陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#お弁当

ちょこっとご飯・ちょこっとインド風

ちょっとご飯おかず沢山弁当・スープ付き。
FullSizeRender
おかずの左上は、バター醤油コーンの隣は、ジャガイモと今旬のメティ炒め。
FullSizeRender
八百屋さんに教わった通り(八百屋さんで作り方を尋ねると、周りのインド人が、あーしろ、こーしろと口を出す)に、クミン・マスタード粒をマスタード油で炒め、火が通りやすい形に切ったジャガイモと生のメティをいれ炒め煮し、ターメリックを入れ、ブラックソルトで味付けすると、あ~ら不思議、あっという間に辛くないインド味。
ブクブク時間に、つい日本酒を入れてしまったのはご愛嬌。これでも醤油を入れたい気持ちを抑えたのです。日本のお惣菜の中に一品インド風。和印弁当でもあります😊。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで初めて野菜/アマランサス・リーフ

インド食材
お弁当作り、タッタカタ~♪
IMG_3902
おかずは魚介も含め全てインド産。鯖もタコも美味しいです。里芋と、珍しい野菜、アマランサス・リーフはトマトプロジェクトさん。

アマランサス、美味しい~。なんだか血が綺麗になりそうな風味~♪。これ、オレッキエッテに合うと思う。備忘メモ、メモ📝。


アマランサスリーフの醤油漬けにんにく添え・でも・ギリシャ風。
FullSizeRender
トマトプロジェクトさんで初めて購入した、アマランサス・リーフ、茹でてもやっぱり美味しい~♪。
前述は、炒めて胡麻を散らしたのを良人のお弁当に入れたのですが、これが大好評。私もつまみ食いをし、「お、これは旨い!」となりました。
早速、レシピをあれこれ検索。
アマランサスリーフって、アジアだけでなく、ヨーロッパ、アメリカ大陸と、世界じゅうで食されているのですね~。
知らなかった😱。
因みにInstagramで、amaranthにハッシュタグをつけるとその数19万7千でした。

今回は、ギリシャのお母さんレシピを参考に。よく茹でてから、塩・レモン・オリーブオイルをかけるだけのラクラク地中海スタイル。そこに、同じくトマトプロジェクトさんの桃太郎トマト(柔らか~💞い)と、お友だちが持たせてくれた醤油漬けにんにくを添えました。
炒め、茹で、共によーく火を通すのがポイントみたいです。
日本のおひたしのように、さっと湯がくだけだと、アマランサスの「かたい、にがい」が勝ちますが、ギリシャのお母さんに倣って、柔らかくなるまで茹でて、湯こぼししてから、即、味付けしたら、無茶苦茶美味しかったです(しかも簡単)。
新たに、トマトプレジェクトさんに、リピート・ポチりをしちゃいました。新作ができるかな?楽しみだなぁ😋。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

発酵生活

朝、友人が持たせてくれた富山の麹を仕込んだよ。
IMG_3530
IMG_3529
発酵、40度設定(台所も似たような温度だが😅)で6時間。
ヨーグルトメーカー、大活躍です。IMG_3531
夕方前に、綺麗な塩麹が仕上がりました。
FullSizeRender
早速鶏胸肉を漬け込み~♪。

FullSizeRender
ふかふか、ふわふわの胸肉に仕上がりました。
塩麹胸肉親子弁当(一切れつまみ食い😋)。

塩麹最高〜😆。
次回は醤油麹もいってみよう。
楽しみ~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドの鶏臓物を使って

すき鶏焼き
FullSizeRender
新作だよ!

串に刺さない焼き鳥みたいな鍋です。
そこで、塩用、タレ用と、ふた皿準備しました。
処理をしている時は、観念的な思いにみたいなものに囚われていましたが、いざ調理、食べる段階になると、
「こりゃヨイ!」
と思いました。
何故なら、この寒い時期のせいか、鶏は、内臓周りにもたっぷり脂肪をつけていて、ワタクシさまが、きれ〜にそれを取り除いたので、むっちゃヘルシーになったからです。

脂肪って内臓周りにつき、そのものの中には入らないのですね〜。ハツ、ズリ、ささみ、軟骨…焼き鳥は高タンパク低脂料理と言われますが、納得です。
逆に、インド料理は、骨付きぶつ切り鶏が使われますが、冬にためた骨周り脂はそっくりそのまま調理されているわけです(だから美味しいのだけど)。
一方、脂の多い皮やぼんじりは、始めからジリジリ焼いて、カリッとさせ、しっかり脂を落としました。
待っている間のおつまみは、今ならではの、生ひよこ豆の塩茹で♪。
FullSizeRender

お客さまに出すなら、もう一つあるIHヒーターを使い、皮・ぼんじり焼きスペースにしよう、とメモ📝。きっともっと脂を落とせ、もっとカリカリっとするでしょう。


焼き鳥風弁当
FullSizeRender
前日の残りの鶏の内臓で😅。

あまからタレで絡め焼きにしました。
トマトプロジェクトさんの、新鮮なからし菜が、残り物感を半減してくれる。

因みに、夫のお弁当箱はタッパ~です😆。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ