ナガランド料理教室に行ったよ!
ナガランドは、インドの東北、ミャンマーとの国境に接します。ご飯をよく食べ、納豆もあり、また、マサラ感が無いから、日本人にも馴染みやすいお料理がたくさんあるのです。潰し里芋の青菜煮込みなんて、スッゴク優しかった~♪。

教えてくださったのは、ナガランド料理屋さんの女性シェフ。
IMG_5601

ナガランド料理の味付け基本は、塩。ガーリック、生姜。赤唐辛子、青唐辛子(焼きor生)の使い分け。と、頭にいれました。

デリーでは手に入らない珍しいナガランド産の野菜を教室前日にシェフが空輸。
IMG_5594
IMG_5596
IMG_5597
ナガランドの野生トマトだよ!↑↓
IMG_5598
IMG_5595
IMG_5599

それらは、生の赤インゲン豆、野生トマト、四角豆、平たいインゲン、ビターな茄子2種類、レモンの香りがする穂(名前忘れた💦)、カレーリーフが大きくなったような葉2種類(これも忘れた)……
とまあ、
世の中には
まだまだ知らない野菜があるんだなぁ、
それが知ることができ、
食べられ、
作り方を知ることができて、
嬉しい😆!
という教室でした。
IMG_5601

個人的には、ゴロゴロ豚肉の黒胡麻ペーストの作り方がわかってすごく嬉しい
IMG_0692
C1A0B2E2-9321-4004-9C65-5AE6E204B55A材料は、肩肉、黒胡麻、ガーリック+ジンジャー、トマト、塩。 
全てINAで材料が揃うから、
コスパが無茶苦茶良い! 
それに、ご飯によく合い、
美味しいんです!


以前なんとな〜くで作った時は、旨味が欲しくなり、塩味をナンプラーにしました。
IMG_1229
↑舌の記憶でなんとな〜く作った豚肉ゴロゴロ胡麻ペーストバーニャカウダ
しかし今回受講して、トマトの隠し味、塩で味が決まることがわかりました。
また、強火で煮詰める事も重要。 
やっぱり豚肉は、しっかりと火を通すのね~。
面白かったなあ。
ぜったいのぜったい、作ってみよ~♪。

お店情報↓
Dzukou Tribal Kitchen
097735 26715


https://g.co/kgs/4b9dnV

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村