陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インド

帯同スーパーレディ

スパイスセット、昨日準備終了。
IMG_2245


スパイス検品へ
一昨日は、スパイスセットのスパイスの検品で、サマダーンのドゥワルカへボランティアメンバーと。
FullSizeRender

この施設で詰めて頂いたスパイスと、アラハバードの女性が縫った巾着袋(一枚一枚縫うので1日10袋作るのが限度)を合体させたのが、FullSizeRender
ボランティア・グループのスパイスセットです。

スパイス自体の売り上げは、サマダーン、ハンディキャップをもつ子どもたちの施設の、壁のペンキ塗り代、落下防止用の柵など、施設の維持費につかわれ、布縫製代は、アラハバードの自立支援施設の女性に支払われます。


スーパーなボランティアメンバー
インドへ、ご主人のお仕事で帯同される奥さまは、実はスーパーレディであることが多いです。
ボランティア活動をしながら、彼女たちの隠された爪、即ち、培ったこられたであろう能力と共に、女性らしい優しさがチラリと垣間見えると、私はドギマギしてしまいます。私は仕事が出来ない女なので、いつも彼女たちにソンケーの眼差しを送るばかり。どこにいても、女の人が生き生き楽しくしている姿が、私は好きだ。何故なら幸せな気持ちになるからです。




スパイスセット、数にまだゆとりがございます。夏休みの日本へのお土産にいかがですか。
例えば、セットに入っているスパイスの一つ、ガラムマサラは、ニッポンのフツ~のカレーの仕上げに、パラパラっとお好み量を入れるだけで、香りの良い、ちょっとした本格的カレーに。
クミンシードや、クミンパウダーは、蒸しあるいは、茹で、焼きポテトに使うと、あっという間に、洋風ポテサラに…とまあ、インドじゃない、日々のお料理にも活躍しますよう~☺️。
そして、かわゆい巾着の中には、小分けしたスパイス7種類。チキンカレーレシピ(日本語)つきです。

お申込みは、こちら。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


猫舌?

久々ごはん部参加。
久々Leo’s。
IMG_2149

インドのピザは、本当に美味しくなったけど、アツアツでない確率が多いように思います。
IMG_2150
IMG_2152

私は窯から出てきて、テーブルに運ばれるまでを
「急かしてはいけない」 
と、自分に言いながらジリジリ待つ~。

もしかして、インド人って猫舌?

インドの料理屋で

「ヒィ、舌、火傷した~
ベロベロ~💦、
しかし、旨かった~🙌」
ってな経験をした記憶がありません。
もちろん料理は、出来立てが運ばれてくるけど、かけたり、つけたり、混ぜたりしているうちに、冷めてしまう。
だからピザも、アツアツでなくても気にならないのかしら?


一方、チャイはアツアツだけど、いや、アツアツで出すのを拘りにしているのが、点てている時から伝わるのになぁ。もしかしたら、チャイを点てる人と、お料理に携わる人は、温度に対して全く違う感性を持っているのかしら?
インド人不思議疑問として、持っておこうとおもいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドでミャンマーの発酵お茶の葉

ミャンマーのお茶の葉サラダをインドで。
FullSizeRender
お友だちに誘われて、サイバーハブのミャンマー料理屋さんへ。


同じ店がサケットにもありますが、初めて行った時はコロナ禍且つクーデター直後。食用お茶葉は入荷していないと説明を受けました。

因みに、発酵したお茶の葉は、ミャンマーの代表的な食材。名前を「ラペットゥ」と言います。

しかし、先日は
「ラペットゥを使った料理を提供できる」
と、デキる女風の給仕さんが仰いました。そこで、二種のお茶の葉サラダ、お茶の葉ご飯、カオスエというミャンマー麺をオーダー。
IMG_0782
IMG_0780
IMG_0784

出てきたお茶の葉サラダ、とりわけ辛くない方のノーマルサラダは、ほぼミャンマーで食べたお茶の葉サラダと同じで、感泣ものでした。

お友だち、ここをランチ会場に提案してくださりありがとう😭。

夫に話したら、驚き、喜び、早速デリバリー検索。昨日、お茶の葉サラダをデリバリーしてもらいました。
FullSizeRender
なんとデリバリーメニューの中には、お茶葉をペースト状にして、お料理に使いやすくしたものもありました。
FullSizeRender
これは、焼きごはんや、パスタ、混ぜうどん、ブルスケッタなどなど、使い道がたくさんあるペーストと思います。今晩使ってみよ~♪。うまく行ったらまたアップします☺️。

FullSizeRender
↑こちら写真がデリバリーサラダを和えて自宅の皿に盛り付けたもの。発酵お茶の香りと、お茶の旨味がなんとも、なんとも、なサラダです。

現在、漏れ伝わるミャンマー情報は僅か。唯一繋がっているミャンマー人は、お世話になったミャンマー語の先生だけ。彼女がたまに「お母さん(スーチーさんの隠語)」と添えて、それらしいイラストを、SNSにそっとアップする記事に、私も「take care 」の気持ちを込めて、そっと「大切だね」ボタンを押すのみです。自分の無力さばかり思い知らされる昨今ですが、お茶葉サラダがインドで食べられることは、一筋の光のように感じます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

桑の実発見

桑の実発見。
IMG_0825
先週金曜日、カーンの老舗、ボンベイフルーツマートにて。
IMG_0823
私が知る果物屋さんの中では、ここが毎年一番早い。

一見青虫のように見えますが、食べてびっくり、青りんごのような控えめ甘さ味わいの、繊細な果物ですよう。
それは、マンゴーと対局の甘さです😋。
季節が進むと、どんどん色が濃くなります。
果物季節も、ついに到来。
これからいろんな果物が入ってくるから試す方も大忙しですネ💓。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド新茶シーズン到来

帰国お土産を求めてコンノートのミッタルさんへ。
IMG_0807

お店に入り、挨拶するや否や、卓上のシルバニードルが目に留まり、
IMG_0811
「わあああ、ホワイトティ、今年のですか?」
と指を差しながら、一直線、机に向かってしまいました。
そんな私に、背の高い店員のサンディーブさんが穏やかな声で、
「昨日開けたばかりです。」
と、にっこり。
シルバーニードルは、入荷したばかりだったのです。

ファーストフラッシュは、先週入荷。
そこで、これまた今年のニルギリのアーリースプリングと、アッサムとをテイスティングさせていただきました。
IMG_0812
そうこうしているうちにミッタルさんも登場。午前中だったのに、お目にかかれてラッキー。3人でそれぞれのお茶をテイスティング。 
IMG_0819
IMG_0814
そして、淹れたてお茶の葉に順番に鼻を近づけ、その度
「うーん、素晴らしい」
と、ため息。幸せ時間を分かち合いました。
IMG_0818
ミッタルさんはお店が大きくなっても、25年前と変わらず、腰が低く、優しい。

それにしても、お茶好きの皆さんには、ワクワクが止まらない季節ですね~。

私は、やっぱりダージリンのファーストフラッシュが好きだなあ。子どもの頃、初めてダージリンティを飲んだ時の衝撃も忘れられないし、25年前の初インド国内旅行もダージリン。何故か知らないけど、その後も何度か行けてしまうダージリン。茶道を愛していた亡き母も連れて行けたし、コロナ禍の旅行キャンセル時期も、隙間を縫うように行けてしまった。逆に行けていない場所もいっぱいあるのに。きっとこれは縁みたいなものだね。大切に育てようと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ