陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#しらす

終わらない夏デリーで冷製パスタ


パプリカとしらすの冷製パスタ
まだまだ最高気温30度以上のデリーなので、冷たいパスタにしました。
7A22F640-048D-4F82-8A3E-6F9186B01B63
私が、
「二人暮らしだから二つでいいの!」
と言っているのに、近所の八百屋のお兄さんが
「OKだよ〜(何が?誰が?)」
と首をヨコヨコ振りながら、パプリカを四つ袋に入れました。あの切なげな目でにっこりされると、オバハンは弱い😅。

ということで大きなパプリカ4つ、焼き茄子の如くガス火で黒焦げに焼いて水の中で皮むきしました。
しかし、こうして写真でみると、多いのではないかと思ったパプリカは、4つでもバランスがとれています。
49319E09-CFFF-44EA-BFA1-22112FE4D3A2
お兄さん、アナタは正しかった。

味付けは、塩と、すりおろしニンニク、インドのかわゆいサイズのレモン2つ、オリーブオイル、あとモンスーンが去りつつあるからでしょうか、再び元気に育ち続ける刻みバジリコが入っています。さいごに味のアクセントに、日本からの持ち込みシラスをちょん。とっても便利🥰。
混ぜ混ぜし、七味をかけたら、お箸パスタの出来上がりです。
35A889CB-700B-48F4-BCD9-563DCBECA69A

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


戻ってきた日常

休日おつまみごはん
F40DA9EF-99FE-4AE3-A84A-EF6235D36B65
しらすのタルティーヌなどなど。

タルティーヌはdancyu からレシピ拝借…しかし、ケッパーがなかったので、退避中購入し、使いきれずにインド入りしたローズペッパーを代用😆。インドのかわゆいサイズのレモンと我が家の紫蘇と相性バッチリな釜揚げしらす。
E942BB8E-6CF9-4D74-BF16-B382483BF6EB
肉の消化が遅い内臓老化のせいもありますが、お肉なんかより、しらすは断然使いやすい、そして、食べやすい。
持ってきてヨカッタ〜🙌。
次回は持ち込み量を増やそう😋。


今回の冷製スープはズッキーニ。
0313DEDD-124A-4B89-8AFA-1E7421679F0B
冷たくてもズッキーニのホクホク香りは健在。実は、努力嫌いの良人は、噛まなくて済むからスープ好き😅。大量に作ったので、今週のお弁当の一品に〜♪。お弁当スープ用ポットも買ってきたしネ。

長期保存食入れ替えで、真空パックのカマンベールをホイル焼きに。
4CFFEDD4-4B8C-42AA-9A02-754EF6061842
これはふかふかで楽しい食感☺️。ソウダ、インドの泡、Setteのスパークリングも買ってこなくちゃ。

糠床も無事だったので、糠漬け復活。
EEF63E1B-ECDD-4E70-BE04-42699C306874
インドのきゅうりのみずみずしさは、糠漬けにすると引き立つ。

という事で、家もかなり片付き、湿気・蚊対策等、終わらない夏への臨戦態勢が整い、インド我が家のフツ~、いわゆる、日常が戻ってきました。
今週ももう二日目。ニコニコ頑張ろう💪。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

持ち込み計画アレコレ(4)


青海苔としらすのカルパッチョ。
B7D3CB10-A8A3-4D80-B8D2-29EA6B3F491E
味付けは、オリーブオイルのみ、ラクラク料理です。
仮住まいの近所のスーパーには、冷凍の生青海苔を解凍して売っています。
そこでピーンと💡アイデア。
冷凍のままインドに持ち込んだら!?
お話ししたら、スーパーの店員さんと交渉成功!20パックもあれば、随分と豊かな和食生活ができそう、生青海苔は、そのままお醤油やお塩でもニッポンの味をジンジン感じられるし、お味噌汁に入れたら贅沢だし、インドでも買える、モッツァレッラのコロコロ可愛いボッコンチーニと合わせたパスタにしたら、スッゴク嬉し楽しいヨ、きっと。
EF93C5AC-02E8-404F-8FAB-B7B280B8DD54
しかし!!

ここで問題発生。私の今月のインド行き、ダメになりました😭。
まだ、家族は行ってはいけないのだそうです。 
ガックシ🥲。
落ちては上げ、また落ちては上げ、そして落ちたモチベーション、さて、どうやって上げるかナア🧐。自分で生きたいことを決められないって辛いナ。でも、飲食店さんなんて、ずっとそうだもの。とりあえず美味しいもの、買ってこよ。あっ、そうしたらまた、持ち込みアイデアが浮かぶかもしれないネ。ニコニコ過ごそう☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


持ち込み計画アレコレ(3)

しらすとすだちの冷製パスタ。
F051AAE8-674A-420D-991C-1DF284D1A336

良人が出発前に所望した冷スパです。
4F7336EC-2DC7-4144-B80D-EA412D54C901
仮住まいに大皿はないので、備え付けのフライパンで代用☺️。

茹でて氷水に晒し、よく水を切ったパスタに、しらすとすだちと穂紫蘇と塩いくらを“のせるだけ”、オリーブオイルを“かけるだけ”の、カンタン・パスタ。お湯を沸かしている間に全て準備できちゃいます。

FullSizeRender
また、お素麺でもきっと楽しいと思う。

次回はすだちと釜揚げしらすの持ち込みを画策中。冷凍釜揚げしらすの小分けパックが簡単に手に入りそうです。いくらの持ち込みは簡単だし、紫蘇はあるし、上手くいけば、このレシピ、インドでできるね😋。
自分の為料理は、現在おサボり中~😙。
一人だとあんまり作る気がおきないんです😅。

娑婆/隔離終了

14日間の隔離終了。
インドでのおよそ1か月のロックダウン中はさほどストレスは感じなかったのですが、14日の隔離は苦痛でした。ロックダウンは自分でよりよく暮らす工夫ができるけど、一日に、何度も気にしなくてはいけない厚労省や、入国者健康管理センターとのやりとりの煩わしさは、自分の努力ではどうにもならないからです。

そして、今朝
「娑婆だ、娑婆だ〜!!」
と、喜んでいたら、入国管理センターの所在確認ビデオ通話アプリから黄色い数字マークでお知らせが。

IMG_8851
私、センターとの連携が解除されたようです。 
これまで一度だってお知らせマークが現れたことはないのに、終わってから現れるシステムに
「なんでやね〜ん‼︎」
と、おおいにムカつきました。
が、しかし、その後「娑婆」を調べると、「刑務所から娑婆に出る」というようなフレーズは2番目の使い方で、もともとの意味には「堪忍土」という説明が。
IMG_8852

そうか、娑婆というこの世は、堪忍していく世界なのね~。なんだか、納得が腑の底の底まで落ちた~って言う気持ち。
ハジけたい気持ちがシュンとなりましたが、怒ってはイケナイ…堪忍、堪忍…デス。


隔離メシ
しらすレモンのタルティーヌ。
IMG_8841
IMG_8840
dancyuのInstagramに上がった料理研究家の平野由希子さんのオープンサンドがあまりに美味しそうだったので、レシピ拝借。
とはいえレシピにあったケーパーを買い忘れ😅。
それでも爽やかで美味しかった〜。待避住まいにトースターがないのでフライパンでパンを焼きました。しらすの繊細さは、日本に帰って来たんだなあ~シミジミ…って味わいです。インドに帰る時、冷凍釜揚げしらす、トライしてみよう!
タルティーヌって知らなかったけど、オシャレで可愛い言葉の響き💕。世界にはたくさん美味しい言葉があるね☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ