陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

デリーの休日/祝日

ナガランドLive

私の苦手な事、Suddenly 。
昨日の朝、ナガランドレストラン、ズコウのマダムのカレンさんから「If free pls call」のメッセージが入り、電話すると、この日のLIVEで歌って欲しいとのこと。
「ヒョエ~、もう朝ビールを済ませちまったよう〜💦。」
慌てて英語の楽譜を探し、覚えていそうな歌詞の曲チェック。おそらく20年ぶり?のマイフェアレディの「踊り明かそう」を選択。一曲だけ参加させていただき、一寸先の予測不可能なインドにいる事をしみじみ実感。 
IMG_0446

LIVEをされたのは、ナガランド出身のNise Merunoさん。ピアニストと紹介されましたが、作曲、編曲、また歌も歌うミュージシャンで、音楽一家に生まれた才能に恵まれた方でした。因みにナガランドは、インドの東北。貧しい地域と言われています。


プログラムが素晴らしかった。人を愛して、この世の素晴らしさを味わい、前向きにみんなで手を取り合って生きていこう!
そんなあたたかい曲目構成でした。
IMG_0453
圧巻だったのは、彼が作曲したナガランドの言葉を使った歌。メロディが、「さくらさくら」とか「雨降りお月さん」とか、どこか日本の抒情歌につながるところがあり、我らのアジア魂を充分に刺激し、同じ繋がりをひしひしと感じるものでした。それは、ナガランドのご飯を食べた時に、何処か懐かしい思いがするのに近い感覚です。
その歌をですね、ナガランド出身で、デリーでブルーカラーでないOLの仕事をしている、綺麗な英語を話す女性たちが一緒に歌うのです。彼女たちがおっしゃるには、なんと、ナガランド全ての人が知っている、ナガランドで有名な歌なのだそうです。

また、ナガランドOLさんの音楽文化教養が高い。プログラムは、ほぼ「虹の彼方に」とか「スタンドバイミー」など、スタンダードナンバーだったのですが、彼女たちは諳んじて歌えるんですね~。Niseさんが、
「さあ、一緒に」
というと、躊躇せずに歌って楽しんでいました。


観客は、ナガランドのOLさんたちだけでなく、サリーを召した北インドの人々、そして某大使館大使と、大使館員。
ズコウのマダム、カレンさん、顔も広いし、本当に精力的で行動力がハンパないです。


突然で、初顔合わせ当日セッションは、本当に怖かったし、私は相変わらず歌もエーゴも下手くそだけど、インド・ナガランドのスーパー女性の企画の末席に参加させて頂いてヨカッタです。
95FA6EE1-71D7-49E0-BC84-3FFAE071A6B1
Niseさんと打ち合わせ↑。
ぶっつけでなくてヨカッタ~💦。

英語、頑張らねばねば。


インドランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

穏やかにハッピー・ホーリー

ハッピー・ホーリー、インド‼︎
今日はインドのお祭り休日。
この日は、色粉を付け合う(投げ合う?😅)大騒ぎの動画が出回るけど
「マダム、
ニューデリーは、昔のようにクレイジーにならないし、朝は静かだよ。
大丈夫。」
と運転手さんが言うので、早朝ヨガへ。


ヨガクラスのあと、みなさんで、平和に静かにホーリーをお祝い。
餃子のような形をしたお菓子を頂き、
早朝ヨガに参加したヨガ友さんたちと、
「ハッピーホーリー」
と、にこやかに言い合いながら、色粉をつけっこしました。
268CB606-A257-4131-A2B5-37C5980CBD94
インド人でも、こんな風に穏やかにホーリーをお祝いする人もいるんですね。
私もおでこやほっぺたにちょろりとつけてもらい、嬉しい気持ちがしました。

帰り道、午前8時の道路もとても静か。
3B1E3C61-D4B2-4966-8768-01B922C456FD


お祭りしたい人たちは、朝10時くらいから動き出すそうです。

Be happy!
全ての人にとって、楽しい日になりますように🙏。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

風に揺れるトゥルシーの花とお茶時間

こんなに大きく咲いたトゥルシー(ホーリーバジル)の花は、初めてかも。IMG_9572
お茶に入れてみよ~♪。楽しみ〜💖。「トゥルシーの花茶」なんてあったら、オシャレマダムが好きそう。いや、もうあるのかな?


摘んで、洗ってザルにのせてみたら、
侘び寂びなトゥルシーの世界~。
FullSizeRender
新芽と、穂と、花と。
インドならではの、季節が醸す植物の一瞬なのかもしれません。


「ちょっと強いかナ?」
と懸念しつつ昨年のセカンドフラッシュをお匙2杯、そして摘みたてトゥルシー。
FullSizeRender
ブクブク沸かしたてお湯を入れると…
FullSizeRender
うーん、大気汚染で汚れちまった肺が、すうっと綺麗になっていきそうな香り〜。

食器棚にあるものをちょこちょこ揃えて…
FullSizeRender
優しい休日お茶時間になりました💝。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ポテサラ三昧/ダイエット休憩休日

ウィークディは、炭水化物をお茶碗一杯弱くらいに控えているので、休日に良人の好物を思いっきり。
IMG_9597
ふつ~のマヨポテサラと、
39D07454-0E76-45F1-9F16-CC38DA8C887E

ポリポリたくあんマヨ控えめ春菊入りポテサラ、
AD6F473E-941C-4A5E-9AB8-E957CA6276B0

マヨ無し・ガーリック風味ポテサラの三種。
3C967721-B9F4-4E52-B5E6-9F938DCD517F
たくあんポテサラに、食べるラー油をかけたら、ちょっと居酒屋風味になって面白かったです。

6C213FC0-35A6-462A-B5A5-57D167392495

あとは夫が唐揚げを作り、
それを食卓に置いて、
「さて全体撮影~♪」
という時点で、↓は、
6741FF1A-FC84-43CA-A580-FA1BF0A64455
お茶をこぼし、
アリャリャ🤣と、なったところ。

炭水化物には睡眠薬が入っていると思うナ。お腹いっぱいになると、睡魔が来てグウ~。これは、休日の幸せ時間。

しかし、ポテサラは美味しいけど、消化がよく、すぐにお腹が空いてしまうところが欠点だなぁ。
やっぱり、たま~にメニューにしよっ。

さーて、新しい週の始まり。食餌コントロールも楽しく頑張っていこ~✊。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドの信長/キララトラベルのプラーナキラー・ツアー

キララトラベル 
「プラーナキラー 栄光と悲劇」参加してきました。
IMG_9323
面白かった~。

とりわけ、ムガール帝国を建国したバーブルと、ローディ朝のイブラハム・ローディのパーニーパットの戦いに心が惹かれました。

バーブルはまるで信長。
1011745F-DD9C-4367-B003-C3D6765154A2

インドで初めて鉄砲を使って、小軍にも関わらず、ローディ朝大群を破るのです。

弥栄さんのお話しを聞きながら、
「わぁ、パーニーパットの戦は、長篠の戦いみたい〜!」
と、気付いたら、ワクワクが増しました。
910831E8-AE26-46EF-8E82-1B7C6F45EA3A

バーブルの作戦は、象の大群を使うイブラハム・ローディ軍(まるで武田の騎馬隊じゃ!)を、塹壕に落として混乱させ、鉄砲隊がすかさずドドーン。先見の明と、綿密な準備、好奇を逃さない感性。そして、味方の被害を限りなく少なくする戦略。
あたしゃ、歴史上のこういう男が好きだ~。
一気にファンになりました。きっと兵士に愛されたに違いない。
因みにパーニーパットは、長篠より50年前の戦いです。
ああ、戦記は面白いなぁ。

紹介された王様の中で、もう1人ステキ~♪と思ったのが、シェール・シャー。
IMG_9366
なんとルピーを発行したのは彼。亡くなった後も成した仕事が引き継がれ生き続ける為政者はすごい。
ハンサムだし、惚れてしまう~💖。

それからアフガンとその周辺王族と、インドがこんなにも深く長く関わり合いがある事にも驚きでした。バーブルに至っては、ティムール朝建国者ティムールと、チンギス・ハーンの末裔です。
あっちもこっちもそっちも繋がって、絡まって、捏ねくり回して、今があるんですね~。
IMG_9336




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ