陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

買い物(食品・嗜好品)

Muttiのトマトピューレを使って


アンチョビ・トマトスープ
FullSizeRender
一昨日のパラパラ雨、昨日朝のしとしと雨で湿邪を感じたので、あったかスープ。

モダンバザールで買った瓶ストック、トマトピューレとアンチョビを使い切ってしまった。

作り方は、
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルでやんわり焦がして、アンチョビ投入、トマトピューレ投入、トマトピューレの瓶に水を入れてシャカシャカからの~水を投入。
味付けは小瓶のアンチョビをまるまると、のみ、くつくつ時間はお好みで、の、シンプル料理です。ぎゅっとした塩味が特徴スープです。
FullSizeRender

Mutti
インドでよく見かけるトマトピューレのメーカーMuttiのWebページにはトマトソースレシピが沢山あります。もちろんインドで買える食材でできるレシピも沢山。Zuppa di pescie(お魚スープ)なんて、デリーが寒い時期にインドの魚介を使って作ってみたいなぁ。



もちろん、日本語レシピページもあるけど、英語(英、米、豪、加と別れてる!)や伊語、仏語の方がレシピが格段に多い。ひと瓶のトマトソースから、世界は広いんだなぁ~って思うのでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国食材サイト

さよならランチで、久々Dzukou!
IMG_6462
お食事と話に夢中で、バフ(水牛)のカリカリしか写真が撮れなかった~。
しかし、東西南北問わず、みんながナガランド料理が好きで、パクパク、パクパク食べる姿が嬉しかったです。カリーっぽくない味に飢えて(かつえて)いたのね~😂。
↓Dzukou
https://m.facebook.com/dzukou.tribalkitchen/

この日は、お酒好き韓国マダムとお友だちになったよ!韓国の奥さんたちは、インドで自家製マッコリを作るのだとか。逞しいなあ。もっと仲良くなって、教わろう。

実は2000年頃の帯同時は、韓国マダムにキムチの作り方などを教わったり、それを覚えた日本の奥さんが、ボランティアで日本人に教えたりしていたのです。

友情を育てるためにはGive and Take。知る限りの情報を伝えるつもりでいたら、韓国食材のサイトを教えてくれました。こうした交流がとても嬉しい。
↓韓国食材サイト

ちょっと高いけど、韓国梨を扱っていました。毎日買わなくても、柔らかくない梨が食べられるって、その事実が心のお守り。もちろん白菜もあり。キムチを漬ける人々なので、きっと質が良いのでは?一度試してみよう‼︎

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ラダックの杏子

杏子
IMG_5822

右側がラダックの杏。@INA。
IMG_5823
箱が可愛く先月から近所にも出回っている左の杏と比べ、小ぶり。
一箱250ルピーと、一見割り高感あり。しかし、走り物で空輸だろうから、このくらいかなぁとも思う。果肉が柔らかくて私は好きだ。美味しく頂いています。

この小さな杏を見ながら、ラダックのパンゴンツォへ向かう砂ぼこり煙る路地で、ショールをクルクル巻いた小母さんたちが、一所懸命売っていたのを思いだします。
B1890F9D-7921-48FB-93C4-475402082404
あの杏子も美味しかった。
49733FD9-12B2-46DE-9670-0392753768E4
BBB7B532-0A59-46B2-BFE7-18EABDB8D27C
綺麗に仕分けされたものに正規の価格がついて、この時期に毎年ちゃんと地元の人々の生活に売り上げが入る仕組みになっているのであれば、250ルピーは悪くない値段と思うのです。

ラダックの杏、あまおうとか、ラフランスみたいに、ブランドになって行くのかしら。
パンゴンツォや杏の花だけでなく、杏子の実にも光が当たり、ラダックがもっともっと有名になっていったら⁈きっとそれは良いことだね💝。
IMG_5832
普通に出回っている杏子は蒸留酒に漬けました。冬になったらお湯割りして飲むんだ~♪。
ちょっとした杏露酒。風邪予防おまじないです☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

とろとろ茄子と八百屋さん

あんかけたっぷり焼き茄子・お肉ちょろり
FullSizeRender
前日に作り過ぎた「そうめんつゆ」を使って。

お肉に片栗粉をはたいて沸騰した麺つゆにいれ、とろみがかったところへ、焼き茄子投入です。
IMG_5569

茄子がぐずぐず・とろとろ~、
「ああっ、きゅっと冷えたお米の発酵呑みモノが欲しいねェ…」って味です😆。

昨日は、近くの八百屋さんで丸茄子4つにニンブー5個が、57ルピー(100円くらい)でした。
60ルピー出して、3ルピーは要らないと言ったら、八百屋のお兄さんは、「何がなんでも」と言う様子で、3ルピーを私に握らせるのです。
「お釣りはいりません」
は失礼にあたるのだろうか🤔。
気をつけなくては…。
かと言って、1、2ルピー足りない時はきっぱりと
「マダム、それは要らない」
と身振り手振りでオマケしてくれます。
これは彼らの男気?

1キロ単位で購入しても毎度到底500ルピー越えしない買い物だけど、そこにエーゴを話さない、愛想笑いもない八百屋さんの、美学や誇り、律儀さがあって、ジィんとするのです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アバロンメーラー

7月31日
アヴァロン・メーラー
みなさんのパフォーマンスに見惚れ、また売り子さんをやっていたら、すっかり写真を撮り忘れ。打ち上げの餃子だけに~💦。
IMG_5094
愛味さんの餃子・ビール、旨かった~。

そこで戦利品写真をアップ。
お友だちの間で大好評な、フランジパニさんの自然そのもの石鹸と、IMG_5142
Aromanyのオイルを買いました。
IMG_5152
使い始めて三日目。お肌の調子、上々です。

↓フランジパニwebsite 
https://frangipani-india.com

↓Aromany Facebook 
https://m.facebook.com/aromany/

メーラーは、お子さんたちが楽しそうなのはもちろん、活躍する奥さまの様子をカメラに収めるお父さんの様子がラブリーで、たくさんほっこり気分を頂きました。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ