ドゥルガー・プージャ(ヒンドゥ教の女神さまを祝う秋祭)へ行ったよ。
日曜日に、ヨガ友さんが連れて行ってくれました。インド人の彼女も参加するのは初めてだそうです。

プージャが捧げられているC.Rパークでは、デリーの街中ではすっかり少なくなったサリーを着た女性が多く、とても華やかでした。

今年のCRパークでのドゥルガー・プージャー開始は、10月1日、終了は10月4日(あっ、今日ダ❗️)だそうです。
追記
プージャは、今日まで。
お祭りは、明日までで、明日はインド人が夕方からうんとエンジョイするそうです。

プージャを見せていただいていると、音楽や舞踏って、豊穣に感謝したり、死者を悼んだり、もともとは祈りだったのだなあと、いつも思います。

踊りが献呈されているすぐそばには、ミニミニ遊園地。その隣には屋台がならんでいました。


色々食べたけど、マトンカレーや、ベールプーリー以外は、初めて経験。とりわけ面白かったのが、こちら。

お兄さんの手から油に流しているのは、卵液。カリッと揚げた卵液でくるくるっとチキンカツを包むのです。
動画👇
出来上がりは、こちら↓。

この、カリッと揚がった卵部分の食感が楽しく、ヨガ友さんは
「私はここだけ食べたい!」
と言っていました。
追記:↑のお皿はカビラジという名前でした。
ヨガ友さんが説明を送ってくれました。↓

ベンガルのフィッシュフライにはチャートマサラ。

お魚はクセがなく、これまたカリッと揚がっていて、チャートマサラの面白味がピタっとハマっていました。
世の中にはまだまだ知らないものがたくさんあります。

にほんブログ村


日曜日に、ヨガ友さんが連れて行ってくれました。インド人の彼女も参加するのは初めてだそうです。

プージャが捧げられているC.Rパークでは、デリーの街中ではすっかり少なくなったサリーを着た女性が多く、とても華やかでした。

今年のCRパークでのドゥルガー・プージャー開始は、10月1日、終了は10月4日(あっ、今日ダ❗️)だそうです。
追記
プージャは、今日まで。
お祭りは、明日までで、明日はインド人が夕方からうんとエンジョイするそうです。

プージャを見せていただいていると、音楽や舞踏って、豊穣に感謝したり、死者を悼んだり、もともとは祈りだったのだなあと、いつも思います。

踊りが献呈されているすぐそばには、ミニミニ遊園地。その隣には屋台がならんでいました。


色々食べたけど、マトンカレーや、ベールプーリー以外は、初めて経験。とりわけ面白かったのが、こちら。

お兄さんの手から油に流しているのは、卵液。カリッと揚げた卵液でくるくるっとチキンカツを包むのです。
動画👇
出来上がりは、こちら↓。

この、カリッと揚がった卵部分の食感が楽しく、ヨガ友さんは
「私はここだけ食べたい!」
と言っていました。
追記:↑のお皿はカビラジという名前でした。
ヨガ友さんが説明を送ってくれました。↓

ベンガルのフィッシュフライにはチャートマサラ。

お魚はクセがなく、これまたカリッと揚がっていて、チャートマサラの面白味がピタっとハマっていました。
世の中にはまだまだ知らないものがたくさんあります。

にほんブログ村
