陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#おうちスープ

Muttiのトマトピューレを使って


アンチョビ・トマトスープ
FullSizeRender
一昨日のパラパラ雨、昨日朝のしとしと雨で湿邪を感じたので、あったかスープ。

モダンバザールで買った瓶ストック、トマトピューレとアンチョビを使い切ってしまった。

作り方は、
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルでやんわり焦がして、アンチョビ投入、トマトピューレ投入、トマトピューレの瓶に水を入れてシャカシャカからの~水を投入。
味付けは小瓶のアンチョビをまるまると、のみ、くつくつ時間はお好みで、の、シンプル料理です。ぎゅっとした塩味が特徴スープです。
FullSizeRender

Mutti
インドでよく見かけるトマトピューレのメーカーMuttiのWebページにはトマトソースレシピが沢山あります。もちろんインドで買える食材でできるレシピも沢山。Zuppa di pescie(お魚スープ)なんて、デリーが寒い時期にインドの魚介を使って作ってみたいなぁ。



もちろん、日本語レシピページもあるけど、英語(英、米、豪、加と別れてる!)や伊語、仏語の方がレシピが格段に多い。ひと瓶のトマトソースから、世界は広いんだなぁ~って思うのでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜で優しい味の夏スープ

ロウキーガスパチョ・ヨーグルト入り。
ガスパチョ変化球アイデアが止まらない~。
IMG_3509
一つのスープを作っていると、次に作りたいスープが頭にすいっと飛んでくる。すごく楽しいです。


今回はヨーグルト入り。中身はロウキー(夕顔の実)、インド青唐辛子、コリアンダー、ニンニク一片、塩、ナガランドの原生レモン1、ビネガー少々、そしてヨーグルト1カップくらい、氷200ccくらいをミキサーでガーッ。
ヨーグルト入りのせいか、優し美味しい味~☺️。
なんといっても、ロウキーはミキサーにかけると、本当に綺麗な緑色になるんです。この緑は一見の価値アリ!


ニンニクを入れなければ、平日朝スープに、青唐辛子とコリアンダーを除けばインドっぽさが消えます😆。
IMG_3510
私はマスタードオイルにしましたが、良人はオリーブオイル。

IMG_3511
インドのオーガニックマスタードオイル、美味しいと思うんだけどナア。良人はあのピリッと感を、ナシにしたいようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドメロンをゼイタクに使って

メロンのガスパチョ・ブッラータ寄せ
FullSizeRender
メロンを有り難がるニッポンジンなので、メロン様をミキサーにかけ、ましてや塩やニンニクやビネガーを入れるなんてトンデモナイ‼︎という意識はありましたが…メロンガスパチョ、美味しい~😍。

不快指数1万%じゃないかと思われるモンスーン気候の鬱陶しさが吹き飛びます。メロンが安いインドならではのゼイタク🇮🇳💝。
FullSizeRender

実はメロンのスープ、昔むか〜しですが、デリーのハイアットのイタリアレストラン、La Piazzaのメニューにあったのです。メロンのスープに、生ハムが添えられいて、ドッカーン‼︎な美味しさでした。
あれ、また頂きたいなあと、懐かしく思い出します。

次回は、スイカのガスパチョいってみよー✊。楽しみ~♪。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドのグリーンアーモンドでヘルシー夏スープ

グリーンアーモンド
生のグリーンアーモンドが、始まっていたよ!
IMG_3300

八百屋のお兄さんが
「マダム、インシーズンナア。」
と、ささやいたので1パック即買い。

お兄さんは、歯でバキッっと割って、中の部分を食べるのだと教えてくれました。
IMG_3304
実際に、バキッとすると、なかから白い部分が。そのまま口にしてみました。綺麗な、いかにも大地からの恵みという味わいです。すうっと身体が浄化されるような気がしました。

大好きヨガ先生のお話によると、アーモンドは暑気払いになるらしい。
自然界ってスゴイ!
ニンゲンはそこに寄り添い合わせながら、生きて、生かされて、なんだナア~♪
さーて、これで白いガスパチョ、アホ・ブランコを作ってみよう!
FullSizeRender
グリーンアーモンド断面。中心部以外はおススメできません。

生アーモンドで白いガスパチョ

白いガスパチョ、アホ・ブランコを作ってみたよ。
FullSizeRender
アンダルシア地方のガスパチョ、「アホ・ブランコ」は、アーモンドパウダーで作るそうですが、インドでは目下、生のグリーンアーモンドが旬なのです。これは千載一遇、一期一会、またとないチャンス!皮剥きは大変でしたが、その後はミキサーでミルクとビネガー、塩、絞ったニンブー、ニンニクをガーッ。白いガスパチョの出来上がり~🙌に、私の中で流行りのインドのブッラータを添えてみました。

FullSizeRender
旨い!スッゴク贅沢〜な味わい。
「インドでこんなにもスペインを感じられるなんて!」
と昨日は思いました。しかし、海を隔てた目の前にアフリカがあるアンダルシアも夏は40度越えの酷暑。同じく暑いインド生活に、実は合うスープかもしれません。

グリーンアーモンドって日本では見たことがないけど、実は山梨の農家さんが扱っているそうです。日本って「世界でも珍しいから、コレは無いだろう」と思うものが、必ずある。何でも挑戦し成功する人がいるって国、スゴイ!っておもいます。
↓今月の記事


話がそれてしまった。グリーンアーモンドです。効能は、2021年のTimes of Indiaによると、抗酸化作用、コレステロールのコントロール、減量の助け、血管の保護、心臓の健康、身体のphレベルの維持、豊富な繊維による消化の助け…等。


興味から、ついスープにしてみましたが、前述した通り、シンプルに皮を取って食べるだけでも美味しいです。口が寂しいときのヘルシーオヤツにピッタリ。お酒にも合うだろなあ。しかし、呑み過ぎ必至なので用心しなくては、あはは。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜で爽やかおうちスパニッシュ

ロウキー(夕顔の実)のガスパチョ
FullSizeRender
新作だよ!

デリーの真ん中でロウキー愛を叫びたい〜ってくらい、美味しいです。
トマト味のガスパチョと比べ、ほわっほわっとした食感。蒸し暑い日も、するする頂けますよう😉。

Dancyuのガスパチョページをザグザグ読んでいたら
スペイン王立ガストロノミー学会のサイトに書かれているという
「ガスパチョの起源は、ローマ軍団が水筒に入れて持ち運んだ『ポスカ』という飲み物に由来します。水、ビネガー、塩、刻んだハーブから作られていました。」
という一文に遭遇。
ガスパチョって振り幅広く作っても良さそう🙌。
俄然、
「インド野菜と"水、ビネガー、塩、刻んだハーブ"を合わせてガスパチョ作りたーいっ!」
という制作意欲が湧きました。

私が作ったロウキーガスパチョレシピ(たっぷり2人分)は、
冷蔵庫で冷やしたざく切りロウキー一本、紫玉ねぎ小1個、ニンニクひとかけ、ザクッと刻んだコリアンダー3本、しぼりニンブー(インドの小さなレモン)1個、白ワインヴィネガー少々、オリーブオイル適量、水200ccを、ミキサーでガー!です。
最後に我が家で流行りの、水に浸したアーモンドをのせました。

塩をブラックソルトに、オリーブオイルをマスタードオイルにしたら、インド風味に拍車がかかり、より経済的と思います。

一方、コリアンダーをバジルかパセリに変えれば、より洋風味に☺️。

また、コリアンダーを大葉にして、太白ごま油にしたら、和風ガスパチョだね。

是非お試しを!と思うのは、ロウキーをミキサーにかけた後の緑色が、本当に綺麗だから。
手が止まり、
「ほうっ」
と見惚れて、
「コレは、調理人の特権幸せ〜💞」
って思います☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ