陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#デリー生活

イセ食品のTKG卵をふんだんに使って明石焼き

INAの魚屋さん
最近は、魚屋のシャイなお兄さんが、挨拶するや否なや、その日に届いたばかりの品を教えてくれるようになりました。
この日は、このサイズの海老と、
FullSizeRender
タコが、
IMG_7419
届いたばかりだそうです😍。
即買い!
明石焼きにしよ〜😋。


2022年夫料理第5弾
明石焼き。
FullSizeRender
夫へINAのタコの写真を送ったら、すぐにでも明石焼きが食べたいとのこと。
翌日、イセ食品のTKG卵をふんだんに使って、明石焼きにしました🥰。



明石焼き祭り~
IMG_7523
FullSizeRender


海老も良い状態だったので、両方使用。海老入り明石焼きも美味しかったです。IMG_7505
明石焼きは、熱々出来立て焼きプリンのような歯触り。ふわとろで、卵の良いとこどりお料理。これを庶民の楽しく気さくで旨いお食事にした明石の食文化は凄いなあ。
美味かった~💝。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

瞑想(メディテーション)ワークショップ最終日

慌ただしい早朝
IMG_7787
ドタバタ、ドタバタ、お弁当と朝食準備をして早朝ヨガへ。

今日は瞑想の最終日、世俗からすうっと精神世界に入る感覚がたまらない。
おばあちゃんもこうだったのかな…朝晩の読経を欠かさなかった明治生まれの祖母を思い出しました。
空はどんよりですが…
おはようインド!
頑張って行こう💪。


瞑想(メディテーション)ワークショップ最終日
本当は、先週の金曜日が最終日だったのですが、一度は先生の都合で、もう一度はクラスメイトの都合で、今日になりました。みんなの都合を合わせて、どんどん伸び伸びになる。インドっぽい☺️。

最初は退屈したらどうしよう、また、寝てしまうだけの瞑想になったらどうしようと心配しましたが、それは杞憂でした。
足が痛かったのは初日だけ。身体は直ぐに慣れました。問題は、精神。静かに集中し、最後はハッピーに。これは難しい。
身体の方が学びは早く、取り残されのは、心、メンタル。これは演奏によく似てる。どんなに練習して、身体は覚えても、邪魔をするのはいつも、私自身、心、頭、精神。身体は頑張ってくれているのにネ。過去の自分だって今の私を助けるために頑張っていたはずだヨ。何故そのことを忘れるのだ、今の自分よ!

しかし、何かの拍子で上手く集中できると、とてつもない幸せゾーンに入る。だからやめられない。

そうか、瞑想プラクティスは、その練習なのね。より幸せに、より明るくポジティブに。

家での瞑想はなかなか雑事に振り回されて上手くいかないと、先生に話したら、
「普段のヨガクラスの前後に、メディテーションの部屋をきれいにしておくから、使いなさい。」
と仰います。
いや、それは申し訳なさすぎる!
でも、デリーのシバナンダヨガセンターのメディテーション部屋で瞑想練習なんて、ここ、デリーでしか出来ないことの一つだ。
貪欲になってみるか。
しかし、ご好意に甘えすぎないように、気をつけて頭を働かせ、良い関係を築きあげていこう。さて、シバナンダヨガセンターの先生方が喜んでくださること、一体それはなんだろう🤔。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリーでおうちオニオングラタンスープ

オニオングラタンスープ


昨日、そういえば、エアロシティのRêveで頂いたオニオンスープが美味しかったなぁ…🤤と思い出し、早速♪。
FullSizeRender
FullSizeRender
玉ねぎたっぷりのオニオングラタンスープは、インドでできるもっとも安価で美味しいスープの一つではないかしら。玉ねぎは年中あるし☺️。麦がなかったので、先日買った蕎麦の実を使用。蕎麦香は、懐かしさを呼ぶし、これは、
「他のインド産ミレット(雑穀)も試してみよう‼︎」
と思うくらい、オニオンスープに合いました。

パンやチーズは、冷蔵庫&冷凍庫をゴソゴソ😆。総額50ルピー以下!だろうか。あるものでできてしまい、その上美味しいオニオングラタンスープは、凄い。

また先日、ロウキーのお焼きを作った時もそうでしたが、今回の玉ねぎも弱火でじっくり炒めたら、ギュッと閉じた甘味のお花が、ぱあっと口の中で広がりました。
インドの野菜は、知っているものでも、まだまだ知らなかった世界がありそうです。
FullSizeRender

たっぷり玉ねぎのおかげか、蕎麦の実のおかげか、お腹の調子が絶好調です💞。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリー/ケララ・アーユルヴェーダ・クリニック

カイラッシュ・コロニー駅から5分くらいの場所にある、ケララ・アーユルヴェーダ・クリニックへ行ったよ!…と言っても、もう二週間以上も前の事です。メモ魔なのに、記録が追いつかない💦。
IMG_6520

この施設は…
建物が新しい、そして綺麗。
IMG_6527
エアコン付き。
シャワーからお湯が出る。
IMG_6532
トイレットペーパーがある。
IMG_6531
シャンプーが付いている(Dove)。
バスタオルがふわふわ。

というわけで、このケララ・アーユルヴェーダは伝統あるクリニックだけど、今回新しい場所に引っ越したそうです。
「新しくて綺麗な場所で働けて、働くスタッフもハッピーです。」
と、受付の女性は言いました。

しかし、あまりに機能的で、カイラリ・アーユルヴェーディックセンターのような、「インドにいるんだ私」的な雰囲気はないので、つまらなく感じる方もいるでしょう。

FullSizeRender
お値段はデリーにある、カイラリ・アーユルヴェーディックセンターと、サンティジリ・アシュラム・ホスピタルの中間。
IMG_6523
この写真の施術師さんが素晴らしく、彼女によるシローダラが始まった途端、私は気を失うように寝てしまい、気がついた時は終わっていました。

シバナンダヨガセンターの近くなので、シバナンダで、午前はヨガ三昧をして、午後はここでアーユルヴェーダ三昧をするというのも、ヨガ好き、アーユルヴェーダ好き、インド好き、健康好きな方には嬉しい旅コースになるなぁとも思いました。

お店に尋ねてみたところ、部屋は3部屋あり、同時に3人で施術を受けられるそうです。仲良し3人組でくるのも、楽しそうですね🥰。



https://www.google.co.jp/search?q=kerala+ayuveda&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=BavoYorXLcaUseMPx-izUA#

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


休日ヨガ

朝ヨガへ
良人の休日出勤おにぎりです。
IMG_7410
頂いた昆布の佃煮を悪魔のおにぎり風に。青海苔の代わりに、フリーズドライの三つ葉を入れました。

おにぎり弁当を良人の枕元に置き、私は、朝ヨガへ♪。
私ばっかり、好きなことして、すまんのう。

朝ヨガのあとは、有名なヨガの先生の講話に参加します。きっと「わけわからん」となり、寝てしまう可能性大😅😅😅。まぁ、参加することに意義がある、ということで☺️。
IMG_7412



ヨガ講話へ

朝ヨガクラスの後、ヨガ講和へ参加。私の語学力のせいもありますが、む、難しい。予想通り、前半は、睡魔との戦いとなりました😅。

ブレイクタイムで、一緒に参加したイタリア人ヨガ友と、目を見合わせ、
「ディフィカルトォ」
と、声も合わせていたら、講話の先生が私たちの元へやってきて、
「君たちはついてきているか?」 
と尋ねられました。正直に首を横に振る私たち。
 そこに同じく参加していた、いつも指導してくださるヨガクラスの先生が加わり、基本の基にあたる言葉の説明をしてくださいました。

 なんと、その先生はバングラデシュ人。複雑な事情がありそうですが、今はデリーでお子さんを育てながら、ヨガを教えているそうです。クラスは1日2回。そして一番早いオンラインのクラスは朝5時半だとか。この先生の他にも、ヨガクラスで見かけるヨガの先生方が参加しており、彼らは講話される先生の質問に即答。又は逆のこともあり、禅問答ならぬ、ヨガ問答が行われておりました。
 インド人は話し合い、ディスカッションの才に長けていると常に思います。ヨガ知識もハンパない。そこで、みなさんが凄いのであって、私は、ヨガのほんの入り口にいるのだから、ちんぷんかんぷんでわからなくても、あまり自分を責めないようにしようと思いました。

 私が、もっとも驚き感激したのは、ヨガの先生も、生涯勉強と練習と追求の日々であることです。ヨガのアーサナ以外にも、精神力をつける、サンスクリット語、哲学等の勉強など、することはたくさんあるのだとか。
すごい世界だなぁ。そして、私の属する世界と同じだ。等しくこの世界を尊敬する。
参加費は500ルピー。それがわかっただけでも価値ある500ルピーでした。

IMG_7413
IMG_7415

写真は、ブレイクタイムに出されたチャイ。他に、クミン香のする塩クッキーが振る舞われました。胃にもメンタルにも美味しかったです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ