パドマナーバナンダジーのヨガ哲学講座
FullSizeRender
「哲学」というと、細かい字の分厚い本が思い浮かび、それだけで眠気がやってきますが、パドマナーバナンダジーのお話しは、身近で、とてもわかりやすいものでした。

以下メモ書きまとめ
ヨガには二つの側面がある。それは、休息と活動。
プラナとは?呼吸。
サンスクリットでは活動。そして活動するためには、休息が大切。
休息とは平和であり、シャンティ。

緊張すると?平和がやってこない。
緊張は実力を発揮できない。リラックスが集中をよぶ。成功するためには、100パーセントの実力を発揮するには、平安を保つ事。

そして平安を得て、それを保つためには?
ヨガの呼吸エクササイズのプラーナがとても役立つ。

目を閉じる
一息ごとに
思考から自由になる(これが難しいよなぁ😓)
心を騒ぎ立てないこと。
内側を知って自分を知る。

そして、自分自身と平和な関係を保つ為にヨガをする。
人生が静かであれば
不安がなくなる。

自分のメモを纏めるとざっとこんな感じ。

さーて、ふか〜く、なが~く、たっぷり深呼吸して、今日の1日を始めよう!
平穏・平和でありますように🙏。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村