陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#イタリア

一人休暇/生涯の師


スイスからミラノに戻ってきたら、歌の先生もフリウリから戻っていました。こちらで療養するそうです。おしゃべりしたり、一緒に音楽を聴いたり、モノクロ時代のコンサートを観たり、それを聴いた私の批評の評価をしてもらったり、ご飯を食べたり、一緒に手を繋いで眠ったりしました。私たちは、仲良し師弟なのです。
レッスンは出来ないけど、発声の事についても議論、確認できたし、私が考えていた以上の滞在となりました。

お礼に、ランチを作りました。食卓中央は、先生の姉妹弟子に教わったプーリアのフェンネルとオレンジのサラダ。
IMG_4548
IMG_4550
席は先生と私と介護士とお手伝いさん。先生は、お手伝いさんと食卓を共にする人です。


インドには、インドのしきたりがあるから、全てを真似する事はできないけど、先生の欧米人としての、お手伝いさんとの付き合い方は、これまで参考になりました。たとえば、目を瞑るところと、これだけはダメ!の線引きレベルとか。
とりわけ、私が出会った欧米の人は、お手伝いさんに
「あなたがいてくれて助かっているワ」
のデモストレーションの仕方と、タイミングが、劇場テキな嫌いはあるが、やっぱりうまいなあ~って、おもいます。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

一人休暇/列車旅

⏳ 光陰矢のごとし。
あっという間に帰りのミラノ行き電車。
歌の先生とご主人には本当にずっと可愛がってもらいました。Yukettaというニックネームもご主人がつけてくれ、もう20年以上そう呼ばれています。

募る思いは尽きないが、新しい幕を開けよう。
写真は、Frecciargente のビジネスクラスサービス。
IMG_4148
右は、私の好物。左はトリノの黒米スナック。ヘルシー感満載だけど、旨いにチガイナイ。おそらく良人の好物であろうから、お土産にしちゃおう(^^)。

イタリア田舎鉄道もほぼ定刻通り。遅延という情緒😅は、無くなりましたが、無駄が減り、システマチックになり、コロナ前と比べ良くなっている事柄を多く感じます。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ