陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#トマトプロジェクト

ポテサラ三昧/ダイエット休憩休日

ウィークディは、炭水化物をお茶碗一杯弱くらいに控えているので、休日に良人の好物を思いっきり。
IMG_9597
ふつ~のマヨポテサラと、
39D07454-0E76-45F1-9F16-CC38DA8C887E

ポリポリたくあんマヨ控えめ春菊入りポテサラ、
AD6F473E-941C-4A5E-9AB8-E957CA6276B0

マヨ無し・ガーリック風味ポテサラの三種。
3C967721-B9F4-4E52-B5E6-9F938DCD517F
たくあんポテサラに、食べるラー油をかけたら、ちょっと居酒屋風味になって面白かったです。

6C213FC0-35A6-462A-B5A5-57D167392495

あとは夫が唐揚げを作り、
それを食卓に置いて、
「さて全体撮影~♪」
という時点で、↓は、
6741FF1A-FC84-43CA-A580-FA1BF0A64455
お茶をこぼし、
アリャリャ🤣と、なったところ。

炭水化物には睡眠薬が入っていると思うナ。お腹いっぱいになると、睡魔が来てグウ~。これは、休日の幸せ時間。

しかし、ポテサラは美味しいけど、消化がよく、すぐにお腹が空いてしまうところが欠点だなぁ。
やっぱり、たま~にメニューにしよっ。

さーて、新しい週の始まり。食餌コントロールも楽しく頑張っていこ~✊。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド果物をチョイチョイと☺️

甘さ控えめ・丸ごと苺ジャムヨーグルト
IMG_9436
出来たて、ちょっと冷ましジャムと、冷たいヨーグルトのコンビネーションがなんとも🥰。
ジャムは、苺を水なし・三温糖少なめでクツクツ20分。火を切ってから、トマトさんの山のはちみつで甘味を整えました。甘味が生きてるって感じ💖。
丸ごと苺ジャムは、先日のパニプリ会で、お土産アイスクリームにのせた時も、美味しかった~。




改・冷製ほおずきパスタ
IMG_9551
前回の反省点を生かし再び。ほおずきの半分をミキサーにかけました。
IMG_9542

味付けは、ミキサーの中に、塩、ニンニク一片、オリーブオイル。残りのほおずきは半分に切って飾り付けに。盛り付けて、胡椒をガリガリ☺️。

IMG_9545
アジア~ンな感じに仕上げたかったので、コリアンダーを、ドサ・バサ・うわっとつかいました。しかし、ハーブをミントにしたら、フェミニンで、レディースランチっぽい可愛いパスタに、またキャビアをのせたら、ラグジュアリーで、葡萄泡が合うオホホな感じに…と、あれこれ変化を楽しめるパスタになると思いました♪。


インドの食用ほおずき(ケープグーズベリー)も、そろそろ終わり。果物パスタは、一期一会パスタです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


とっても美味しいインドの白海老/第四回Chef’s Tour

小エビのかき揚げ丼
FullSizeRender
昨日は、今年度最後のChef’s Tourでした。
はじめにまわる市場、CRパークのお魚屋さんで、桜エビサイズの白エビに遭遇。


CRパークの小さな白エビは、
「えっ、ここはどこ?
日本に帰ってきたの、ワタシ?
嘘でしょ?」
…と錯覚するほどの旨さ。味わいは、駿河の桜エビというよりは、富山の白エビに近い。雑味はなく、きれいな味。
FullSizeRender
青のりをいれ、トマトさんの春菊と仲良し〜な、かき揚げとなりました。
IMG_9519
IMG_9523
この海老を買うだけの為に、CRパークに行く価値、あります!(キッパリ)
なぜなら、このサイズの海老は、現在のINA魚屋さんには置いてないのです。(購入前に匂いを確かめるように…というのがシェフのアドバイス)

かき揚げは、海外生活の裏ワザ、「たこ焼き粉」を使用。たこ焼き粉って、万能で、たこ焼き以外にも、明石焼き、カリッとチヂミ、和風フリット、そして天ぷらに使えるんです。
お料理を習っていない、私のような不器用な主婦でも、あら不思議♪。サクサク天ぷらの出来上がり〜。昨晩も、口の中で
「エビが刺さるか!」
というくらいカリコリに揚がりました。 
万歳🙌。

INA
👇昨日INAに入ったロブスター。
IMG_9500
魚屋さんが書いているインヴォイスを、ちらっと見たら○○Embassy の文字がありました。

マグロもどさっと入荷していたし、イカ、タコに遭遇できる確率も上がっています。毎回新しい出会いがあり、INAは今日も進化をし続けています。


さて、Chef’s tour は酷暑時期はお休みです。涼しくなったら再開します。それから、連絡し忘れている方、ごめんなさい🙏。あんぽんたんな私のミスです。まだご興味がありましたら、ご面倒をおかけしますが、PC版のメッセージ欄までお知らせください。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今季最後のあったか鍋

石狩鍋。
FullSizeRender
既に昼間は30度越えだから、今季最後のあったか鍋かナ。

お揚げは持ち込み。
シャケは大和屋。
IMG_9223
トマトさんの椎茸が旨かった~♪

鍋は、野菜をたくさん食べられるから、無理のない美味しいダイエットの助けになりました☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第三回Chef’s Tour @CRパーク&@INA

昨日は、Chef’s tour でした。このツアーは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーであると同時に、寄付金集めのミニミニボランティアになります。ご参加、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。


インドの海魚で、煮魚
CRパークの魚屋さんが、どーんと大きな魚を見せてくれると、ツアーのお手伝いしてくれるインド人シェフさんが、
「マダム、これは海の魚Surmai。これは良い状態と、魚屋が言っています。私もそう思います。インディアン・ピーポーも、この魚を美味しいと言います。」
と、給います。
IMG_8167
 画像は、Natures Basketさんから拝借
そこで私は、
「ヨシ、買った‼︎」 
となり、切り身の薄さを2〜3センチに指定して購入。

夕食支度時に、霜降り。夫帰宅後、煮汁を沸騰させ、お魚投入。煮汁をまわしかけながら、一気に、およそ10分。
FullSizeRender
薄く切ってもらったので、しっかり火が通りました。
一口目は、
「おおお、完璧!」
と思いましたが、やっぱり煮魚は素人には難しい、繊細な料理。食べているうちにどんどん味が染み込んでいくのですね~。最後の一口は、
「濃かったかな😅。」
となりました。
煮付けのカレイのように、身が皮部分に覆われていないからかなあ🤔。インドでは、このように魚を輪切りで売るので、
「煮魚黄金比の水の量を、自分の好みより少し増やした方が良いかもっ!」
っと、メモ📝。
FullSizeRender
お野菜は、トマトプロジェクトの遠足で収穫したにんじんと蕪をスライス。「味が濃くなっちゃったなあ」となった最後の方のお魚と食べると、ちょうどよかったです☺️。
いずれにせよ、身が柔らかく、海魚なので、川魚特有の臭みはなく、皮近くは口の中でとけるほど(噛みイラズ)。無茶苦茶おススメ印度魚です。

因みに、CRパークのお魚屋さんは、必ずエラを見せて新鮮さをアピール。ここで買いか、そうでないかを見極める眼力が求められます。日本では必要ないスキルだけど、「生きてくスキル」はアップしそうです☺️。


「Surmai」
別名、「Taiwan Sawara」。
英文と睨めっこしながら、市場魚介類図鑑で調べてみたのですが、おそらく、ヨコシマサワラではないかと思われます(間違っていたらごめんなさい🙏。その時は訂正文を載せます)

味の評価度は「究極の美味!!」。
私もそれに100パーセント・アグリー。本当に美味しかったのです。この図鑑によると、日本に冷凍サワラとして輸入されているもののほとんどがヨコシマサワラなのだとか。西京漬とかにもできるみたいです。多分、さつま揚げや、つみれ、かまぼこなどの練り物にも良さげ〜。今度試してみます。

「Chef’s Tour @CRパーク&@INA」は、小さなチャリティーなので大々的な宣伝はしていません。ご興味がある方は、DMか、PC版のメッセージでお知らせください。
次回のChef’s  Tour は、今年度最後。
来年度もできるといいナア。
インドの神さま、どうか来年度もいさせてください✨。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ