陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#アーユルヴェーダ

自分ご褒美アーユルヴェーダ

ボランティアの定例会後に自分ご褒美~♪、カイラリ・アーユルヴェーディック・センターへ。
IMG_4306
実はカイラリへは一年以上ぶり。何故ならカイラッシュ・コロニーのケララ・アーユルヴェーダに浮気していたからです。時間がある時に、ほぼ毎日通っている、同じくカイラッシュにあるヨガセンターで、ヨガの後にアーユルヴェーダをくっつけ、今日は最高贅沢日~🥰、みたいにして楽しんでいたわけです。
IMG_4307
しかしヨガ友さんが最近カイラリに通っていると聞いて、私もまた行きたくなりました。
行ってみると…、
IMG_4308
お庭が西洋風になっていた。
内装がむちゃくちゃ綺麗になっていた。
施術室に、エアコンが付いていた。
施術台に枕が付くようになった。
スチームの温度調整ができるようになっていた。
IMG_4309
シャワーのお湯がふんだんに使えるようになっていた。
IMG_4310
全体的に明るくなっていた。
IMG_4311
そして、そして、施術師さんの、宇宙服みたいなビニールカバーと、マスク、手袋をつけた施術は無くなっていた~♪。コロナという病気は残ったけど、コロナ狂騒曲は完全に去ったのね~。



施術室のエアコンについては、良人に話したら
「え~興醒め〜💦。」
と、一言。
そう、沢木耕太郎が描く「どろっとじっとり重た気怠暑い(熱い)インド」を、安全に薄暗い怪しげな施術室で裸になりながら経験できるのが、カイラリ・アーユルヴェーダの醍醐味だったからです。しかし、それは異邦人の詮無い郷愁で、施術師さんたちにしてみれば、そりゃエアコンがあった方が良いでしょう。

場所によっては、東北から来た女性が施術する施設もあるけど、カイラリは、肌の色の濃い、豊かな畝る髪を持つケララ出身の施術師さんたちの、昔から変わらない施術。そして、クレンザーみたいな石鹸も健在でした。
また、場所がガタガタ道の向こうにあるので、デリー首都圏にいながら、インドの田舎に旅行している気分が味わえるところもGood。
昨日はシローダーラで爆睡したし、今朝は、デトックス感を思いっきり感じています。
なんだかスッゴイ充実感も🙌。
ソウダ、来月の定例会後も自分ご褒美しよ~。オベロイ・スパってのもいいネ。一緒懸命何かした後のスパは最高ダ。ああ、これでますますボランティア・定例会日が楽しみになってしまう〜、ドウシヨウ😆。

デリーのカイラリ・アーユルヴェーディック・センター↓




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Yukettaのケララ紀行⑧どっぷりアーユルヴェーダ世界

アーユルヴェーダ二日め
186E9305-29FC-4399-A6C2-78280486042F
どっぷりアーユルヴェーダ世界。

DDB37C8E-E0FB-4B9B-8736-FAD6897372E4

















ケララの綺麗な味で、優しい菜食のおかげが、食欲に任せ、3食モリモリ食べてもお通じが良く(計三回、快便)、すぐにお腹が空きます。

4FDE2080-C20B-4B0B-99F1-7B7B79170F35
モリモリ食べたお食事が身体の悪いものを素早く排出してくれる…って感じがします。
おそらく、アーユルヴェーダの施術もそれを助けているのでしょう。
この日のトリートメントは、朝食の2時間後、問診と共に・前の日と同じくらい2時間にわたって行われました。
トリートメントは、四手のオイルマッサージ、ハーバルボール、シローダーラの三種類。
一日中、心地の良い疲労感がありました。一年の疲れが徐々に排出される感じです。そこで、運動は、無理せず、運動は軽いヨガだけにし、疲れに任せてのんびりしました。
3F76C6AC-8FF9-4EB3-9392-5F8CDEEE942E
だらだらヨガ中〜。



アーユルヴェーダ3日め
ケララの多彩な菜食が優しくて、美味しい🥰。
092C0D73-DC00-4A3D-A84C-61C232A2EA07
右側の三種ソースが、この旅でどハマりした、ケララのチャツネー。
プレーンなのはココナッツのチャツネーです。他にもジンジャーやトマト、コリアンダーのチャツネーなどいく種類もあり、それぞれ味わいや香りが違い、さっぱり爽やかでとても美味しいのです。
レシピもいくつか覗いてみましたが、低カロリーで身体に良さげな材料の入った作り方でした。自宅でも試して見たいです。
BF5EA3C7-0D5E-43B2-BA7A-4021692C1534
夫も気に入り、目玉焼きにたっぷりとトマトチャツネ。

754D0184-36BD-497C-9C8E-7A471CF80662
朝食にお願いした玉ねぎドーサには、焦げ目部分に蜂蜜が。素直に美味しいです。

ADE1C977-0BD4-4A8B-B6AF-99A8009636C5
それからミレット(穀物)のイディヤッパムを初めて頂きました。これも、さまざまなチャツネーや、野菜たっぷりの美味しいカレーと頂き、身体中が綺麗になりそうなお食事です。
151B63E9-2CB1-4F57-879C-5D759E46B21F

2日目項でも書きましたが、3食パクパク目いっぱい食べても、お腹がすぐ空きます。きちんと消化され、胃の中が空っぽ感覚を、毎食前に感じるのです。40歳を過ぎた頃から、消化力が落ち、食べすぎるとなかなかお腹が空かなくなったので、この変化は嬉しい。

そして、「太ってしまう〜感」が全く有りません。何故ならすぐに食べたものが苦労なく排出されるからです。この日は、朝食前、後、昼食前、後、夕食前と、五回のお通じ。お小水に至っては、朝飲んだ水分は朝のうちに、お昼に飲んだ水分もお昼のうちに…というように、水分が身体に留まる時間が短く、自分の中の詰まったフィルターが取り替えられたかのように、すうっと通り抜けて行きます。

アーユルヴェーダの先生は、「本当は14日間の入院をして欲しい」と仰いましたが、確かに、これだけの菜食と水分を二週間、「取り入れては即、排出」をくりかえしていたら、デトックスの極みとなり、体質が変わるだろうなぁ…と感じました。
そして、夫が、真剣にもう一度来たいと言い出し、「コレは良い傾向☺️」と、心の中でガッツポーズ!
ちなみに彼は滞在期間に5キロ以上の減量。

さて、この日は四手のマッサージの後、初めての施術が行われました。
50C67F86-9EAF-4704-9F7D-75BD9CEB3968

それは
「発酵したお米のミルクを、温めて、身体全体に、数十分に渡り、かけ続ける」
というものでした。
デリーの凍えるお風呂事情から考えると、あったかくて、最高に贅沢で、むちゃくちゃ、気持ちよかった〜デス。
また、アーユルヴェーダの施術台が何故あの形をしているのか、その理由がよく分かりました。
アーユルヴェーダトリートメントは、他にも浣腸とか、油を鼻に通したり、目を油漬けにしたりと数えきれないほどのトリートメントがあるそうです。全部、興味あるなあ。機会があり、またアーユルヴェーダの先生に勧められたら是非とも体験してみたいです。

今回もアーユルヴェーダを受けるにあたり、流水りんこさんの本を参考にしました。
流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~!
流水りんこ
主婦と生活社
2016-07-15


帯にもあるけど、深い、深すぎる、アーユルヴェーダ!
優雅なリゾート地ではなく、本格的なアーユルヴェーダ病院での入院取材。
綺麗な絵、笑いも交えながらの、丁寧でわかりやすい説明です。
Kindleだとすっごくオトク☺️。
トリートメント前に読んでおいてよかったです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Yukettaのケララ紀行⑦ケララでアーユルヴェーダ(初日)

昨日は、三が日最後です。
79BA5E19-67C4-4D60-A6C0-1B248E6E6683
お正月中は、年末に作った、なんちゃっておせちに、チョコチョコ少しずつ何か加えて行くのが楽しくて好きです。
E0331AC4-1CBE-4861-A0CE-F9EC3B1383F6

F7FFD806-C58C-485D-883D-F76C0CD747CD
食糧棚や、冷凍庫を掘り起こしながら、お雑煮もアレコレと。
DFAD055B-37B3-4FC7-8684-6FD9E14A1833


そうこうしているうちにもう4日。
本日はヨガ始め。フツーのインド生活が始まりました。
22862705-8C3C-4606-921A-CA13BBA046E0
スタジオに、電熱機ではなくヒーターが入ってる〜🙌。
インドは豊かになったなあ。


さて、旅行記再開です。
ケララ紀行4日め/ケララでアーユルヴェーダ(初日)
ついにやってきました、ケララのアーユルヴェーディック・ホスピタル・リゾート。
410CEFE9-AA1D-438D-929A-128BDE9CEB2E

25年前の初インド時、人生最強最悪の腹下しの後、受けたアーユルヴェーダ・マッサージで、お腹が快調になって以来、全面信頼。生理中の疼痛回避でもお世話になりました☺️。特に寒い冬のデリーでの温かいオイルマッサージは涙ものです。ですから、四半世紀にわたるアーユルヴェーダのファン。と言っても、食事療法とか、薬とかは面倒😥と思う不真面目ファンです。

不真面目、とはいえ、せっかくインドにいるから、アーユルヴェーダの本場、ケララできちんとトリートメントを受けてみたいなあとずっと思っていました。しかし、入院となると、酒が飲めないからなあと、後手後手に。意志の弱い私です😅。

ここに来て今回初入院。この日から3泊4日滞在し、計四度の施術を受けます。
ホスピタルといっても、リゾートがくっついているし、アルコール消毒的な薬品の匂いはしないし、宿泊施設は可愛くて清潔だし、居心地は良さげです。
4161E478-A40B-42D8-A159-C9BCEC625C8A

初日は、夫婦で1時間以上の問診が繰り広げられ、血圧、脈、舌の状態を診て頂きました。
DD0D9B64-11F0-429B-9472-58A81C291162
ちょっと漢方の問診に似ています。
本当にアーユルヴェーダの恩恵を受けたければ、14日の入院が必要とのことでした。
先生は、ジュディ・デンチに似た知的な雰囲気を醸し出す女性で、私の病歴に真剣に耳を傾ける姿から、母性を感じました。先生は生活スタイルを変えるように促すのではなく、今の症状に、アーユルヴェーダがどう働きかけられるかをおっしゃる方でした。
ことの他、夫が真面目に先生とお話しており、私は心の中で
「よし‼︎」
とガッツポーズ。これで彼がより健康に気を使うようになれば万々歳です。
夫の体質は、カパピッタ私はヴァーダピッタでした。

1日めは、2手のオイルマッサージ+シローダーラ。
2304BE02-27CF-4F62-8617-0680D5E4A335
施術師さんの施術は、オームのお祈りから入りました。
お食事は、様々な菜食。ケララの菜食は、優しいです。
1DB34E57-44C5-4DCA-9665-1F35495B319A

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

自分メンテナンス・ディ

朝ヨガ
朝6時。早朝の静けさ。
IMG_2114
ディワリ前、日中の喧騒が嘘のよう。

平穏で楽しい1日を…オーム・ナマシヴァヤ〜🙏~の気持ちでシバナンダ・ヨガセンターに来たら、ここも電飾準備中でした。 
IMG_2145
IMG_2144
昨日は早朝、朝と、ヨガを二回、自分メンテナンスデー☺️。アーユルヴェーダ・マッサージも予約しました🥰。
すきなことばっかりで、
うれし〜。
たのし〜。
シアワセ〜。

ミッション完了
自分ご褒美日とはいえ、メンテナンスでない予定を二、三入れていたのですが、「三つあった今月の三つ目ミッション、只今完了‼︎」という瞬間の直後にアーユルヴェーダ・マッサージができる事に。奇跡的に一日の計画のパズルがピタリとハマり
「私ってば(現在夫がナルトにハマってる)、プロジェクトの天才〜🤪」
と、有頂天になりました。
自分ご褒美を目標の先に置いて、今日から、来月以降のミッションに向けて頑張るゾ。とはいえ、本日朝から自分のミス発覚。有頂天になるとすぐにコレです。
気持ち引き締め!!


デリーのケララ・アーユルヴェーディック・センター
IMG_2154
カイラッシュ・コロニーの、ケララ・アーユルヴェーディックセンター。
清潔で、温かいお湯はふんだんに使えますが、ふかふかのバスタオルのサービスは既になくなっていました。しっかり拭き取りたい方は、自分でタオルをもって行ったほうがよいです。ただし、オイルの匂いは洗濯してもなかなか取れないので、使い古したものがおススメ。
マッサージは、一定のレベルを保っているものの、いつもの体格の良い施術師さんはおらず。大きなお祭りの前に、通常のサービスをもとめても仕方がないのだなあと思いました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリー/ケララ・アーユルヴェーダ・クリニック

カイラッシュ・コロニー駅から5分くらいの場所にある、ケララ・アーユルヴェーダ・クリニックへ行ったよ!…と言っても、もう二週間以上も前の事です。メモ魔なのに、記録が追いつかない💦。
IMG_6520

この施設は…
建物が新しい、そして綺麗。
IMG_6527
エアコン付き。
シャワーからお湯が出る。
IMG_6532
トイレットペーパーがある。
IMG_6531
シャンプーが付いている(Dove)。
バスタオルがふわふわ。

というわけで、このケララ・アーユルヴェーダは伝統あるクリニックだけど、今回新しい場所に引っ越したそうです。
「新しくて綺麗な場所で働けて、働くスタッフもハッピーです。」
と、受付の女性は言いました。

しかし、あまりに機能的で、カイラリ・アーユルヴェーディックセンターのような、「インドにいるんだ私」的な雰囲気はないので、つまらなく感じる方もいるでしょう。

FullSizeRender
お値段はデリーにある、カイラリ・アーユルヴェーディックセンターと、サンティジリ・アシュラム・ホスピタルの中間。
IMG_6523
この写真の施術師さんが素晴らしく、彼女によるシローダラが始まった途端、私は気を失うように寝てしまい、気がついた時は終わっていました。

シバナンダヨガセンターの近くなので、シバナンダで、午前はヨガ三昧をして、午後はここでアーユルヴェーダ三昧をするというのも、ヨガ好き、アーユルヴェーダ好き、インド好き、健康好きな方には嬉しい旅コースになるなぁとも思いました。

お店に尋ねてみたところ、部屋は3部屋あり、同時に3人で施術を受けられるそうです。仲良し3人組でくるのも、楽しそうですね🥰。



https://www.google.co.jp/search?q=kerala+ayuveda&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=BavoYorXLcaUseMPx-izUA#

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ