陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#スイス

一人休暇/マリレーナ。さようならスイスまた会う日まで

マリレーナ・コレクション
FullSizeRender
整理整頓、家を綺麗に保つことについて、彼女は、
「自分はちょっとクレイジ–。」
といいます。
ご主人ウルスが出張先から持ち帰ったお土産はこのように綺麗にコレクションされています。ふたりの歴史です。
IMG_4458


マリレーナ・ヒストリー
大戦中にイタリアで生まれ、15歳で家を出たマリレーナは、ローマで働いた後、親戚を便り、スイスへ向かいました。ここで本格的なフランスレストランで修行、コックに。彼女は、独学でフランス語、ドイツ語を学びました。彼女にとってフランス語習得はあまり苦労ではなかったのだとか。彼女のレシピノートは、フランス語、ドイツ語、イタリア語の3種類。83歳の今も、フランス語を忘れない為にフランス語のテレビニュースを必ず毎日見ます。わからない言葉はすぐに辞書をひくなど、高等教育が受けられなかった悔しさをバネに日々努力する人です。


「昼は豪華に、夜は質素に。」
20年前に初めて会った時、ご主人ウルスが、既に年金生活に入っていたマリレーナはこう言いました。お昼は、高タンパクの調理にイタリア炭水化物料理、そして数種の野菜料理を作る。夜は生ハムやチーズ。パン。調理するのはサラダだけ。
そして
「残された人生を穏やかに平和に過ごすようにしている」
とも言いました。

ウルスが80歳になった頃、お皿いっぱいに広がるステーキを彼がペロリと食べたのを見て私は仰天したのです。マリレーナが毎日コツコツと工夫しながら作り続けた料理のおかげで、ウルスは、野菜嫌いを克服し、大好きな肉料理を平らげ、大好きなワインと蒸留酒(コレは良くマリレーナに飲み過ぎと叱られていたけど)を呑み続ける80代を過ごしました。
私は二人を見ながら、良人のおさんどんを準備するのに不満を覚える自分を反省し、こうした思考をやめようと誓いました。コロナの自宅待機時、この禁を破ることになるのですが😅。

ウルスは、装いは質素だったけど、振る舞いがエレガントな、ヨーロッパ的な男性で、人を招くときはいつも、飲み物担当。アペリティーボの泡から、白赤葡萄酒、コーヒー、食後酒まで、全て彼がホスト。タイミングが絶妙で、
「あっ、そろそろ次が欲しいな。」
と思う前に、必ず私が呑みたいものがグラスに注がれていました。そんな彼も90歳で今年の始めに永眠。
年金生活に入った後も奥さんに大切にされ、本当に幸せな男性でした。ああ、今回の滞在中私たちは何度彼のために天に向かい献杯したでしょう? 
体裁ではなく、医者の忠告があった為、マリレーナは飲兵衛ウルスに小言を言っていたのだけど、今はどうか好きなだけ、呑みたいだけ。
IMG_4376
マリレーナは、独りスイスこの家に残り、近所の友人の助けを借りながら、生きていくと言います。現在彼女の子どもたちは海外で暮らすけど、その事について、また彼女が血の繋がった孫がいないことについて、私は彼女の不満を聞いたことがありません。主婦の王道と独立独歩を両立させる彼女の生き方に私は多くを教わっています。
別れには切なさが湧き出てきますが、それでも、笑顔でハグ、キスしなくちゃ。
バイバイ、マリレーナ。
必ずまた来ます。
Ti voglio tanto bene.



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


一人休暇/スイスでイタリア料理

マンマのイタリアご飯の作り方を教わったよ!
全てインドで再現できそう!インドでは日本料理よりイタリア料理の方が苦労なくできるように私は感じます。
イタリア出身で現在スイスに住むマリレーナは結婚前、ローマとスイスてコックをし、結婚後は一時期お料理先生もしていたのです。レパートリーは、イタリア・フランス料理。83歳の今も新しいレシピを読んでいます。

🍽アスパラガスのリゾット、マリレーナ作
IMG_4498

①あらかじめブロード(スープ)を準備、温めます。
FullSizeRender
今回のブロードは固形スープ。この中には、マリレーナが庭で育てたアスパラガスが入っています。二人分のお米をバターで軽くいためます。
③お米が透き通ったタイミングで、白ワイン投入。 
FullSizeRender
アルコールを飛ばしたあとは、様子を見ながらブロードを入れていきます。
(最初に白ワインをジャーっと入れるのは、ミラノ風らしい。インドならビールだな😅)
③お米がよい状態になったところで、微塵切りパセリ。
④ブロードの煮詰まった頃合いをみて、パルミジャーノを投入
⑤電子レンジで1〜2分お皿を温める
⑥盛り付けて出来上がり~。
お好みで更にパルミジャーノをのせます。


🍽チーズとフェンネルのカリッとオーブン焼き(I Finocchi Gratinati)、マリレーナ作。
IMG_4277
茹でたフェンネルを、おろしチーズをのせて180度オーブンで20分。

とろけるチーズを使えばインドでもできるね😉。
同じレシピで、ブロッコリーや、カリフラワー、蕪のような冬野菜も使えるヨ。茹で加減、焼き加減で、あったか付き出し、お肉のアツアツ付け合わせにも👍。


🍽パスタ・アッラ・マリナーラ、マリレーナ作
FullSizeRender
鯖缶を使ったパスタ。使ったパスタは、マファルダ。南イタリアのパスタで、マリナーラにピッタリなのだそうです。マファルダがなければ、ファルファッラやペンネでも代用できるそうです。だから、インドでも材料が揃うね☺️。

作り方
①にんにく+白玉ねぎ(紫や茶色より甘味があるそうです)の微塵切り、オリーブ+ケーパーの粗微塵、トマト、唐辛子をいためます。
FullSizeRender
②火からおろして、鯖缶の鯖を投入。
FullSizeRender
潰して混ぜます。
FullSizeRender
ポイントは、鯖を潰して混ぜる時に、火にかけないこと。火にかけると、水分が飛び、美味しくないのだそうです。
③マファルダ・パスタを茹でます
④パスタが茹で上がる時を見計らって、ソースを温め、パセリとパスタ投入。
⑤出来上がり~。
IMG_4339
魚を使った料理にチーズをかけるのはタブーらしいのですが、Quello che vuoi,お好きなように😉。


🍽豚ヒレ肉の低温調理ステーキ、マリレーナ作。
IMG_4469
これもインドで、INAの豚ヒレ肉を買えばできる!

作り方
①塩胡椒にんにくを擦り付けたヒレ肉を1日冷蔵庫で休ませます。
②休ませた肉に焼き目をつけます。
FullSizeRender
③オーブン用のトレーに移し、冷まします。
④130度くらいのオーブンで1時間。
IMG_4470
この時にインドの台所にある西洋のメーカーのオーブンなら、ファンマークにメモリを合わせないこと(肉が渇いてしまうから)。
⑤60度くらいにしてさらに1時間。
切って盛り付けて出来上がり。
◉機械によって様子が違うのであくまで参考温度、時間です。
高タンパク低脂肪、しっとり柔らかな肉料理です🥰。


オトナオンナのグラッパタイム🥰。
故人に献杯。
IMG_4261

3晩で2本目を空けてしまった。 
IMG_4441
苦い事柄を語るには強い酒が必要なのだよ。
話題は、Covid-19 、遺産相続、原発、ウクライナ、環境、宗教、政治、介護まで。 
ああ、生きるってキビシ~💦。
しかし、80歳すぎてもグラッパを呑み、翌日はシャキッとできる、私もそんな婆さんになりたい。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

一人休暇/列車でミラノからスイスへ

ミラノ中央駅
次の旅の電車はユーロシティ。
IMG_4502
チューリッヒ行きに乗ってスイスのルガーノまで行くよ!
今回はお悔やみの旅。
頬骨、更に上げていこう💪。

IMG_4169
老婆の目には見辛い掲示板。電車番号の隣に、ホーム番号を置いてほしい💦。

IMG_4170
良いな!と思ったルガーノ行き席の選択。家族車両と、静かにしたい人の車両が分かれています。ただし、静かにしたい人がお金を多く払います😊。しかし、騒ぎたい人が多く払う方が、電車内のマナーが良くなる気がするナア🤔。


車窓
ミラノ発、スイスへ向かう列車の車窓は、右に座っても、左に座ってもとても綺麗なんです。
IMG_4213
いつきても、イナカモノの私は、わぁぁぁっと言って撮影してしまう💦。
そうこうしているうちに第一目的地、ルガーノへ着きました。
IMG_4202
ミラノからおよそ1時間半。
お山と湖の瀟酒な街。


これから、このかわゆい電車に乗って第二目的地、ポンテ・テレーザへ。
IMG_4214
アナウンスは、イタリア語のみ。
この電車の車窓も右も左も綺麗で、旅人は忙しい電車です。

目的地
さて、最終目的地、
マリレーナの家に着いたよ!
IMG_4256
マリレーナは、歌の先生の義理のお姉さん。
ここはセッサという街です。
IMG_4258
部屋に入ったら既にアペリティーボの準備がされていました。マリレーナと私は呑み友でもあるのです🥰。

IMG_4257
席が一つ足りない。それはご主人の場所。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ