紫蘇の冷製パスタ・ジェノベーゼ風

ジェノベーゼと言っても、同じ材料は、オリーブオイルくらいです😅。
ソースの材料は、紫蘇、皮を剥いて炒ったピーナッツ、絞ったニンブー(インドのレモン)、にんにく、カラマリの煮汁、塩、オリーブオイルです。これらをミキサーで、一気にガガガー…で、紫蘇ペーストの出来上がり。


カラマリは、冷凍庫に眠っていたもの。サラダに使った海老も冷凍庫から。両方ともINAでキロ買い後、小分けして冷凍。解凍調理でも、十分美味しいです☺️。

ソースは海老味噌マヨヨーグルト(^^)。

ペペローネのマリネ。皮をガス火で焦がします。
現在、紫蘇が今年2度目の盛りです。

4.5月の酷暑で葉が縮んだので、祈るように剪定したけど、無事に育ってくれました。
「大きくなったねぇ、ありがとう、いただきますよう~。」
と話しながら育った大葉を摘みました(孤独老人😅😅😅)。
私のインド・紫蘇物語

にほんブログ村


ジェノベーゼと言っても、同じ材料は、オリーブオイルくらいです😅。
ソースの材料は、紫蘇、皮を剥いて炒ったピーナッツ、絞ったニンブー(インドのレモン)、にんにく、カラマリの煮汁、塩、オリーブオイルです。これらをミキサーで、一気にガガガー…で、紫蘇ペーストの出来上がり。


カラマリは、冷凍庫に眠っていたもの。サラダに使った海老も冷凍庫から。両方ともINAでキロ買い後、小分けして冷凍。解凍調理でも、十分美味しいです☺️。

ソースは海老味噌マヨヨーグルト(^^)。

ペペローネのマリネ。皮をガス火で焦がします。
現在、紫蘇が今年2度目の盛りです。

4.5月の酷暑で葉が縮んだので、祈るように剪定したけど、無事に育ってくれました。
「大きくなったねぇ、ありがとう、いただきますよう~。」
と話しながら育った大葉を摘みました(孤独老人😅😅😅)。
私のインド・紫蘇物語

にほんブログ村
