陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#ミャンマー

インドでおうちミャンマー焼きご飯


干し納豆チャーハン。
FullSizeRender

ミャンマーのシャン州料理屋さん、シャンヨーヤーを思い出しながら。
↓シャンヨーヤーhttps://www.facebook.com/SYYmyanmar


インドでも、東北地方に納豆文化がありますが、ミャンマーにもあるのです。地図を見ると、インドとミャンマーは地続き、隣国なんだなぁとジィんとします。

ヤンゴンのシャンヨーヤーでは、干した納豆と、魚醤でこじょっぱい焼きごはんに。ご飯大好きなミャンマー人らしいお食事です。
そして納豆の香りが日本人によりそう、庶民的で素朴な味わいなんです。
IMG_6185

海外で単身数ヶ月自炊する時にも乾燥納豆は便利。魚醤は意外にどこでも手に入りやすくなったのでホイホイ作れてしまう焼きご飯です。
デリーのサフダルジャンのお店が開き始めたので、東北のお料理屋さんや、食材屋さんで納豆を求めて、焼きご飯に使うのも良いだろうなぁ。近いうちに試してみよう!楽しみ😊。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ボランティア

先週末は、「ミャンマーを中心としたアジアの民族色豊かな手工芸品の展示販売コラボイベント」へ。ミャンマーに縁あるインスタ友さんに教えて頂きました。

廃材を使った可愛いカゴ、懐かしい😭。
IMG_1842
コップに花を活けてこの籠に入れて飾ったりしたなぁ。
IMG_1843
貝で作ったバターナイフも、シャン州のコーヒーも、つげ細工も、素朴で可愛い雑貨も、涙出そう。
IMG_1834
売り上げがの一部がミャンマー市民支援に寄付されるそうなので私もいろいろ購入。安全な場所から何もできずに嘆く自分を恥ずかしく感じていましたが、ボランティアをしてくださる方のおかげで、そんな自分の心も救われました。ありがたい。

自分の中にある、そうした
「寄付していることで結局自分が安堵を得ているんだ」
という偽善を認め、見つめ、忘れないようにしつつ、インドへ戻ったら、ボランティア活動もしていきたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりごはん

一人ごはんは、チンご飯とか、チン残りものタッパーになりがちですが、たまには自分さまの為に作らないと😤。

干し納豆チャーハン
FullSizeRender
ミャンマーはヤンゴンのシャン州料理屋さん「シャンヨーヤ」メニューから、舌の記憶をもとに再現。
と言っても、味付けは少々魚醤のみで、隠し味にガーリックが入っています。
腰を落ち着けて生活を始めれば、ここインドでも納豆は作れますが、調理器具が揃わない海外で数ヶ月単位での自炊をするのに、この干し納豆チャーハンレシピは重宝しました。「納豆食べたい欲求」もかなり癒されます。

実は、ミャンマーにもシッキムのキネマのような納豆があり、人びとは、豊かな食文化を持っているのです。お店には他にも、豆腐チップス、ネギの根の和え物、発酵豆と魚醤を使った野菜ディップなど、それまで経験はないけど、食べれば必ず懐かしい気持ちになる美味しいお料理がありました。
しかし、昨年秋頃、お店がもう無くなっているとのTwitterを見て言葉では表せない思いに。クーデターから疾うに一年が過ぎました。考えれば考えるほど、ミャンマーを思い思い出すことしか出来ない自分を知ります。


ミャンマー風ピーナッツトマトサラダ
9F07CB0F-F6C0-4F5E-A2B3-C5A72A7F6234

トマトの水分が少なく、かたい国って、インド以外にもけっこうあって、ミャンマーやアフリカもそうでした。そのミャンマーの旅で出会った
「これは硬いトマトの旨い食べ方!」
っと感激したピーナッツソースのお惣菜。
ミャンマーでは、緑色が残る硬いトマトも生食に使うのです。

ソースは、ピーナッツを魚醤、ニンニク、レモンと一緒に砕きます。私はフードプロセッサーですが、ミャンマーの人は、ポクポク、ポクポク、小さな臼で潰します。

これは魚醤の塩味が効いているから、ビールがうぐうぐか、ご飯がパクパク進んでしまうお惣菜です。油は使わず、ビタミンEは、ピーナッツから。従ってすこうしカロリー減です。今回の魚醤はインドで買えるナンプラーを使いました。暑い日に、火を使わなくてもすむ、栄養バランスの良いお惣菜と思います。

他にもミャンマーには、水分の少ないトマトを活かし、同じくピーナッツを使った、コスパ最高な、暑い国ならではの焼きご飯があります☺️。そんなお料理は、またいずれ🤗。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドのミャンマー料理屋さん

セレクト・シティウォークhttps://www.selectcitywalk.comで、映画を観た後、ミャンマー料理屋さんへ行きました。
IMG_4772
ミャンマーの調度品が感じ良く静かに飾られた店内は、インド人で賑わっていました。
IMG_4775
 ミャンマーの代表料理、お茶の葉サラダなど、ミャンマーからしか手に入らないものは、隣国であるのに、ずっとストップしているので、提供できないそうです。アボカドと合わせたお茶の葉サラダなど、チャレンジャーなメニューもあったので残念です。いろんな思いがよぎりますが、私の感傷など、なんの役にも立ちません。

IMG_4776
 ミャンマーの屋台で供される懐かしのモヒンガーが、品よく仕上がり、でも変わらず優しい味わいでした。IMG_4781
FullSizeRender
夫が頼んだ豚のスープの麺を分けて頂きました。


もしやと思って出身地を尋ねたのですが、給仕してくださったのはマニプール出身の女性。
FullSizeRender
マニプールは、目玉焼きのようにクルクル可愛い文字の国、ミャンマーとの界にあります。

お茶の葉サラダはありませんでしたが、お食事は、ミャンマーを充分に感じられる美味しいものでした。
IMG_4797


ミャンマー屋台のモヒンガーのお話し


お茶の葉サラダのお話し



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ