陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

持ってきてよかった日本のもの

その後のキクラゲ

持ち込んだ栽培キットのキクラゲが元気になってきました。IMG_2763
モンスーンが近いからか?先月は、どれだけ丁寧に水やりをしても、元気がなかったのです。

全く持って、自然のチカラってすごい。太陽や地面、大気、それらが醸し出すものに生かされているんだなぁ。それから、ものを言わない、生き物もすごい。黙して、それらの流れに従い生きている。


あっ、持ち込みは、あまりおススメできません。栽培キットは嵩張るし、向きがあったりと大変だったからです。これよりももっと優先して荷物に入れたいものがきっとあるでしょう。

キクラゲとSoon Tofuの卵スープ。
FullSizeRender

初摘みキクラゲは、ヤムウンセンにしようかなぁと考えていたけど、この日はグルガオン詣をしたので、Soon Tofuを購入。

スープにしました。
ラー油をタラーリ。
FullSizeRender

育つまで大変だったけど、嬉し美味しい😋。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

夜明け前

引っ越し荷物からやっと、果物用包丁が出てきました。
IMG_2762
果物シーズンに、果物ナイフで、果物が切れる幸せたるや♪。

ほぼ二ヶ月放置され、くすんでいたのを、夜明け前に研いでみました(おばあさんなので、早く目が覚めてしまう)。

シャキッと気分が落ち着く~🙏。包丁研ぎって、台所に居ながら、ちょっとした精神統一になります。砥石に水が馴染んで、刃が擦れていく音が、集中を呼ぶんだよナ。
海外生活に砥石を持ってくるの、おススメです🥰。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本で生魚を食べながら

帰国してから、連日生魚ばかり喰らっています😅。
甘夏の塩わさびヒラメサラダ

FullSizeRender
甘夏、何年ぶりでしょう、久しぶりに頂きました。懐かし・酸っぱさ😭。

生シラスの塩なめろう
IMG_1306
生しらす塩なめろうは、先日の社宅友との呑みで頂いた、白身の塩なめろうからアイデア拝借。これは、どんな魚にもイケるね(新鮮なお魚ならば)。
あっ、これを書きながら、レシピを一つ閃いた💡。
ああ、作りたい、作りたい、作りたい!
今回は、ひとり旅だからインドまで我慢かナ。しかしインドだと超コスパ高しになりそうです。😅。


カンパチのお刺身春サラダ
IMG_1238
何処が春かと申しますと、新生姜を使っているところです☺️。味付けは塩昆布のみ。オリーブオイルで最後にお化粧です🥰。

新生姜はインド駐在者へのお土産になるなぁ。アイデアとしてメモ📝。
グルガオンならば、日本人が多いから、帰印した日や翌日に、ご近所のお友だちに生鮮食品を渡したりできるんですネ~。気は心で友情も深まるだろうナ。
住んでみると視点が変わり、わかることたくさんあります。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


グルガオンのトゥルントゥルン豆腐

青海苔の豆腐あんかけ。
FullSizeRender
サウスポイントモール、Seela MartのSoon Tofuを使って。


グルガオンに来て嬉しいことの一つ。元気豆腐さんより少し安い、トゥルントゥルンのSoon Tofuが、Seela Martで買えるここと。Seela Martはかつてデリーにお店があったが去って行ってしまいました。しかし、グルガオンならばサウスポイントモールに行けば、Seela Martがあります。

このお店のSoon Tofuは、クツクツ煮ても、すが入らない、トゥルントゥルンのまま。だから、あんかけにしやすく、お腹に優しいお料理が次々と出来てしまうんです。
FullSizeRender
もちろん、元気豆腐さんのお豆腐も大豆の香りがして、美味しいです😋。


生青海苔は、料理一回分くらいに冷凍パックされたものをドサッと持ち込み。
FullSizeRender
日本のAmazonで、冷凍状態で買いました(今現在扱いは楽天のみのもよう・時期によって変わります)。お味噌汁や、和えもの、チヂミ、パスタなど、和洋アジアンと、生青海苔は、使い勝手が良く便利です😉。なんと言っても香りが🥰。熱を加えた時にそれが放たれると、心が一瞬で日本の海辺に飛んで行きます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ピヤピヤっとしたものが食べたい季節到来

キムチ無し・あんまり辛くない・野菜シーチキン冷麺。
FullSizeRender
2023年夫料理第5弾。

とはいえ、野菜部分は私が作って"あげ"ました😅。夫は日曜日朝、無性にピヤピヤっとしたもので、お腹を満たしたかったようです。


ベビー・スピナッチのナムルと、胡瓜の塩胡麻油和えたっぷり☺️。
IMG_0416
夫は、現在シーチキンたっぷり冷麺にハマっている。↓
IMG_0421

冷麺は、グルガオンにも売っているけど、太麺タイプ。私は日本の会社「サンサス」の冷麺が好きで(細いから☺️)、去年一時帰国した折に買ってました。
FullSizeRender
サンサス/きねうち麺↓


これが夫にヒット!
彼は、先日の日本出張の時に、きねうち麺の冷麺と、昨日食べた「おどろきっちん」の冷麺を持ち込みました。


夫は、
「どっちも好き」
と言っていたけど、私は「きねうち麺」推しかな。
何故なら、冷蔵庫の中で余った野菜でちょこちょこ作ったものや、残りものに、麺がよくからむ、主婦好み麺だからです。

そうそう、冷麺は、油を使っていないから、賞味期限が過ぎても、結構大丈夫なところも良いです。
サンサス商事は、トムヤムそばも出したらしい。ソレ、おいしそ〜♪。暑い国の夏にピッタリ!インドの新鮮海老とでたべたいよ。帰国したら、買っちゃお🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ