陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#デリー

とろとろ茄子と八百屋さん

あんかけたっぷり焼き茄子・お肉ちょろり
FullSizeRender
前日に作り過ぎた「そうめんつゆ」を使って。

お肉に片栗粉をはたいて沸騰した麺つゆにいれ、とろみがかったところへ、焼き茄子投入です。
IMG_5569

茄子がぐずぐず・とろとろ~、
「ああっ、きゅっと冷えたお米の発酵呑みモノが欲しいねェ…」って味です😆。

昨日は、近くの八百屋さんで丸茄子4つにニンブー5個が、57ルピー(100円くらい)でした。
60ルピー出して、3ルピーは要らないと言ったら、八百屋のお兄さんは、「何がなんでも」と言う様子で、3ルピーを私に握らせるのです。
「お釣りはいりません」
は失礼にあたるのだろうか🤔。
気をつけなくては…。
かと言って、1、2ルピー足りない時はきっぱりと
「マダム、それは要らない」
と身振り手振りでオマケしてくれます。
これは彼らの男気?

1キロ単位で購入しても毎度到底500ルピー越えしない買い物だけど、そこにエーゴを話さない、愛想笑いもない八百屋さんの、美学や誇り、律儀さがあって、ジィんとするのです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

緑が上にぐんぐん

メヘンディ
FullSizeRender
コロナ前にビューティサロンで働いていたお手伝いさんに施術してもらいました。
彼女のお手伝いさんとしての仕事は、「あちゃー!」と思う事もあるけど、彼女の絵はインド母性の温かみを感じるから好きです。

本当はこっちの仕事の方が好きで、生活の為にハウスキーパーをしているんだろうなあと分かっていますが、「これ以上は踏み込んではいけない世界」で「私の力ではどうしようもない事」と思うので、時間のある時にちょこちょこ施術してもらい、お小遣い程度のお金を渡しています。

FullSizeRender
今回のデザインはお手伝いさん曰く、緑が上へ上へぐんぐん伸びていく様子。彼女は外の木々を指差し、身振りを混ぜながら
「グリーン、グリーンハァ…アップ、アップナア、マーム。」
と宣うのでした。
メヘンディ・デザインの意味を知るのは楽しいし、それはインド文化やインド人感性に畏れいる瞬間でもあります。

お手伝いさん、元気がでるメヘンディをありがとう😊。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ヨガから生まれる煩悩

大好きヨガ
IMG_5458
今回の赴任で、30代の頃は出来ていた、仰向けからのブリッジが再びできるようになれば良いと思っていたけど、できるようになると、更に「背骨を柔らかくしたい」、そして「立位からのブリッジが出来るようになりたい」という煩悩がむくむくと。

60を前にして煩悩があるなんて笑っちゃう。しかし、そうした自分の愚かしくも愛おしい欲望が日々生まれることが、本当に楽しい。人には愚行権があると仰ったのは、佐藤優さんだったっけ。

思えば背骨の柔軟性は、15歳からの願望、追求です。求めて求めてやっと教えてくださる先生に出会えました。
「望み続ければ願いは叶う。」
と言う、運にもマテリアルにも恵まれた強い人はいるが、それは簡単ではありません。数ある諦めるエクスキューズの言葉は、いつも凡庸な自分を誘惑するから。

最近始めたスコーピオンはとってもできる気がしません。でも、トライしただけで100年くらい使ってない背筋が目覚めた感じがします。汚い雑巾を絞ったような汗が出てアーサナの後はいつも惚け状態。でも、その感覚が幸せでもあります。

昨日は大好きヨガ先生のプライベートクラス。0.01ミリでいい。背骨が柔らかくなっていきますように…と願いながら参加。

ヨガ友さん、いつも素敵なお宅を提供してくださりありがとう🙏。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Devan’s いま昔

Devan’s Caffe店内に掛かっている新聞写真
IMG_4821
私は、この頃の親父さんを覚えています。彼は黙々と働く人で、ここはただ一種類の南インドコーヒー豆を売るだけのお店でした。当時のコーヒー好きの間ではDevan’s とは言わず、「カンナーマーケットのコーヒー豆屋さん」と呼ばれていました。このコーヒー豆屋さんのあるKhanna Marketに行くと、辺りはコーヒーを焙煎する良い香りが。お店には大きな煙突があり、そこから焙煎香をマーケット中に放っていたのです。
…なーんて話を、先日親父さんとしました。すると興がのって、なんと親父さんは今年日本へ奥さまと旅行されたお話しをしてくれました。
いつにも増してにこやかに見せてくださった、その思いっきりタイトな旅のスケジュールに、私は驚きましました。いやはや、事業を成功させる人は幾つになってもアクティブなのね~。
Devan’s の親父さんのことがあるので、今現在、目の前で寡黙に働くインド人の中で、あっ、この人は数十年後大きな成功を遂げるだろうなぁと確信する時があります。

みなさん、お店に親父さんがいたら尋ねてみてくださいネ。スッゴク嬉しそうに日本旅のお話しをしてくださいますよう。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

視点を変えてパプリカマリネ

パプリカのマリネ
FullSizeRender
パプリカを焼き茄子みたく、丸ごとガス火で真っ黒にして、たっぷり水内でつるんと皮剥き。

その後お好きなマリネ液(今回はニンブー、おろしニンニク、塩、唐辛子漬けオリーブオイル)で休ませて冷やす料理。
FullSizeRender
いつもはパプリカを細く切るのだけど↑
「みんなのきょうの料理」に紹介されていたみたく大きめに。


私は包丁を使わず、手でパプリカを3〜4当分しました。ナルホド、一片が大きい方がパプリカの甘味を感じる~☺️。
コレはアイデアが広がりそうな予感。手に入りやすいパプリカで色々試してみよう💓。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ