朝のINA
韓国の梨です。

小玉スイカほどの大きさで700ルピー。ここからどこまで値切れるのか🤔。

箱には韓国語がプリントされているけど、産地は中国だそうです。八百屋さん曰く、韓国産は更に高くなるそうです。
タイ産の栗も発見。

あそこも北の方は涼しいからなぁ。
一方、私は国産専門。

運び込まれたばかりの葡萄やプラムを買いました☺️。
フルーツ朝ごはん

インドの釈迦頭・バンレイシが始まっています。
食べる日に合わせて、八百屋のお兄さんが選んでくれました。
甘〜い。
だが、忙しい朝にはちょいと面倒くさい。しかし験担ぎの初ものだから良しとしましょう。
カリフラワースープには、私の流行り、マスタードオイルをポトポト。朝から刺激的☺️。
ふと、皿の上の色合いが変わったことに気付きます。マンゴーが店の棚に並んでいても、八百屋のお兄さんたちは、別の果物を勧めました。
季節が動いています。

にほんブログ村

韓国の梨です。

小玉スイカほどの大きさで700ルピー。ここからどこまで値切れるのか🤔。

箱には韓国語がプリントされているけど、産地は中国だそうです。八百屋さん曰く、韓国産は更に高くなるそうです。
タイ産の栗も発見。

あそこも北の方は涼しいからなぁ。
一方、私は国産専門。

運び込まれたばかりの葡萄やプラムを買いました☺️。
フルーツ朝ごはん

インドの釈迦頭・バンレイシが始まっています。
食べる日に合わせて、八百屋のお兄さんが選んでくれました。
甘〜い。
だが、忙しい朝にはちょいと面倒くさい。しかし験担ぎの初ものだから良しとしましょう。
カリフラワースープには、私の流行り、マスタードオイルをポトポト。朝から刺激的☺️。
ふと、皿の上の色合いが変わったことに気付きます。マンゴーが店の棚に並んでいても、八百屋のお兄さんたちは、別の果物を勧めました。
季節が動いています。

にほんブログ村
