ナガランド風バーニャカウダご飯

久々の新作だよ!
…と言っても、先日インドの大大・大先輩に教えて頂いた、ナガランド料理屋さん・Dzukou Tribal Kitchenの一品の真似っこです。
バラ肉と黒胡麻のお惣菜を舌の記憶をもとに再現😋。バーニャは液体、カウダは熱いの意味だから、黒胡麻ソースでぐつぐつ煮た豚バラ肉も、立派なバーニャカウダソース、という事にしてしまいました♪。

ビタミンBを豚肉で、ビタミンEを胡麻で摂って、お野菜たっぷり。これは良い〜。
お肌がツルツルになってしまったら、ドウシヨウ😱。
バラ肉も、たっぷり黒胡麻もINA。
先日は解体を見せて頂いた。

黒胡麻は炒って擦り、豚肉スープを入れさらにゴリゴリしました。
こうして、全てインドで揃う食材で、堂々と肉料理ができるなんて!
感激~😆。
今回の隠し野菜は、ニンニク、生姜、玉ねぎ。味付けは、マッシュルームソース、牡蠣油ソース、ナンプラー。魚醤として、ナンプラー(豚肉料理に合うんです♪)を使ってしまったけど、おそらくナガランドには、強烈な発酵タンパク質調味料があるのでは?と推測しています。

野菜の、葱は茹で。きゅうりは生。あとは蒸しました。
これは、盛り付け方次第で、ナイフ・フォークスタイルにもできるね~🤗。塩味に魚醤でなく、アンチョビをつかったら、一気にイタリアーン💕。
また黒胡麻豚は、日本のお米ご飯にも合い、日本でなら、市販の胡麻ペーストを使えば、気軽にできるお惣菜になるナア〜🥰ともおもいました。
我が家の定番になりそうで嬉しいです。

にほんブログ村


久々の新作だよ!
…と言っても、先日インドの大大・大先輩に教えて頂いた、ナガランド料理屋さん・Dzukou Tribal Kitchenの一品の真似っこです。
バラ肉と黒胡麻のお惣菜を舌の記憶をもとに再現😋。バーニャは液体、カウダは熱いの意味だから、黒胡麻ソースでぐつぐつ煮た豚バラ肉も、立派なバーニャカウダソース、という事にしてしまいました♪。

ビタミンBを豚肉で、ビタミンEを胡麻で摂って、お野菜たっぷり。これは良い〜。
お肌がツルツルになってしまったら、ドウシヨウ😱。
バラ肉も、たっぷり黒胡麻もINA。

先日は解体を見せて頂いた。


黒胡麻は炒って擦り、豚肉スープを入れさらにゴリゴリしました。

こうして、全てインドで揃う食材で、堂々と肉料理ができるなんて!
感激~😆。
今回の隠し野菜は、ニンニク、生姜、玉ねぎ。味付けは、マッシュルームソース、牡蠣油ソース、ナンプラー。魚醤として、ナンプラー(豚肉料理に合うんです♪)を使ってしまったけど、おそらくナガランドには、強烈な発酵タンパク質調味料があるのでは?と推測しています。

野菜の、葱は茹で。きゅうりは生。あとは蒸しました。
これは、盛り付け方次第で、ナイフ・フォークスタイルにもできるね~🤗。塩味に魚醤でなく、アンチョビをつかったら、一気にイタリアーン💕。
また黒胡麻豚は、日本のお米ご飯にも合い、日本でなら、市販の胡麻ペーストを使えば、気軽にできるお惣菜になるナア〜🥰ともおもいました。
我が家の定番になりそうで嬉しいです。

にほんブログ村
