陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#おうちイタリアン

デリバリーお茶の葉ペーストを使って

お茶紫蘇しらすの冷製パスタ。
FullSizeRender

Burma Burmaのラペットゥ(ミャンマーの食用発酵茶)・ペースト/Plain Laphet・Burmese Tea Leaf Dressing(デリバリー名)を使って。

Burmaのデリバリーでも買えるお茶の葉(ラペットゥ)ペースト、やっぱり使いやすい~🙌。

FullSizeRender

プレーン・ラペットゥは、オイルの入ったドレッシング状になっているので、そのままダイレクトに使用するだけ。



今回は、現在わさわさの我が家の紫蘇のあら微塵、ミニトマトのざく切りと合わせ、パスタペーストにしました。味付けは、ナシ!塩味は、ラペットゥ・ペーストの量で調整。冷製パスタにし、千切り紫蘇と、しらすをうわっとのせ、デリバリーしたBurmaのお茶の葉サラダで、余ったナッツ類と、微妙に余った辛ソースをかけました。
FullSizeRender

パスタの細麺を使いましたが、完全にアジア麺です😅。麺を茹でる時に、重曹を入れて、なんちゃって中華麺にすれば良かったかも。

それにしても、Burmaのお茶の葉ドレッシング、万能です。おそらく、ライスヌードルにも合うと思う。また、カラマリや海老のサッと炒めとか、きゅうりや、大根和えとか、トマトさんの山のキャベツを使ったお茶の葉コールスローとか、これからぐんぐん暑くなる季節に、ささっと作る料理に便利で、主婦の強い味方になりそうです☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで買える細麺パスタを使って

アンチョビとマンゴーの冷製パスタ。
FullSizeRender

八百屋のおじさんが、トップオブザトップと言って選んでくれたマンゴーを冷製パスタに使ってみたよ。
IMG_0757

アンチョビとコリアンダー、オリーブオイルで和えました。隠し味にほんのちょっとナンプラー、ニンブー1/4。

おじさん、ありがとう!
マンゴーは、アンチョビ効果ぎゅぅぅっと塩味もあり、スッゴク甘かった~。
IMG_0760

パスタは、La MolisanaのCapelli d’angelo。
IMG_0755
モリザーナはナポリの裏側、モリーゼ州、
カンポバッソのパスタ。今回は、サウスポイントモールの、Le Marchèで一昨日発見。

コロナ退避時、日本のAmazonの定期便で買い貯め、持ち込んだ、カペッリーニをこれまで使ってたけど、インドで細麺パスタが買えるなら嬉しいです。

カペッリ・ダンジェロは、カペッリーニより少し太い、フェデリーニくらい。冷製パスタに充分使えるし、コシがある。冷たい中華麺にも、和風麺にも使えそう。これからやってくる酷暑の為に、また買っちゃお~。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

在グルガオンになってみたよ

引っ越し翌日寿司。
IMG_0686
土曜日から、グルガオン住人です☺️(短期ですが😆)。

「さあて、グルガオン初料理しようかナ」
と思ったら、ガスがつかない事が発覚。元栓の場所がわからないので急遽チンご飯(電子レンジは動く🙌)で、できる簡単チラシ寿司にしました。
デリーの冷凍庫から運んだ、冷凍ご飯をレンチンし、コレまた冷蔵庫から運んだアボカド、胡瓜をツナと混ぜ、やっぱりデリーから持ってきたプランターのパセリをのせました。味付けは、ニンブーとナンプラー。

度重なる引っ越しで、捨てる行為に対し罪悪感も積み重ねているので、ビミョ~に余った食品を、引っ越し中であっても使い切れたことが、ウレシイ。ほんっとに小さな事ですが😅。

IMG_0687
オリーブオイルと、胡椒をかけたら、あっという間にインサラータディリーゾ/イタリア風ご飯サラダ。イタリア夏のおうちご飯です。火を殆ど使わないから、コレ、ラクですよう~。


そうこうしているうちに、技師さんが来て、ガス栓を開けてくれました。
午後は共有施設でイッパイ😝。

IMG_0688
お世話になる集合住宅は、機能的です。
IMG_0689
グルガオン、スッゴク暮らしやすいですネ🥰。
コレができたばかりの頃、みんな本当に嬉しかったろうなあ。

私は田舎者なので、高層住宅にいるってだけで舞い上がってしまいます(住んでいるのは低層ですが🤣)。
グルガオンのみなさん、短い期間ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今年も紫蘇がわさわさ

モッツァレッラ入り紫蘇たっぷりパスタ。
FullSizeRender
453D3156-B610-4782-9B35-6F9E8382E6B1

今年も元気
メチャクチャ元気に育つプランターがあり、何故だか理由がわかりません😅。
FullSizeRender
置いた場所のせいか、この時期珍しい、恵みの雨のせいか、プランターの土との相性のせいか🤔。
FullSizeRender
この一週間で、ついに手のひらよりも大きくなりました。大葉とは、よく言ったもんです。

インド紫蘇物語
紫蘇は、
デルタ・パンデミックの年に発芽成功。
FullSizeRender
この年の5月、↑この写真の状態時に、

「枯れちゃうだろなあ」 
と、泣く泣く退避帰国。

しかし!
お手伝いさんや、ガードマンさんたちが、育てておいてくれたのです。同年、7月、夫がインドに帰国したら、↓この写真の状態に。
FullSizeRender
写真を送ってくれた夫に
「えっ、ホントに紫蘇?」 
っと私。
日本だと、梅雨時期に虫がつくものですが、モンスーン時期に害虫被害に遭わない事が私には信じられません。
夫は、
「わから~ん(←植物に疎い)」
翌月、私もインドに帰国し、元気な子たちに対面。そして毎年芽を出し、現在に至ります。


モッツァレッラ入り紫蘇パスタ
パスタの作り方は、ペペロンチーノの要領で。味付けは、フライパンに、オリーブオイル、唐辛子、ニンニク、塩入パスタの茹で汁のみ。

フライパンの火を切ってから、紫蘇と、モッツァレッラ投入。モッツァレッラは、ミルクの甘味が抜けてしまうので、火を入れすぎない方が好き😋デス。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


インドランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

とっても美味しい&安い♪インドのイトヨリ

昨今のINAの魚・肉
3日前のことです。
FullSizeRender
この日に選んだお魚は、イトヨリ。


コレはむっちゃ新鮮!!と、私にでもわかるイカは既にソールドアウト。
IMG_9874
キロで即買いされていました。
IMG_9887
その他、キスの天ぷら風に出来る魚もあったけど、迷った挙句イトヨリ、二尾150ルピー。
老夫婦には、ちょうど良い大きさです。

それから、脂身も購入。
IMG_9877
コレは小分けにして保存。炒め物の隠し味に、ちょろっと使います😋。

イトヨリのアクアパッツァ
FullSizeRender

賞味期限間切れのあさり缶を開けてしまった。日本の缶詰めは、期限が切れそうになるまで使う気が起きない~ッ。そして大抵期限切れとなり、まぁ死にはしないでショ、と言いながら使うことになります🤣。

さてさて、インドのイトヨリ、美味しいですよう。調べてみたら、インドで売られているのは、イトヨリダイではなく、ソコイトヨリ。
お腹に沿う、黄色の帯が見分けポイント。イトヨリダイよりも深い場所で生息し、日本では高級魚。小売店には行き渡らないので、料理店で提供される魚なのだとか。知っていたら達人級、味の評価は星4つ「非常に美味」の魚だそうです。(市場魚介類図鑑より)。




くどいようですが、インドではコスパが良く、二尾150ルピー。
白身なので青魚のように足がはやくないところもヨイ。

それから、アクアパッツァは、簡単なのに食卓が華やかになる料理です。
ニンニク、ケーパー、オリーブ、トマトをガーッと炒め、塩で味を整え、お魚投入、あさり投入、ワインをジャー(インドではビールをジャー☺️)。お魚をひっくり返して、蓋をし強火で5分くらい。最後にパセリをパラパラ~、です。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ