仕をする店員さんといい、利き酒インド女子といい、日本料理店内のインド大変化も感じた夜でした。

にほんブログ村

週末に、和食屋さんのKofukuへ行きました。初めてのお店です。
そこで、利き酒インド女子に遭遇。

注文して、ふと隣を見た時の出来事です。
なんとサマになっていることよ。この後、2人はサーモンの握りをペロリ。オバハンは感激で泣いた。足枷をスルリと外していくのは彼女たち。インドはまだまだ大変化する、と確信しました。
Kofukuのメニュー
白い卵焼き〜❣️

「そうそう、昔は黄身が白い卵しかなかったナア🥹。」
と、まずは感慨に浸りました。割った卵の黄身が白いのを初めて見た時は、驚いたよネ~😆。
現在では、日本でも"あえて"白い黄身の卵を選択する、健康に気を使う人がいるそうですが、2000年より前の当時は白い黄身の卵を気味悪がって「インドでは卵を食べない!」という判断をした人もいました。
その他のメニューも、初インド駐在時に、帯同奥さまたちが、コックさんに「一皿一皿教えたタイプ」のお惣菜、そして妻だけ一時帰国すると、その間に不思議な変化を遂げる料理っぽいものがあり、面白・懐かしかったです。Ohitashiなんて、インド人コックさんのお得意料理ですよネ。
この辺りは、定番。

しかし、コレは?

海老の衣揚げを春巻きあんかけにしたもの。
おもしろ〜い☺️。

こちらはどら焼きのなんちゃら。

私は甘味は苦手なので語れない😅。
お店のお客さんが、インド人ばかりだったので、かつての「たむら」とは雰囲気が全く違います。インド和食・アルアルの懐かしさもありましたが、注文したものは正しく出てくるし、シャキシャキ給仕をする店員さんといい、利き酒インド女子といい、日本料理店内のインド大変化も感じた夜でした。

にほんブログ村
