陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

インドで外ご飯

撮り忘れたメロンスープ


Tonino Ristramteの個室。IMG_7113

リコルディ社のトスカのポスターまで貼ってあってゴージャス!

イタリア人は光を落とした陰影のある部屋が好きだけど、お願いして日本人向けに、お部屋もパァッと明るくしてもらいました(この部屋を薄暗くするのも可能)😊。
落ち着くし、音楽のボリュームは落としてもらえるし、小さなパーティや打ち上げ、さよならランチにちょうど良い部屋の大きさ。

メロンの冷たいスープが美味しかったのに写真撮り忘れました😅。
初めてメロンスープを頂いたのは、2000年頃。イタリア人シェフがいるデリー・老舗イタリアンLa Piazza於。La Piazzaはシェフが変わるとメニューも変わります(現在はボローニャ出身シェフ)。新しくなったメニューからメロンスープを見つけ、初めて口にした時は、インドイタリアン万歳🙌~♪って思いました。

インドの真夏、イタリアンレストランで、メロンスープがメニューにあったら「必・オーダー!」を思い出しました。しかし今、夏は下り坂だなぁ😅。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 
PVアクセスランキング にほんブログ村 

トゥーーーッマッチ・アルデンテ


Figのカルボナーラ。
FullSizeRender
夫が給仕さんに

「トゥーーーッマッチ・アルデンテ・プリーズ!」
と、お願いしたら、程良いアルデンテ状態でパスタ登場。
アルデンテは、アルダンテで通じました☺️。

満席でも、お店の給仕さんを取り仕切る、フロアーマネージャーらしき女性の目が隅々まで行き届いていて、素晴らしい。
ここは以前、若いお友だちが教えてくれたお店です。
FullSizeRender
IMG_6573
メニューには身体に優しげなお料理がずらり。
出てきたスイカジュースは室温でした。

私は、ソフトタイプのタコスを頼みました。
IMG_6579
辛くて美味しかった~♪。
ビールが呑みたくなりましたが、メニューにはないので我慢。

それでも夫を連れて来られて、彼も一つ好きなお店ができてよかったです。
お友だち、ありがとう💝。




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 

韓国食材サイト

さよならランチで、久々Dzukou!
IMG_6462
お食事と話に夢中で、バフ(水牛)のカリカリしか写真が撮れなかった~。
しかし、東西南北問わず、みんながナガランド料理が好きで、パクパク、パクパク食べる姿が嬉しかったです。カリーっぽくない味に飢えて(かつえて)いたのね~😂。
↓Dzukou
https://m.facebook.com/dzukou.tribalkitchen/

この日は、お酒好き韓国マダムとお友だちになったよ!韓国の奥さんたちは、インドで自家製マッコリを作るのだとか。逞しいなあ。もっと仲良くなって、教わろう。

実は2000年頃の帯同時は、韓国マダムにキムチの作り方などを教わったり、それを覚えた日本の奥さんが、ボランティアで日本人に教えたりしていたのです。

友情を育てるためにはGive and Take。知る限りの情報を伝えるつもりでいたら、韓国食材のサイトを教えてくれました。こうした交流がとても嬉しい。
↓韓国食材サイト

ちょっと高いけど、韓国梨を扱っていました。毎日買わなくても、柔らかくない梨が食べられるって、その事実が心のお守り。もちろん白菜もあり。キムチを漬ける人々なので、きっと質が良いのでは?一度試してみよう‼︎

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

カシミール料理初体験


カシミール料理屋さんに連れて行ってもらったよ。
お肉料理の豊富さと旨さに驚いた~!
IMG_6228
↑この写真のお肉は、カリッとプリッと、しっとり。軟骨部分もカジカジできます。

IMG_6239
ミートボールは、ソーセージですか?というくない練られて、ぷりんっ!としています。
IMG_6240
繋ぎは何を使っているのだろう?

IMG_6231
↑ジャガイモは、芯まで煮汁がしゅみしゅみ〜で、食べながら「どうやったらこうなるの?」と独りごちた。そして、いかにも肉が好きな人たちが行き着いた料理という感。

IMG_6241
トマトソースのパニール(辛くない!)のパニールは、質の良いふわふわ揚げ豆腐をトマトで煮込んだよう。

IMG_6227
また、この↑ライタみたいなの、ヨーグルトソースの中に入っている野菜は大根のアチャール。消化に良さそう☺️。
人々の食への知恵を知るのは、感激瞬間です。


全体的にさほど辛くなく、お子さんでも大丈夫なお皿が多い。夫曰く、インド人スタッフにも
「美味しいから行きなさいと言われていたレストラン」
彼も喜んで、知らないうちに、スパイスや、バラのお茶を買っていました。
行けて、食べられてヨカッタ~🙌。

↓Matamaalレストラン




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド料理教


先日、急遽お客さまアテンドがなくなったので、夫婦で南インド料理屋さんへ。
こんな棚から牡丹餅日もまた良し。


↑ここは、前から夫を連れて行きたかったお店。思いの外、いや、すごく喜んでくれてヨカッタ。給仕さんから、自分の仕事が好きであるのが伝わる心温まるお店です。

飲み物は、ほぼスープ感覚のバターミルク。
IMG_5760


お店で頂くとスパイス香やハーブ香がフレッシュで美味しい。

そして、南インド料理の特徴、発酵酸味がなんとも。好きだなぁコレ。おかげで今朝も胃の調子が良いです。

IMG_5767
IMG_5766

ドーサが旨いのはもちろん、揚げイドリーの食感がカリッ・ポソ・つる・淡ネチ・ほろりの初めて食感で面白い。
IMG_5768

注文時に、帰りがけのインド女性が勧めてくれた玉ねぎウッタアッパムも趣向が変わって旨かった~。
IMG_5765

思えば、夫は97年の赴任が決まるとすぐに本屋に駆け込み(料理サイトがない時代😅)ロティをこねて焼き、サラサラカレーを作ってくれたのでした。別日には、「美味しんぼ」のカツオ節梅味のカレーも☺️。と言うわけて、私への「インド料理教」洗脳はジワリ・ジワリと当時から行われていたのです。夫の
「自分が赴任する国をツマに気に入って欲しい、好きになってもらいたい」
と言う心にホロリ。今ではすっかりインド全国料理教徒(食べていない料理もあるケド)。
残念なことは、高級料理店以外では、なかなか酒が飲めない事です。酒がホシイなんて…あっ、インド料理教信者として修行が足りないね~ワタシ🤣。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ