陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

持ってきてよかった日本のもの

故郷鍋でお腹温め~♪


味噌煮込み
気温が下がって、身体がそれについていけてない気がするので、連日鍋でお腹温め~♪。
FullSizeRender
FullSizeRender

�名古屋味噌煮込みうどん
名古屋の味噌煮込みは「山本屋」が有名で、出汁が効いた八丁味噌の汁から、吟味され尽くしたトッピング、付け合わせに出てくる自家製漬物までサスガ老舗!というものです。

本店と総本家、どちらが良いか私にはわからない~💦




一方車社会の愛知県には、そこここの大きな道路沿いに「サガミ」という麺料理チェーン店があって、お値段は老舗よりちょっとリーズナブル。
↓サガミ、関東にも出店しているんですね~、シラナカッタ😱私はその「サガミ」の「四川風みそ煮込み」の味付けが好きなんです。なかなか名古屋に帰って、サガミに行くことはできないけど、煮込みを作る時は、舌の記憶を元に、八丁味噌の他に、豆板醤や胡麻ペーストを使って辛めに仕上げます。それからそれから、ニンニクもすりおろし、揚げ玉もザザ〜っと!というわけで、結構ジャンクなやみつき系仕上がりとなります😅。

しかし、食べているうちに、身体もポカポカ。汗もかいて、腸まであったまる〜という、おうどんです。

今はAmazonや楽天で買えるんですね~♪日本に帰ったら頼んでみよう☺️



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

冷凍庫お宝で博多風パエリア


日本で買ってきた食品が、冷凍庫内で忘れ去られ、ある日、日の目を見ることがあります。
「ありゃ、こんなところにどっさりと!」
てな感じで。
そしてこれらがいくつか集まると、食品たちが本来の目的ではない方法で使われることがあります。
それって海外アルアル?
ウチだけがナア😅。

博多風・白コロうまかもんパエリア
IMG_1049
新作だよ!
冷凍庫の持ち込み食品を漁っていたら、お宝がゴロゴロ。そしてピーン!と思いつきました☺️。思いっきり「和!」なパエリアです。
FullSizeRender
土鍋で炊き込みご飯にすれば良いのに~、という説もアリ😆。
しかし、お焦げをパリパリにしたかったのだ~♪。
とにかく、ホルモンと、博多の高菜と、紅生姜と、ご飯は、合わせるとむっちゃ美味しい~😋ということがよくわかりました。
また作ろっと🤗。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ふかふか豚まん


551の豚まん
FullSizeRender
2023夫料理第16弾。
彼の華麗なレンチンテクニックのおかげでふかふか。
おとりよせを持ち込み。
シアワセ・大ご馳走です。
551の豚まんのようなものは、海外生活で、何が何でも必要!って訳ではないけど、
「冷凍庫にあの子達が眠ってるナ💓」
というだけで、心がすご〜く豊かになるシロモノなんです。
旨かった~🙌。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドでおうちパン


ふわふわ食パン
IMG_7190
2023年夫料理第13弾。

初駐在時に「ニッポンのパン煩悩」を捨て切れたので、私はそんなに渇望しないのだが、夫はそうではないらしい。
あの頃から使っているパン焼き器で使える「パンミックス選び」が、買い物好き夫の楽しみ☺️。
パンミックスって現代は選ぶのに困るくらい種類があるんですね~。彼が仕事先で買ってくるたび、ほう!と思う。
IMG_7191
今回は、
「理研農産化工 究極のパンミックス 」。
写真では伝わらないけど、パンの耳まで、ふわっふわ。
IMG_7192
そして甘い。まさにニッポンのパンでした。


パン焼き器
因みに我が家のパン焼き器メーカーはPanasonic。20年以上前から、パン焼き中に停電でブチっと切れても、それまでの行程を記憶したままでいてくれ、ジェネーターが動き出すと、再び途中から動き出すという賢さ。
1997年、インドで初めてパン焼き中に停電が来た時は
「ひゃー、焼いてるのに停電だぁ!
最初からやり直しか、
貴重なパン用粉が台無し、
がっくし……
えっ、えっ、また動き出した~
動いてる~
泣ける~
ニッポンの技術屋さんすごすぎ~
会ってお礼を言いたい~」
な、出来事でした。
しかも今もまだきちんと働いてくれる。

…とまあ、私にとっては思い入れあるパン焼き器ですが、15年くらい前なら、インドへ日本のパン焼き器を持ってくるのをおすすめしたけど、PAULのパンがある時点で、もう必要ないかなぁというのが私の感覚です。西洋タイプの本格パンも食べられるし。
とはいえ、夫みたいな人もいるからなぁ。

インド生活の知恵は、生活がラクになった分、本当に絶対性がなくなり、多様になりました。必要かどうかはその人が住んでみなくちゃわからない(←冷たすぎ?😅)。


↓パナソニックのホームベーカリー。最近のはカッコ良いデザインですね~


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで蒸ししゃぶ


蒸し器
これどうするよ…と、途方にくれた遺品の山の1つ、中華蒸し器。

FullSizeRender
昨日、やっと使えた〜🙌。

FullSizeRender
FullSizeRender

蒸ししゃぶしゃぶ
豚肉の薄切り、常夜鍋も良いけど、蒸すと豚脂の旨さが際立つ!
IMG_7091

今更ながら、蒸ししゃぶ、良い!!


供養になるかとインドまで持ってきて、全然使わずにいたけど、蒸し器さんごめんなさい。クッキングペーパーとキャベツを敷いたから、洗い物も少なくて済む。木だから軽い。土鍋みたいに割れたらドウシヨウ~という不安が無い。そのまま食卓にあげると、ご馳走感がある。
全くもって、食わず嫌い、否、使わず嫌いでした😅。

これからも使います。
お義母さんありがとう🙏🙏。

↑お友だちが勧めてくれた、メインディッシュの薄切り肉も美味しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ