陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

デリーうちご飯

インドで「究極の美味」魚/ヨコシマサワラ


Surmai(ヨコシマサワラ)の幽庵焼き 
FullSizeRender
先週のChef’s ツアーで、参加者さんたちと1尾買い。それぞれ500gが400ルピー♪,
パラパラっとかけたのは、フリーズドライの柚子皮です🥰。

Surmaiは
「ノンヴェジで魚を食べるインド人が美味しいと言う魚なので是非食べてください(弊社インド人コックさん談)」

また、私が海外で知らない魚に出会う時に利用するサイト「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」でのヨコシマサワラ評価は
  ↓
珍魚度・珍しさ ★★★★
めったに出会えない

魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級

食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの

味の評価度 ★★★★★
究極の美味

と、高評価。



一昨日のCRパーク魚屋では、先月よりも更に体長が大きくなり、
「まさに旬に入ってきています!」
と言う感じ。

とっても食べやすいSurmai(ヨコシマサワラ)
インドでは魚を筒型(ステーキ切り)にしてくれますが、それを更に十字に切って、十字部分の骨さえ除けば、小骨もなく、お弁当にも使いやすい大きさに。焼いても煮付けても揚げても美味しいサワラレシピは検索すればいくらでもあるので、とても便利なお魚なのです。
また、海水魚なので臭みもなく、味わいはパサつきなく、柔らかく、しっとり。

↓同サイトより更に引用
「漢字 横縞鰆、横縞狭腹、横縞小腹(よこじまさわら、よこしまさわら) Yokosimasawara
由来・語源 岸上鎌吉(1867〜1929)の命名。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
サワラの仲間で横縞があるものという意味。古くは台湾以南に生息するとされていた。」
そう、Surmaiで検索すると、確かにTaiwan-Sawaraと出てきます。

とにかく、とにかく、
インドにいると、「究極の美味」の、冷凍ではないサワラが食べられるのです☺️。
是非とも、お試しを~♪。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Chef’sツアーで鱚・きす・キス


鱚・きす・キス
手のひらに乗るサイズのかわゆいお魚が、CRパーク(チッタランジャンパーク)に!

一昨日、Chef’s ツアーの出来事です。
IMG_2138
ちゃんと鱗取りもしてくれます

INAで見かけたことはあったけど、ローカル魚を扱うCRパークにもあるなんて!…ということは、日本では高級魚のキスはインドでは庶民のお魚なの?

お値段もお財布に優しく、1.5キロをツアーメンバー6、7人で分ける(昔の生協みたいで楽し😆)ことにしたら、一人5尾が150ルピー‼︎

キス背開き
帰宅後、生まれて初めてキス背開き格闘。骨を切り取り、尻尾を残すところで、堪え性がない私はいくつか失敗😅。それでも、
「今日、キスを買った人たち、
みんなコレを今、
それぞれの台所でしているのかしら…?」
と言う心がホカホカ・にこにこする、連帯感が湧いてくるのでした。

鱚・喜びの魚
骨せんべいはもちろん美味しかったけど、やっぱりキス本体‼︎ 
IMG_2137
サクッと噛んだ後は、口の中でほろりとくずれ、淡い旨み~😭。 
白身は繊細〜😭😭。
ニッポン味やね〜😭😭😭。

翌日準備
もう一つ、9人のメンバーでキロ買いしたSurmai(ヨコシマサワラ)は、味醂・醤油・酒1:1:1でつけ込み〜。
IMG_2139
明日使います。この魚は、海水魚で臭みがないので、レシピは沢山あり、厳しいインドの台所を預かる帯同主婦の大いなる味方お魚です🥰。

今回のChef’s Tourも楽しかった~♪。
千載一遇刹那阿吽の人間関係が幸せだった。

コロナ期に増して、帯同していらした女性の、どんどん積極的に果敢にインドの中に入っていく気概を感じる。
日本の女は逞しい。



Chef’s ツアーは小さな催しです。
ご興味がある方はDMにて(pc版でメッセージを送れます)☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

楽しい、おうちパーニープーリー


おうちパーニープーリー
IMG_1968

ハリドワールの宿で食べたパーニープーリーのプーリー(パニプリのボール部分)の揚げ具合を気に入ってしまった夫の「プーリー揚げたい欲」が発動。
IMG_1970

先週末は、休日パニプリ祭りとなりました。
あっ、2023年夫料理第18弾です。

パーニーにあたるスープは、
IMG_1969

不思議味インド風スープ、
鶏がらスープ、
吸い物風スープの3種類。

出張者さんにいただいた、あごおとし明太子を惜しみなく使用したり、
IMG_1971

食糧庫の保存食を総動員して、 
IMG_1973
シーチキンやコンビーフ、

IMG_1972
メンマで中華風…

IMG_1974
…とかつくったけど、やっぱり「キララトラベル」の料理会で教わったリッティーチョーカーのチョーカー(焼きなすトマトのビハール風和え物)を入れて、インドのスープで頂くのが好きだなぁ。

IMG_1975

日本でも(^^)
日本に本帰国したら、こんなに楽しいお料理が出来なくなってしまうのか?
…という心配はありません。アンビカショップという通販で、パニプリキットが買えるのです。


インドと日本はますます近くなっていくように思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

故郷鍋でお腹温め~♪


味噌煮込み
気温が下がって、身体がそれについていけてない気がするので、連日鍋でお腹温め~♪。
FullSizeRender
FullSizeRender

�名古屋味噌煮込みうどん
名古屋の味噌煮込みは「山本屋」が有名で、出汁が効いた八丁味噌の汁から、吟味され尽くしたトッピング、付け合わせに出てくる自家製漬物までサスガ老舗!というものです。

本店と総本家、どちらが良いか私にはわからない~💦




一方車社会の愛知県には、そこここの大きな道路沿いに「サガミ」という麺料理チェーン店があって、お値段は老舗よりちょっとリーズナブル。
↓サガミ、関東にも出店しているんですね~、シラナカッタ😱私はその「サガミ」の「四川風みそ煮込み」の味付けが好きなんです。なかなか名古屋に帰って、サガミに行くことはできないけど、煮込みを作る時は、舌の記憶を元に、八丁味噌の他に、豆板醤や胡麻ペーストを使って辛めに仕上げます。それからそれから、ニンニクもすりおろし、揚げ玉もザザ〜っと!というわけで、結構ジャンクなやみつき系仕上がりとなります😅。

しかし、食べているうちに、身体もポカポカ。汗もかいて、腸まであったまる〜という、おうどんです。

今はAmazonや楽天で買えるんですね~♪日本に帰ったら頼んでみよう☺️



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

古いお米を使って


ゴルゴンゾーラのリゾット。
FullSizeRender
古いお米を使って☺️。

足りなくなるキョーフでお米を溜め込み、古くしてしまいがちな海外生活ですが、そんなお米は、洋風お米料理でやっつけ~♪。

インドでも、様々な食材が揃うようになったので、お米料理は楽しいです✨。
今回は、輸入のブルーチーズと、インドのサワークリーム(冷蔵庫に余っていたので使い切り~😅)を合わせました。夜の冷え込みを感じるので、チーズをぎゅうっとたっぷり。
炒めたお米に少量ずつ足していく「ブイヨン」は、近所の萬屋さんで買ったマギーの固形スープストックを煮溶かしたものを代用。
パセリはバサントCブロックの八百屋さんで買った1ワを、まるまるザグザグ切って最後にうわっと入れました。
印洋折衷。
IMG_1184
ゴルゴンゾーラの発酵臭とパセリの爽やかさが絶妙な、ハフハフ・アツアツ・リゾットとなりました🤗。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ