陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

デリー風景/生活/観光

デリーでヴァイオリンコンサート

ヴァイオリンコンサート
IMG_2690
演奏されたAnaïs Dragoさんは作曲家でもあります。

ジャズのコンクールで次々と賞を獲得された方ですが、ジャズというよりは現代音楽。現代音楽は、難解さやポリティカル主張が強すぎて辟易することがあるけど、Anaïsさんの音楽は、自然とヒューマンビーイングが、一体となって、激しさ、厳しさ、優しさ、暖かみ、静寂、閑散、鎮魂、を感じるものでした。
Anaisさんのお人柄が伝わる、親しみやすい音楽もあったけど、且つ知的なプログラム。
導入が、映画「ミッション」のテーマであったこともよかったです。
御年29歳。
若い、才能ある自国の芸術家に、こうしてインターナショナルな、ハレの機会を与えるイタリア大使館。年配のイタリア人たちの喝采の贈り方などは、孫の成功を心から喜ぶ愛情を感じました。そこから、イタリアの大人たちの、若者に対する懐の深さにも心を動かされました。

また、現在会場となったBikaner Houseで、ローマ発の現代アート展示会をしているそうです。
IMG_2680
たまたま、そのオーガナイズをしている方と隣りの席だったのですが、お話しを伺うと、この展示は、シンガポール、東京とを周り、今デリーに来て、その後は韓国へ行く、引っ越しエキジビションなのだとか。

会場↓



6月まで開かれているので、日をあらためて訪れたいです。


Aaïs Dragoさんの音楽はこちら↓
コンサートでも、この曲は圧巻でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド生活スタート講座で大人気のお惣菜

青マンゴーの即席漬け。
IMG_2486
インド生活スタート講座で、教わった、インド野菜で出来る和のお惣菜を作って見たよ。3分間クッキングのラクラク簡単美味しいお料理です。マンゴーの自然な酸味がなんとも😋。

インド生活スタート講座へ来られなかった方でも大丈夫。↑Blu Lotusさんのwebsiteで作り方が紹介されています。
インド生活スタート講座でも大好評だったので、トマトプロジェクトさんでも、これから青マンゴーを扱われるそうです。

トマトプロジェクトさんのサイト↓

無茶苦茶暑いけど、お買い物へ行かずに、さっぱりとした、和のお料理が食べられるインド。
便利になりましたね♪。


インド生活スタート講座は大成功。
…でしたが、私自身は、大勢の方とお話しするのが久しぶりで、言葉が出てこず、気が利かないし、鈍臭いし、コミュニケーション能力脳が腐り始めてしまったのではないかと思うくらいアホポンでした。
もっと社会に出ていかなくては‼︎と、反省しきりです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

演奏会打ち上げ


熟成レア肉で打ち上げ〜♪,@11:00pm。
FullSizeRender
昨日は、東京で演奏会に参加させていただきました。とびっきり残響の良い会場を、余すことなく使うという主催者の意向で、全て終わった会場を出たら夜10時すぎていました。
夜10時30分以降もご飯が食べられるようになったニッポン。12時過ぎても酒呑女が安全に帰宅できるニッポンに感謝!

昨日は、長い1日(私はばーさんなので、朝4時に目が覚めてしまうからキツかった~💦)だったから、肉の旨さが身体に沁みた〜✨。
FullSizeRender
990円ビール飲み放題もサイコー🙌。

泡の中に生きてく幸せがある。

歌い手は、肉好き、酒好きが多くて、そんな皆さんと、パクパク、ぐびぐび、うぐうぐしながらお話しできて本当に嬉しかったです。
インドでの練習は、自分への甘さ自己叱咤、自己管理の日々で、孤独だけど、それもまたよし。だって好きだから☺️。最初の一音で、世の中の雑事はどうでもよくなり、自身が正される。音楽が私の聖書。
本帰国後もこの世界に受け入れてもらえるよう、引き続き頑張っていくよ!
えいえいおー✊。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インドの青い花

その花が、お茶にもなるバタフライピーが、これからどんどん花をつけていきそうです。
IMG_0880
蔓もあるから、グリーンカーテンもできるのかしら?嬉しいナ。
このお花、生でもイケるらしい。
使ってみよ〜💓。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

引っ越し

引っ越し
今住んでいる家に、全く不満はないのですが、これまでにオーナーが二度変わり、現在のオーナーが「出てけ」と言うので、デリー首都圏アルアル引っ越しをしています。

昨日朝、友人がプレゼントしてくれたエプロンをシメて、気合いを入れているところ。
IMG_0593
スッゴク使いやすいエプロンで、助かりました。友よ、ありがとう💝。

さて、引っ越しです。
日本の会社にお願いしました。
まずは前日に、「ここから先は入らないでね🙏」ゾーンをテーピング。梱包して欲しくないものが集まっています。
コレは、引っ越し屋さんに感謝されました。
DD4A37F6-317B-4269-9E99-4CDAA4754023

今回は、国内引っ越しで、インドの家の作りはどこも似ているので、部屋番号と部屋の頭文字をドアに貼りました。
IMG_0596
①はマスタールームの荷物。これらを引っ越し先のマスタールームへ行くよう段ボールに①の番号を書いてもらいます。さすが人夫さん代表インド人。皆まで説明する前に、頭をヨコヨコに振りながら意図を理解。気持ちよく納得してくれました☺️。
こうして、午前10時過ぎ。だんだん私がする事がなくなりヒマになりました。
インド国内引っ越し、ラクです。


25年前の引っ越し
実は初インド駐在の2000年ごろ、2度引っ越しをしています。あの時は、大家から追い出されるのではなく、より住みやすい家を求めての引っ越しでした。
当時の人夫さんたちは、みな細くて、無表情で、貧しい身なりをし、人生の疲れを放っていました。そして、その無表情さんの一人が、私がキッチンに置いた飲みかけミネラルウォーターを、当たり前のように飲み切ってしまうなど(置いた私が悪い)、インドに来たばかりの私は驚きっぱなしの引っ越しでした。

現代インドの引っ越し
しかし!
現在の人夫さんたちは、みんな清潔なユニフォームをきて、体つきも健康そうで、キビキビ働きます。
クルクル梱包技術は、私より丁寧で速い!
FD8D5894-1825-4E9C-AA31-2D2CBD8864FF
47A85AC9-8117-441E-981E-18C248294E87
D6A68182-81FD-4C9E-90C4-A966B440622A
彼らも素晴らしいけど、ここまで指導された方々の忍耐に頭がさがります。

インド国内引っ越しのスーパーアイテム。
64A0147C-24F5-4521-B926-42157DE6A3C6
奥さまラクチン&ご機嫌☺️。
日本の引っ越し会社の技術って本当に素晴らしい。それがインドできちんと機能している事に、昔を知っているだけに感激します。



夜ごはん
IMG_0627
塩麹漬けカラマリのデパ地下風。
炒めて、胡瓜と、モッツァレッラで和え、ニンブーを絞りました。
FullSizeRender
引っ越し屋さんの配慮で、昨日はキッチン周りだけを残しておいてくださいました。おかげで、この家最後の、器と箸を使ったおうちごはんができました。
感謝💝。
良い気持ちで、好きな家を去る事ができます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ