陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

買い物(雑貨・土産物品)

ディワリボーナス準備


カーンマーケットへ、ディワリボーナス用の封筒を買いに行ったよ。


お店に入るなり、
「ニューデザイン」
と言って、お店のお兄さんが封筒を持ってきてくれました。
IMG_0116

ゴテゴテ感がないデザインも素敵。お兄さん、お商売上手🥰。
IMG_0122

お兄さん曰く、ディワリボーナスならば、イエローとレッドがおススメ。

IMG_0114

「ヨシ、今年は赤にしよっ!」
と、思い、選んだ一つ、真っ赤っ赤に、金色デコのデザインを見せたら
「It’s Fine!」
と、首をヨコヨコに振ってくれました💝。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


我が家にもマリーゴールド


「マーム、フラワーなぁ。」
と言って、お手伝いさんが花を買ってきてくれました。彼女のもつ腕の中には黄色のマリーゴールドが五鉢あります。
IMG_9388

それは、それは、カタジケナイ‼︎ので、彼女に支払うために値段を聞いたら、ひと鉢20ルピー。
さすがお手伝いさん。ダージリン出身で私と同じ薄い顔してても、そこはインド人。
買い物上手~!

お手伝いさんは、お客さまがみえる時は玄関をこれで飾ったり、翌日はよく日の当たる場所に移したり。丁寧にそうっと水やりしたり…。他の緑も含め、せっせと世話をしています。
こうした彼女の自主的な働きぶりは尊いし、何よりも女性らしい優しい感性が愛しいなぁと、いつも思うのです。

IMG_9651
↑今朝のマリーゴールド。蕾がいっぱい。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

チャリメラ開催


チャリメラ!
IMG_9048
12月11日月曜日10時30分
日本人会ボランティアグループの、チャリティー・メーラー(バザー)が開催されるよ!

コロナ後初の催しなので、実行委員さんは、まさに「寝る間を惜しんで」準備中。
私は、スパイスセットと、掘り出し物に関わらせて頂いています。手作り食品も、「何か」を出品させていただく予定です。



スパイスセット・生地選び
昨日はボランティアメンバーでスパイスセットポーチ用の布購入のため、
ナーリーシルクと、ラムジーサンへ。


高級店であるナーリーの店員さんは、インドの実の良い、お値段も立派な生地を勧めますが、
「ボランティアで使用します」
と説明すると、コクリと頷くや否や、1メートル170〜190ルピー(シルクになると桁が変わります)の、ハンドワーク・ブロックプリントを、どんどこどんどこ出してくれました。

IMG_8975
お金が大好きなインド人ですが、それでも大抵の人はボランティア活動と知ると、さっと真面目になり、商売モードが消え、気持ちよく協力してくれます。


ナーリは、今年の2月と比べると数ルピーずつ値上がりしていました。一方のラムジーサンは、この値上がりラッシュのインドの中で、1メートル150ルピーをキープ。

IMG_8981
IMG_8985
ここは、お世話になっているデザイナーさんが、
「ボランティア?
業者じゃない人が安く布を買うならここ」
と教えてくださったお店。
そう、この時もボランティアと知ると彼女の顔はさっと真面目になったのでした。

この布はこれから、女性自立支援をするアラハバード施設へ。そこで女性たちが一枚一枚ミシンを使って縫い、あのポーチが出来上がります。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

普通を粛々と


インド初めての重要国際会議で、あちこちで規制がされる中、多くのインド人の間で、
「成功させたい
ワクワク😆」
「テロが心配、モディさんが心配、
ナーバス😣」
「ロックダウンみたいになるんちゃう、
迷惑~🥵」
と、様々な思いが交差しています。

しかし!
「そんなんカンケーない😤」
とばかり、いつもと変わらない営みをする人々もいます。その一つが生活に必要なものを売るお店屋さん。
FullSizeRender
八百屋さんの野菜はピカピカ〜、
そして、いつもと同じ値段。
これにつながる、農家さん、流通に関わる人々、みんな変わることなく、日々と同じ責任を果たしているのね。

あっ、ここも開いてる~♪とカメラを向けた果物屋さんは、むしろ
「看板を入れて、ちゃんと撮ってくれ、ウチはオープンしているとジャパニーズに伝えてくれ‼︎」
と、言いました。
改めてカメラを向けると、ポーズを取りにっこり。
おじさん、ステキ☺️。
IMG_6726
↑このお店は、私が選ぶと小僧さんが「マダムこっちの方が良い」と言って質の良い果物を選び直してくれる

そして、買い物から帰ってくると、エントランスを箒で掃いていた女性スイーパーさんが、手を止め、顔を上げ、
「Good Morning、Ma’am!!!」
とニコニコ手を挙げました。そう、昨日は実は平日金曜日だったのです。

どんな時も、普通を粛々と。
こう言う人たちが一番逞しいよなぁ…
私も粛々onlineヨガしよ~っ♪。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Devan’s いま昔

Devan’s Caffe店内に掛かっている新聞写真
IMG_4821
私は、この頃の親父さんを覚えています。彼は黙々と働く人で、ここはただ一種類の南インドコーヒー豆を売るだけのお店でした。当時のコーヒー好きの間ではDevan’s とは言わず、「カンナーマーケットのコーヒー豆屋さん」と呼ばれていました。このコーヒー豆屋さんのあるKhanna Marketに行くと、辺りはコーヒーを焙煎する良い香りが。お店には大きな煙突があり、そこから焙煎香をマーケット中に放っていたのです。
…なーんて話を、先日親父さんとしました。すると興がのって、なんと親父さんは今年日本へ奥さまと旅行されたお話しをしてくれました。
いつにも増してにこやかに見せてくださった、その思いっきりタイトな旅のスケジュールに、私は驚きましました。いやはや、事業を成功させる人は幾つになってもアクティブなのね~。
Devan’s の親父さんのことがあるので、今現在、目の前で寡黙に働くインド人の中で、あっ、この人は数十年後大きな成功を遂げるだろうなぁと確信する時があります。

みなさん、お店に親父さんがいたら尋ねてみてくださいネ。スッゴク嬉しそうに日本旅のお話しをしてくださいますよう。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ