ルーコラの菜めし・葛餡かけ
ルーコラが、あと一日置くと萎びてきそうだったので、チンご飯で菜めしにしたよ。
IMG_9936
出汁あんをかけて、つるっと頂きました。
FullSizeRender

ルーコラあれこれ
インドの八百屋さんは、ルーコラのことをアルグラと言います。そこで、Arugulaを検索してみたら……、
Arugula (American English)
or
rocket (British English)
…wikiより
となっていました。アルグラってヒンディー語とばかり思っていたけど、米語だったのか‼︎
シラナカッタ~😱。
これも普段感じる、インド人が現在、欧ではなく、米の影響を受けている例の一つのような気がします。
 ルーコラは、日本に入って来始めの頃は、ロケットと言っていた記憶があります。インドではアルグラですが、Wiki氏によると、他にも eruca、ruchetta、rucoli、rugula、roquette(この辺りは伊語rucolaから変形だろう)、colewort(これは伊語のカケラもない😳)…。国によって、こんなにも名前が変わる野菜ってあるかしら🤔。そして和名は、キバナスズシロ(可愛い😍日本では、黄花すずしろにしちゃいません?)。

因みに私がインドに初めて来た25年くらい前は、インドにルーコラはなく、育てていました。ナポリ出身の伊語の先生にお裾分けしたら、甚く喜ばれました。先生は、ルーコラはお腹によく、消化を助けるから、これは貴重だと言ってくださいました(そういえば、イタリアの肉料理に、ルーコラがワサッと添えられてたりしますネ)。
それが今では、ほぼ全シーズン、インドでは、ルーコラ=アルグラを購入できます。Selvatica(セルバーティカ/野生タイプ)なんて、日本よりもインドの方が、イタリアのスーパーで売られているものに近い品質で売られています。
やっぱインド、すごい!

その他のおかず
葛餡を作ったので、お豆腐もあんかけに☺️。
FullSizeRender
IMG_9932

生姜焼きは、良人が
「お肉だ、お肉だ!」
と喜びました。
IMG_9940
豚肉と豆腐は、韓国系のシーラマートで購入。どう見ても肩ロースだろうという部位が、「ネック」となって売られていました。韓国では、首回りも総じて首と表する言葉があるのだろうか🧐。肩ロース生姜焼きは、脂身が少ないけど柔らかく仕上がりました☺️。
IMG_9935
キャベツは、トマトプロジェクトさんの、ふわっとキャベツ。生姜焼きを漬けたソースでわしわし頂きましたよう😋。
旨かった~。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村