陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

ヨガ/アーユルヴェーダ/スパ/ネイル/メヘンディ

まっず~いインドの果物


旅行記はお休みで、今日はアムラのおはなしです🤗。

日曜日から始めた、毎朝アムラ1個。
IMG_1861

「まずいか、甘過ぎるか」

でしかないアムラ。
インド原産果物です。
アーユルヴェーダにもお詳しい、大好きヨガ先生が勧めるので、とりあえず1ヶ月続けてみます✊。これもインドでしか出来ない体験。

先生曰く、アムラには沢山効能があって、1ヶ月、生のアムラを毎日食べた人とそうでない人では、明らかに見た目が違うのだとか。
ホンマかいな。

しかし、まずい。
目が覚めるような苦さ、渋さ。
また、まずいから一気に食べられない。
一個食べ終わるのに、30分くらいかかりそう😅。
意外に会議や受験勉強、運転中の眠気覚ましに良いかも。


とはいえ、ひとかじりした後、頑張って噛んで飲み込み、アムラが口から消えた時の、食後感は良い。
舌の上ほんのりと、甘やかな心地よい感覚が残り、それがしばらくつづくのです。
そして、またひとかじりすると……
やっぱり、まずい。

ヨガ先生はおしゃべりしながら、丸ごとしゃりしゃり食べていらしたけど(…私は目が点でした)。
食中の苦悩と食後の心地よさ。
アムラでこの落差を楽しむのかしら、
インド人って。

今日で3日目ですが、少し食べる速度が上がってきました。また、全て食べ切った後の気分がよく1日をシャキッと始められます。
…でも、しゃりしゃり、はまだ出来ません😅。

アムラの健康効果↓




にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 

インドランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 

心寛ぐヨガランチ


ヨガランチ~。
IMG_1481

ヨガ友さんが企画してくださった💖。
兄と弟みたいな大好きヨガ先生とヨガ友さんと、久々のゆったり時間。心が寛ぎました。

ヨガだけでなく、アーユルヴェーダ、精神的・哲学的な分野…お若いのに知識が豊富な先生のお話しが尽きないのが面白い。
 そう、私たちは、縁あってインドに来たのだから、インドに居られる刹那、インドに生まれ育った生粋のインド人と親交を深め、彼らからインドの叡智を教わり、それを肌で感じたい…。
ヨガクラスを終えたあと、ヨガ友さんとはいつもそんな話になります。

本来なら、ヒンディー語を学んでそれをするのが尊敬する人々への礼儀なのだろうけど、言葉の習得が不得手なためにそれをしていないことを申し訳なく思う。
それなのに先生!つまらない質問にも丁寧に、親切に、真面目に、かつ朗らかに応えてくださりありがとう。
IMG_1483


残りの人生が少なくなっている今、先生たちとの出会いは幸運。帰国したら、彼らとの思い出を糧に日々暮らすのだと思うのです。今も未来も、限りある時間を大切に過ごしていきたいです。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




とっても楽しいプライベートヨガ


ひょんなことから始まったプライベートヨガ。お友だちのお宅や自宅に先生を招いてヨガクラスを行います。
招くのは、シバナンダ・ヨガセンターで出会ったヨガ友さんみんなが尊敬し、みんなが大好きな先生。
先生のおかげで、毎回限界越えの自分に出会えます☺️。一人では出来ないポーズばかり。赤ちゃんだった時を除いて、今人生で一番体が柔らかいと思う。
IMG_1405
先生ありがとう🙏。

実は、ポーズが決まるまでには、段階と丁寧な手順があるんです。後からエクササイズ中の写真をみると、先生がクラスの導入時から最後の死体のポーズに至るまで、一筋に組み立ててくださっているのがわかります。

これらの写真の中から、自分の女っ気が消えているのをみつけると、面白く思う。こうして歳を重ね、性のしがらみを超え、枯れ、煩悩から解き放たれるのだろうか?
それは、ほんまモンの幸せ自由域だろうナア。

また、これまで恩師を見送ってきたから、自分よりうんと歳下の師に出会えたことも幸せ。インドに来られて本当によかったです。


指導を受けているときは
「先生、もう無理~💦」
って思うけど、後から動画や写真をみると、先生の意図していた事がよくわかる。
確かに、肩はもっと開いた方がよいな、
腕はまっすぐにしなくちゃ…などなど、自分を客観視できるのです。
特に背骨の上部から首、肩!万年肩こり、腰痛は、ここの硬さから来ていたのね~😭。

実は背骨の硬さは、中学生の時に既に歌の先生に指摘されていたこと。この柔軟性がないかなら肺活量が増えず、ちーっとも歌が上手くならない。背骨を柔らかくしたくて、背筋をつけたくて、これまで、ヨガやバレエ、ピラティスの門を叩いたけど、根本的な解決に至らず。歌の先生も言っていたけど、腹筋に比べ、背筋の使い方を教わるのは難しいのです。

しかし今の、みんな大好きヨガ先生の指導が、私が学びたかったピンポイントなんです。何十年も追い求めて来たことがインドで学べるなんて!
首が硬い、アッパーバックが硬い、肩が硬い、私の弱点丸わかり。
そこを改善する先生の指導↓

IMG_1409
毎日毎日背骨周りが筋肉痛ですが、これは嬉しい痛み。
先生に、もっと若い頃出会いたかったよ~。
あっ、私の10代に彼は生まれていないか😆 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

手のひらを太陽に

ブリッジ
ブリッジで初めて足が上がった!…モチロン、先生の補助必須ですが😅。 
IMG_0915
二年前に再びヨガを始めた時はブリッジが出来ない身体になっていたので、私テキに快挙!です。

足上げに行く前に、先ずはブリッジのあと、足を前方にしっかり伸ばし、それからソロリソロリと足を頭の方向へ持って行き背中のアーチを作る………と、一人では絶対できない「メソッド」があり、プライベートヨガでは、そうしたことにフォーカスして、丁寧に教えてもらえるのです。まだまだ背中上部や肩周り首が硬いが少しずつ、少しずつ☺️。

公園ヨガ
前置きが長くなりましたが、昨日は、ロディーガーデンで、ヨガ友さんとプライベートヨガをして来ました。

庭内に入るなり、ゲート1通路の背の高い樹々がお出迎え~。
IMG_0815
大気がすうっとひんやり気持ちの良いものに変わり、ヨガ友さんと
「これは、空気清浄機には作れないエアだね~」
と喜びました。

昨日の公園ヨガは、先週のプライベートクラスの後で、大好きヨガ先生から
「どうですか?」
と遠慮がちに聞かれ、
「もしポリューションが気になるなら家の中でもokay 」
と言われました。

実はヨガ友さんも私も、大気汚染には無頓着😆。
伊人ヨガ友さんに至っては
「十年前からインドに住んでいるけど、私に何も起きていない」
と、強気。
「連日大気汚染が話題になるが、
まあ、あまりナーバスにならず、
先生のリクエストを喜んで受けて
楽しもう〜♪」
ってことになりました。

そして、一昨日金曜日の雷雨。
昨日土曜日の快晴。
「私たちって、運がいい〜。
うまくいく時は全てうまくいくね〜!」
と、太陽の元でのヨガを楽しみました。

アーサナをしながら、
ヨガマットに上がってくる蟻たちを、
避けたり逃がしたり、
吹く風や太陽の光を感じたり。
死体のポーズをしながら、
土の上で生き、蠢いているものを感じたり…。
実はヨガって自然の中で行う醍醐味がある!
「手のひらを太陽に」の世界だ!!
大好きな事を大好きな人たちとしながら、そんなことまで学べ、幸せで明るく朗らかな時間を過ごせました。
Be Good 
Be Happy 😊 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ヨガセンターのプージャ


先週土曜日早朝、シバナンダヨガセンターのプージャに、参加。
IMG_0283
現在世界中で起きている紛争を考慮して行われたものです。

IMG_0280
実は最近のセンターに対する訝しむ思いが拭いきれないでいます。組織だと個々の思惑が悪い方にしか行かないというケースがあるが、祈りはまた別物か。そんな風にも感じました。
IMG_0278
また最初は段取りがナア…とか感じたけど、そこはアメイジング・インディア。


最後には清らかでポジティブ、晴れ晴れとした心になりました。
終わりよければ…です。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ