陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#おうちタイ料理

インド冬の毎日が新しい鍋との出会い

海老とCRパークで購入した、ヨコシマサワラのつみれでタイスキ風。
IMG_8277

タレは、ナンプラー+ニンブー+青唐辛子、スイートチリ、ポン酢と、しょっぱ辛・甘辛・酸っぱを準備。
お野菜は、トマトさんの遠足で収穫したものを中心に。チンゲンサイの豊かな味わいに驚きました。
「あっ、煮過ぎかな?」
と、引き上げたものをいただいても、その豊かさは変わらず。

大切に育て頂いた有機野菜を、自分の手でとり、自分で調理し、食べるって、サイッコーの贅沢だナア。

つみれには、現在買うことのできる自然薯を入れました。
IMG_8279
ふわっふわです。
自然薯があるうちに、しんじょも作ってみよう✊。
自然薯入りお魚練り物はお腹に優しいし、体調を崩しやすいインドでの、体力回復タンパク質摂取に、とても良いのではないかしら🤔。



キングフィッシュと言われるSurmai(ヨコシマサワラ)、コレは、日本のおうちごはんで色々なレシピになる可能性を秘めています。
今度は、市場魚介類図鑑に紹介されていた、島根県で「へか焼き」「煮食い」と言われる「魚すき」にしてみよう!
楽しみだナア🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

まだまだ夏ご飯

INAにポメロがあったので、ヤムソムオー(ポメロサラダ)を作ったよ!
IMG_1969
文旦、ザボン、ポメロ…インドではなんと言うのか、八百屋のお兄さんに尋ねるのを忘れました😅😅😅。

私のはなんちゃってタイ料理です。とはいえ、INAには、小さな紫玉ねぎはもちろん、干しエビ、また、こぶみかんの葉などのタイハーブが売っているし、モダンバザールには、オーガニックのナンプラーや、チリインオイルがあるし、ネット検索でレシピはいくらでもあがるから、デリーでなんちゃってタイ料理は気軽に作れます♪。
IMG_1970
実は、似た物がミャンマーでも食されていて、ナンプラーの量を足すと、暑くていっぱい汗をかいた日の、ご飯のお供になります😋。

暑さがまだ続くので、冷パスタ。
D9007D09-049E-4E88-8265-7C6C98FF3B62
パプリカを焦がし焼きして、冷水で皮をとります。
21239C7B-9BF2-46E0-9DF2-B8484D662DE5
私がお世話になったイタリア人の家庭では、パプリカの皮が消化に悪いと言って、このように処理していたのです。

A3ED1FBA-0B32-4340-86F2-D70352F5F022
あとは、ニンブー(インドレモン)と、塩と、おろしニンニク、オリーブオイルで味付け。塩味アクセントを、持ち込みのシラスでつけました。

毎晩夕食は遅いけど、お互いに食欲があることに感謝して、モリモリパクパク食べています🤪。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インドの魚介を使って、おうちタイ風鍋

タイ風鍋
C059AE98-9CD2-4DE6-8AB5-80C21ADA4777
イカ、海老、塩麹漬け白身(ブラック・ポンフレット)三種の魚介ツミレ鍋だよ!
947817F0-C486-4418-B82D-1A6B320A7A31
昨日はお休みで、久々にアセアセせずに料理ができて楽しかった~♪。頭が休まりました。


タレは定番のナンプラー・唐辛子レモン味のほかに冷蔵庫にあるものでちまちまと😌。
051608E2-33E9-43A8-89C2-13C5123940AA

葛きりを加えて和の雰囲気も☺️。
0471B1A5-E60B-4B62-BF20-CDC833C4E0DD
シメはベトナムのライスヌードル、ブンを使ったので、だんだん何国料理かわからなくなりました😆。

75DBFF42-BFA0-495E-A8AD-CE4989FBC8F0

新鮮お魚
仕上がった「冷凍じゃない」お魚ツミレが、おいしかった~♪。
IMG_1292
前日に買ったお魚だけど、綺麗な味がする。魚屋さんの目利きのおかげだね。

海老のつみれ↓海老が甘~い。

0F36E25F-7154-4F2F-AAA4-D836DEA4E4AF

イカはコウイカ(スミイカ)。
6C2A7909-3AEE-4E9F-95FE-1EDFC9BA2412
立派な墨袋がついていたから、インドでもレトルトソースを使わずに、イカスミパスタが作れるということです。
ウレシイナ😆。
因みに、ツナギにはキャッサバ芋を使いました。

ライスヌードル
ブンはタイのセンミーと違い、表面がツルツルしているのですね~。これはヨイ😋。
IMG_1296
旨くて、旨くて万々歳〜なアジア鍋でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

休日おうちタイ料理

買い物
朝ヨガの後、INAへ。
土曜朝10時前、既に食品のお店は全て開いていました。蚊もいないし、空いていて良い。
春雨と、ブンと、センレックと三種のアジアヌードルを購入。
IMG_6781
喜べ、喜べ、夫さん。
我が家で、中国、ベトナム、タイお食事旅行ができますよう〜🙌、万歳。

午餐
年寄りになったので、休日のお昼は豪華に、夜はシンプルにを心がけています。
IMG_6811
ヤムウンセンとラープムー 、そしてなぜか豆腐あんかけ😅。

ヤムウンセンは、マンゴツリーの統括シェフ 天野 中さんの、レシピを参考にしたよ。

キクラゲと万能ネギは、なかったので省き、あとは出来るだけレシピ通りに。
春雨が熱いうちにタレを吸わせるというところがミソ。ギュッと味が引き締まりました。
IMG_6813
ラープムー は、ひき肉をナンプラーで炒め、後でマナオ(ニンブーやレモンで充分)を絞り、インゲンや紫玉ねぎとお好みハーブで和える肉サラダです。本来はタイのもち米と合わせてたべるのですが、フツーのご飯にもあいます。今回のハーブはコリアンダーをふんだんに。
IMG_6814
海老は1日前にINAで購入。これがメチャうま、ぷりぷり。
IMG_6812
売っているものの中で、お兄さんが「これが一番新鮮」と言ったものを購入。お兄さんがとても綺麗に処理してくれたので、値切りゲームで引いてもらった額を、直接お礼として渡しました☺️。主婦の仕事を減らしてラクにしてくれる人は神さまです🥰。


休日軽め夜ごはん
FullSizeRender
クイッティーアオ・ナーム。
タイの汁あり(ナーム)米麺(クイッティーアオ)。
INAで購入した太麺(センヤイ)が、コシがあって旨かった~。
FullSizeRender
汁の味付けは、干しエビのもどし汁、ナンプラー、味覇。屋台風にするなら、うま味調味料は必須と思います。
FullSizeRender
うま味調味料といえば、昔、タイ語教室で、日本人生徒たちに
「うま味調味料(この時は商品名だった)体に良くない」
「タイ料理は使いすぎ」
「使っちゃダメ」
と、集中砲火を浴びた先生が
「悪い、悪いと言うが、なぜ、日本人はそれをタイ人に売るのですか?」
と問い、騒ついた教室がシーンとなったことがありました。
正しいと信じることをマジョリティの立場から主張しすぎると、時に人を傷つけ、自分の首を絞める。そして、「白河の清きに魚も棲みかねて…」人も同じと思います。自戒を込めて。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


青パパイヤと生胡椒を使って/インドでタイ風・和風自由自在で楽しいお料理

タイトルが長くなってしまった〜、ごめんなさい。


休日おうちタイごはん
DE29DB6E-5915-4EE6-9538-38C9D25464F0
クンオップウンセン(海老と春雨の蒸し焼き)&ソムタム(青パパイヤサラダ)。

INAにいったら、八百屋さんに生胡椒があったので即買い。
9A9B1FAC-78C5-448A-A337-4F4FFCC65334
クンオップウンセンに使いました。生胡椒、爽やかで美味しかった~。
EFBF2C86-375A-41CA-B8BA-C0A3DE29B801
7F1C2575-F840-4E82-B0A6-7905BB2D7271

青パパイヤは、トマトプロジェクトさんで購入。インドの青パパイヤ、瑞々しいです。

ソムタムを作るための器がないので、あたり鉢で代用。
381A4FC6-85C4-4696-8409-078D0D19B537
充分役立ちました。


調味料を合わせ、ポクポク、ポクポク。
A2A0310A-5F63-4485-8A58-1D080FBC9949
コリアンダーをふわっとのせて出来上がり~。

レシピはソムタム、検索でたくさん挙がります。
石臼の他にも「あっ、アレがない!!」という調味料もありましたが、ここはインド。ジュガール(その場しのぎの間に合わせ)精神でなんとかそれなりに~☺️。用は甘辛酸っぱければ良いので、少々のことは、爽やか生胡椒と瑞々しいパパイヤで帳消しです。
パパイヤは半分残っているので、即席アチャールにでもしようかな?もちろん、家にあるものでサクッとジュガール精神です。

ウィークデイなのにご馳走にみえる🙌
520B2496-7DA2-4ED7-A530-94868B6C390F
塩麹漬け豚骨つきリブロースの、余った生胡椒蒸し炒め。

付け合わせは、青パパイヤの梅干し和えです。
413D8133-DE28-416B-99A1-241DA9D9191D
豚肉はINA。
塩麹味と生胡椒、合います~♪。
B134982B-62C0-4A92-838C-8FC705D8DE66
良人は、フォークナイフで切ったお肉を、お箸で白ごはんにのせて、パクパク。生胡椒は、スパイシーさよりも爽やかさに針がふれてると思う……すると、色んな料理に使いやすいのではないか🤔。
だから、また買ってこよう\(^^)/。


青パパイヤの梅干し和えもイケました!
41A73BE0-E475-4D45-851C-1C8741AC7904
この時期の大根よりシャキシャキの瑞々しいサラダになります。スライサーで切ってから、水にさらすだけで、後は自由自在。ポン酢胡麻油サラダなんかもイケそう。塩、ビネガー、オリーブ油のイタリア味付けサラダにも良いよ、きっと✨。
アジアの野菜は使いやすいですねぇ🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ