陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#冷製パスタ

インドで買える細麺パスタを使って

アンチョビとマンゴーの冷製パスタ。
FullSizeRender

八百屋のおじさんが、トップオブザトップと言って選んでくれたマンゴーを冷製パスタに使ってみたよ。
IMG_0757

アンチョビとコリアンダー、オリーブオイルで和えました。隠し味にほんのちょっとナンプラー、ニンブー1/4。

おじさん、ありがとう!
マンゴーは、アンチョビ効果ぎゅぅぅっと塩味もあり、スッゴク甘かった~。
IMG_0760

パスタは、La MolisanaのCapelli d’angelo。
IMG_0755
モリザーナはナポリの裏側、モリーゼ州、
カンポバッソのパスタ。今回は、サウスポイントモールの、Le Marchèで一昨日発見。

コロナ退避時、日本のAmazonの定期便で買い貯め、持ち込んだ、カペッリーニをこれまで使ってたけど、インドで細麺パスタが買えるなら嬉しいです。

カペッリ・ダンジェロは、カペッリーニより少し太い、フェデリーニくらい。冷製パスタに充分使えるし、コシがある。冷たい中華麺にも、和風麺にも使えそう。これからやってくる酷暑の為に、また買っちゃお~。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド果物をチョイチョイと☺️

甘さ控えめ・丸ごと苺ジャムヨーグルト
IMG_9436
出来たて、ちょっと冷ましジャムと、冷たいヨーグルトのコンビネーションがなんとも🥰。
ジャムは、苺を水なし・三温糖少なめでクツクツ20分。火を切ってから、トマトさんの山のはちみつで甘味を整えました。甘味が生きてるって感じ💖。
丸ごと苺ジャムは、先日のパニプリ会で、お土産アイスクリームにのせた時も、美味しかった~。




改・冷製ほおずきパスタ
IMG_9551
前回の反省点を生かし再び。ほおずきの半分をミキサーにかけました。
IMG_9542

味付けは、ミキサーの中に、塩、ニンニク一片、オリーブオイル。残りのほおずきは半分に切って飾り付けに。盛り付けて、胡椒をガリガリ☺️。

IMG_9545
アジア~ンな感じに仕上げたかったので、コリアンダーを、ドサ・バサ・うわっとつかいました。しかし、ハーブをミントにしたら、フェミニンで、レディースランチっぽい可愛いパスタに、またキャビアをのせたら、ラグジュアリーで、葡萄泡が合うオホホな感じに…と、あれこれ変化を楽しめるパスタになると思いました♪。


インドの食用ほおずき(ケープグーズベリー)も、そろそろ終わり。果物パスタは、一期一会パスタです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インドの食用ほおずきで冷製パスタ

ほおずきの冷製パスタ。
FullSizeRender
新作だよ!
30度近くになる昼間、八百屋さんで、ピカピカの食用ほおずきをみていたら、ピーン💡と閃めき、作りたくて作りたくて手がウズウズ。
味付けをシンプルに、インドのレモンのニンブー、塩、オリーブオイルで試してみたら、
「わーい🙌私ってば天才!」
と喜んでしまう味わいでした。
77AF67C2-063E-45CD-9BD3-2D8537EEB353
しかし、反省点あり、ほおずきはもっと細かく、もしくはペースト状にした方が、パスタによく絡むかもしれない。いずれにしても、ほおずきのプチプチが楽しい🥰。ほおずきシーズンが終わる前にリベンジします😤。

D5875210-374C-4B2F-8942-763E9A00E5C8
青ものは、三つ葉です。お手伝いさんが育てているのを持ってきてくれました。私より彼女の方が日本の葉ものの、育てポイントをよく知っています。


84F591D8-E8A1-4FF7-AAF1-7E0D11EE283A
ミネストローネは、INAで見つけた3色人参入り。珍しい白、そして黒、オレンジ。
時期が短い白い人参は、お菓子にも使うとキララツアーで教わったっけ。
932739A1-E35A-4BFD-8E27-91C0A63FFC8D

3色とも今の季節だからか甘く、小さいからか、口内ひと噛みで溶けました。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

大河さんのお魚で美味しいパスタ/インド鰯編

インド鰯酢昆布締め冷製パスタ
889BE0F7-21E1-4F87-8A11-23CB6F4286FC
新作だよ!


今月、大河さんのところで大人買いをした時にオマケで頂いた、インド鰯の酢昆布締め。大河のお父さんが奥さまと仕込み、カチンコチンに冷凍したもの。
D1F3704E-2709-46A0-BAE3-BB690AAF6619
冷凍庫から取り出し、両手で目の高さに持っていき、みつめながら
「これは、美味しいと思うなぁ。」
と、しみじみ仰った大河のお父さん。


銀色に輝く青魚、鰯。
私もINAの鰯の鱗取りをした事があるのですが、小さいし大変な作業です。それをこんなに日本人が使いやすい状態にしてくださったなんて!
そこで
「ふーむ、コレをどう調理するか…。」
と数日考えていたのですが、ディワリ前のデリーカオス中、ピーン💡!
「シャキッとした、冷たいパスタにしよう‼︎」
と、思いつきました。
A77043F0-DF87-4E1E-9762-2733EA4907CE
味付けは塩、オリーブオイル、ニンブー(インドレモン)1個、すりおろしニンニクです。
赤色が欲しくなったので、ローズペッパーをパラパラ……をしながら、ミニトマトを入れれば旨味が増したかナアと思いました。
8AF4F18E-7570-4002-972A-6F974F6771B6
パスタとローズペッパー以外はインドで購入。カッペッリーニは、デルタ強制退避中、Amazonの定期お得便で毎月少しずつ買い貯めたのを、でーんと持ち込みました☺️。

B0AF0277-3DE3-4EDC-9D56-0C760AE631D5
大河さんの鰯の酢昆布締めは、そのまま食べても美味しい(つまみ食いした😋)し、アペリティーボとしての一品にしやすいと思います。
なんと言ってもイワシは「頭が良くなる~♪」のオメガ3脂肪酸の宝庫。嬉しい食材です。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

大河さんのお魚で美味しいパスタ/雲丹編

昆布ジュレまみれ雲丹の冷製パスタ
5BA932A7-2B2D-4965-9032-51349E52179C
今月は、大河さんのところで、お金を湯水のように使ってしまった😆。
F4441DA1-50BB-4033-B6BC-5BF746A91E4E
生でも真空パックなので、購入後数日経っても、新鮮な味わい。魚のプロのパッキングです。
こうした技術はスゴイ‼︎
F54CC64A-535F-46B0-9835-64F062DE23B7
大河さんは、私が初駐在の2000年前後に、お店をオープン。当時のINAには地べたに置かれた川魚しかなく、目を背けたくなる状態で、インドでの魚は諦めていました。ですから、大河さんの登場に、デリー日本人社会は喜びで湧き上がりました。どんなことも、最初に始める方は凄い!今も大変でしょうが、あの頃のインドで、お刺身で食べられる魚を、築地からデリーに運ぶって、どんなに大変だったろう。

当時は、大河のお父さんが日本からお魚を運んでくださるたび、ノキアのケータイに「魚屋です」と、吉報が入り、ホッチキスで括られた分厚い札束をもって、お店に行ったものです。お父さんは、冷凍魚の戻し方などを、それはそれは丁寧に、一人一人に説明してくださいました。私の海外での魚との付き合い方も、大河のお父さんに出会わなければ、今のようにはいかなかったでしょう。

先日は、今回の駐在で初めて大河のお父さんにお目にかかり、当時の話に花を咲かせながら、アレもコレもと大人買い。あの時は、冷凍鮪の柵さえあれば涙ものでしたが、これだけインドでお魚が食べられるとなると、どこに隙間があるかを見極めるのは、大変なお仕事でしょう。

お値段は安くはないけど、例えば、お子さんの大切な記念日に、
「一つ、景気の良い赤い色したお魚をお頭付きで!」
なんて要望には、一〜二ヶ月くらい前からお願いすれば、大河のお父さんは、心を込めて応えてくださるでしょう。

インドで友情を味わう
FB362059-A7EC-4A1B-9008-DFD96B039A7E
昆布ジュレに使ったお昆布は、函館出身の友人が
「ジャンジャン使って!」
と言ってスーツケースを昆布でいっぱいにしてくれたもの。それを、ふんだんに、ジャンジャン使って出汁取りをしました。
友の愛を感じるよ😭。

旨かった~。

私は友人が本当~に少ないけど、お友だちでいてくれる人はいい人ばかり。離れていてもいつも愛情の交換を感じています。



大河のお父さんとコンタクトを取るには、お父さんと知り合いのお友だちに紹介してもらうのが理想ですが、FacebookのTaiga Resorts India検索で、メールアドレス、電話番号が出てきます。
👇
https://m.facebook.com/taigaindia/

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ