陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インド旅

Yukettaのケララ紀行⑨さよならケララ、また行きたい

ケララ紀行最終日
アーユルヴェーダに慣れて、気怠感が抜けたので、早朝散歩。
3D5CB74A-BD44-4DF3-8DD8-EF6920A88CA3
いろんな足跡。
35D3A3D0-1B1A-4ED6-A086-ADE5D91C0C30


A7EB3DBF-CE67-4671-832E-5DD2A3E99FB0


そして、カトリックの影響が色濃く残る海岸でした。

4EF27C6D-2263-46EC-9EE2-64F5517262C3
海岸を臨むピエタ像。
6EBF52BE-8374-4988-B089-2CB71CFBE54C

うーむ、ミッションでインドを訪れた、カトリックの御坊さんの足を辿る旅もしてみたいなあ…と、ふと思うのでした。

今回お世話になった宿泊施設も、過ごしやすくて最高でした。
4FBAD891-FCB1-4644-B519-AD12B9E88943

宿泊施設のドーサ

IMG_7006
↑↓両方ともミレット(雑穀)ドーサですが、同じメニューとは思えない。
IMG_7029
おそらくコックさんが違うのだとおもいます。

上のドーサは、食感がしっとりして「ドーサは発酵しています味」所謂「酸味」が全面に出ていました。
しかし、最終日に焼いてもらった下のドーサは発酵酸味は殆どありません。薄くて、パリッとしていて、「雑穀を焼くと香ばしいよ味」がふわあっと、でした。

この「香ばしいよ味」ミレット・ドーサが私のドーサの基準になりそう。
トマトと、ココナッツのチャツネでシンプルにいただきました。
ドーサは、プレーン、オニオン、ミレットから選べ、どれも特徴があって美味しかったです。

宿泊施設の飲み物
飲み物もフルーツジュースやお茶だけでなく、スパイスの入ったお水も提供されました。
E33A03B1-9975-4129-B054-41EFA35FC32E
効能がわかっていても、使い方がわかりにくいスパイスも、お水に浸して、そのお水を飲めば、楽に身体に取り入れることができるのですね。例えば手前のナツメグ。若さの秘密というサイトを見ると、

「●胃の健康を保つ効果
 ​​●腸内環境を整える効果」
という効果が書かれています。
インドは何かとおなかの調子を崩しやすいので、例えばペットボトルにナツメグを入れたものを持ち歩いていたら、ちょっとした腹下し回避のおまじないになりますね。とまあ、旅は新しいアイデアとの出逢いでもありました。


最後に利用したトリヴァンドラム空港。
FullSizeRender
国際・国内が一緒になった空港でした。
もちろん、お手洗いは綺麗。
昨今のインド旅行では、泣きたくなるトイレに出会う率が格段に減ったのを実感します。

アーユルヴェーダトリートメントでお世話になった宿泊施設です。
 敷地が広く、ゆったりとした時間を過ごせました。また、私のような、いい加減なアーユルヴェーダ・ファンが、いっそうアーユルヴェーダのことを好きになり、
「もう少し知識を得てみよう」
と素直に思うことができました。

そして、今回の旅は、キララトラベルさんに全面的にお世話になりました。

初日の観光から、素晴らしいカタカリダンス、贅沢大人時間のハウスボート、南インド色満載のカニャクマリ、そして、ゆったりアーユルヴェーダ。とりわけ、アーユルヴェーダリゾートは、ケララに数ある施設の中から、素人外国人が無理せず、でもアーユルヴェーダの素晴らしい部分を短期間で経験できるように、
「自分たちにぴったりで、また行きたい!」
と感じる場所をカビさんが選んでくださいました。感謝、感謝です。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Yukettaのケララ紀行④クラマコンのハウスボートへ

コーチ、Tajの朝食
IMG_6779
焼いてもらったばかりのドーサが美味しかったのはもちろんのこと、この日の私のヒットは、idiappam(イディヤッパム或はイディアッパム)。
IMG_6780

流水凛子さんの「南印度料理は美味しいぞ〜」によると、イディヤッパムは、アッパムの一種で、発酵した米の生地を細麺状にしたもの。


IMG_6781
汁物を混ぜて、ぐわしゃっとした時の食感がなんとも☺️。
IMG_6782
ラヴァッツァのコーヒーマシーンが注ぐカップッチーノの温度は完璧。シナモンも常備。さすがTajです。

ケララのハウスボートへ
IMG_6790
クマラコンと、アレッピーのバックウォーターを行き来するハウスボートに乗ってのクルージングだよ!
予定より1時間ほど早く着いてしまいましたが、すぐに乗船できました。 

錨を上げて出発。
IMG_6492
IMG_6498
あれよ、あれよという間に、視界が開け、ゆったりお船旅がはじまりました。

IMG_6495

ウェルカムドリンク。
IMG_6569
船内は、のんびり空間が演出されていました。
IMG_6791
シャワー付き、水洗お手洗い。
トイレットペーパー付き。
IMG_6792
各部屋エアコン付き。
IMG_6793
お化粧台もありました。
IMG_6794
専属コックさんがケララのお食事を作ってくれます。

IMG_6795
IMG_6796

ハウスボートの昼食IMG_6543
水田が広がる岸辺に錨を下ろし、お昼ご飯です。
IMG_6528
優しい滋味あるお食事。
私は、デリーで買うことが出来ないキングフィッシャーが呑めて嬉しかった~♪。
ぷっくりお米と、ヨーグルトのカレーが美味しくて何度もおかわりしてしまいました。
IMG_6540


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ジョドプール観光②

メヘラーンガル城
IMG_5381

ジョードプルにある城塞。かつてマールワール王国およびジョードプル藩王国の君主の居城でもあった(Wikiより)。
IMG_5384

あんまり、
「口をあんぐり開けて見上げる」
をやっていたので、首が痛くなってしまいました😅。
こちらは、お城にエレベーターで上がったところ。
IMG_5382
ここで結婚式をするカップルがいるのだそうです。結婚式を拘りたい気持ちは可愛い😍と思います。派手婚大好き☺️。

なんと、ジョドプールで結婚式をあげる「インド人ではないカップル」がいるそうで、今年だけでも四組あったそうです。
ガイドさんは、ナオミキャンベルもここに食事をしにきた、とおっしゃっていました。
IMG_5383
城から臨むブルーシティ旧市街。


IMG_5385
後宮内。


IMG_5386
こちらは今はもう購入する事のできないシャトゥーシュ生地の刺繍ショール。昔はアパレルの仕事をしていま夫曰く、シャトゥーシュは、チルーのあご首部分の「うぶ毛」だけを使った織物。現在取引禁止の生地です。

2000年前後は、ストール屋さんへ行き、そっと耳打ちすると、シャトゥーシュを出してくれました。新人駐在員妻にはとても手の出る値段ではありませんでしたが、ぬめっと手のひらに吸い付くような手触りは忘れられません。展示されていたシャトゥーシュは、華やかな刺繍が施されていましたが、横から見たら非常に薄い。デリケートな贅沢なストールであることがよくわかりました。他にも舌を巻くような、織物や刺繍が盛りだくさんの展示。服飾が好きなかたは、来るべし、来るべしのお城です。



ウメイド・バワン・パレス
IMG_5396
マハーラージャのウメイド・スィン によって、1929年から15年の歳月をかけて完成した宮殿。今もマハラジャがお住まいになっています。

宿泊施設もあり、そこは一泊安い時期で5万ルピー。世界のセレブが来るそうです。
マハラジャの暮らしはゴージャスだなあと感じたほんの一つが、クラッシックカーのコレクション。
IMG_5401
↑こんな車が10台くらいコレクションされており、写真の車は今まさにこれから動かそうというものでした。
IMG_5399
こちらは、展示されていた調度品の「一部」。
こうしたのを見ると、日本の皇族方は質素でいらっしゃるなあと、感じます。


ジョドプール、土産物屋 
IMG_5413
エトロ、ヘルメス(英語発音☺️)、ルイ・ヴィトン等、有名ブランドに仕入れているといいます。

IMG_5414

しかし、おっちゃん、わかってくれたまえ。我々庶民は、いくら値段が安くても、使いこなせない。そして転勤族は、処分する時の心の痛みをこれまで充分味わっているのだよ。
IMG_5415
ショー付き博物館に来たつもりで目の保養を、少々。
買い物はせず、ガイドさんに入場料程度の心付けだけにしました☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ジョドプール観光


ジャスワント・タダー。
IMG_5158
ジャスワント・シング2世の霊廟。
IMG_5157
霊廟の中にある、歴代マハラジャ肖像画の顔が、1300年代から、1800年代までみんな似たような顔でした。

歴代、横顔ばかりだったマハラジャ顔が、1800年代はじめて正面を向きます。


万里の長城のような城壁に囲まれた街。IMG_5140
ふと、胡弓のような音の演奏が聞こえます。

調べるとカメイチャという名前の楽器でした。ガイドさん曰く、弦が張ってある部分は竹で、空洞部分はココナッツでできているそうです。小さな空洞なのに、遠くまでよく響いていました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

サンシティ・ジョドプールへ

ジョドプールにきたよ! IMG_5129
空気がきれい!
肺が洗われる感じ‼︎
飛行機を降りて、
まずはスーハー深呼吸😮‍💨。


空港から一路宿へ。
こちらは、宿の部屋からの眺め。
IMG_5134
はるか向こうに見えるのはメヘラーンガル城。まずはジャスワント・タダーへ向かい、その後、この写真の場所へ向かいます。

宿の前に小さな宗教施設があり、お母さんたちが揃ってお祈りを唱え、そのそばで牛たちがのんびり群れていました。
インドの田舎ほっこり風景です。
なんだか撮ってはいけない気がしたのでカメラは向けませんでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




インドランキング
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ