陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#大豆

今年も豆まき

お友だちに頂いた福豆を、我が家のガネーシャさまにお供えし…
IMG_8482


おにはそと ふくはうち
ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
まめのおと
おには こっそり にげていく

おにはそと ふくはうち
ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
まめのおと
はやく おはいり ふくのかみ

遅く帰ってきた良人をせかし、今年も夫婦で歌いながら豆まきしました。
やっぱり、いい歌だなぁ、
昔の人は、優しいなぁ、
じぃん。

豆まき用のお豆はINAで昨日購入。運転手さんは、マダム、そこへは、一昨日も行ったじゃん、と言ったけど、「セツブン」を、季節がかわる大事なポイントデーなの、みたく説明したら、
「よしきた!」
と車を走らせてくれました。
大豆は500g、60ルピー。私は、100ルピーを出してお釣りをもらいました。

市場の外にでると、駐車場のおじさんが、
「マダム〜!」
と私に手を振り、我が家の車の場所に促し、さらりと右側の扉を開けてくれました。そこで握りしめていた40ルピーを彼の左手に。これで、私の顔を覚えてくれるでしょう。

さて、お友だちの福豆は、アペリティーボにピッタリ。これから毎日少しずつ頂きます。楽しみだなぁ☺️。

炒り豆は、炒りたてをつまみ食い。
IMG_8484
うま〜い。
しかし、秒ごとに味わいは劣化。
FullSizeRender
残った炒り豆、今年は豆ご飯ではなく、キチュリ(インドの豆米おかゆ)にしようかな💡!
炒り豆大豆キチュリ…
あっ、ソレ良い‼︎
ソレ、いってみよー🙌。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

キネマ(ダージリンやシッキムの納豆)を作ったよ!

物々交換
日本を発つ時に日本の友人が持たせてくれた、国産有機大豆で作った納豆を、ダージリン出身のお手伝いさんにお裾分けしたら、彼女がダージリンの黒大豆をくれました。
ダージリンにもキネマという名前の、発酵黒大豆、即ち、黒豆納豆があるのです。
IMG_1517
そこで、黒豆納豆作りタッタカタ~♪。

黒大豆でも、糸引き納豆が出来ました。
IMG_1516
小分けしたので、これを冷蔵庫で休ませて、またまたお手伝いさんにお裾分けしちゃいます😆。こうして物々交換な生活のチェーンが繋がっていく〜🤗。

そうそう、エチオピア料理には、レンズ豆の納豆があったし、せっかくお豆文化が豊かな国、インドにいるのだから、色んな納豆を作ってみよう。
想像するとワクワク。
楽しみだなぁ💞。

◉納豆菌は、持ち込みデス(^^)。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ダージリンの納豆(キネマ)は黒大豆で

お手伝いさん
お手伝いさんには、痛い目に合った事も少なからずあり、あまり感情移入しないように…と自分を戒めていましたが……
あかん💦。
ダージリン出身のお手伝いさんの仕事ぶりに、毎日のように感激しています😂。


◉その1
IMG_9263
IMG_9264
一月、帰印したら、冷蔵庫にメッセージとケーキが入っていた。


◉その2
IMG_9265
それは、木の実とドライフルーツの入った日本人好みの甘さ控えめパウンドケーキだった。お酒の香りもした。甘党、お菓子好き良人が甚く感動。

◉その3
IMG_9266
私が育てていたミントなど、ハーブ類が綺麗に剪定されており、新しい葉がついていた。


◉その4
IMG_9267
空いた植木鉢に、新たにコリアンダーと、ニンニクが植えられ、バルコニーに置いてあった。


◉その5
せめてものお礼に、ヨーグルトメーカーで作った納豆をお裾分け(昨年ダージリンの納豆をお土産にしたら喜んでくれたので)。
IMG_9268
渡した時、まず鼻を近づけ匂ったお手伝いさん☺️を見て、私もヨカッタ、ヨカッタと満足。


…そして、
IMG_9262
黒大豆です。お手伝いさんが、納豆のお礼にくださいました。


納豆文化
発酵大豆で繋がるアジア文化にも(しかし、実はエチオピアにも納豆文化は、ある。使う豆はレンズ豆だった)感激ですが、情けに、人の情けに、毎日
「ああ、よくやってくださるなあ」
と、感激しています。
モチロン、
黒大豆で納豆をつくりますよう~✊。うまくいったら、また、お裾分けしよう。
お手伝いさんの話によると、実は、ダージリンでは、豆を3日間発酵(ニッポン納豆は発酵24時間)させるのだとか。
えーっ! 
ビックリ!!
3日も!!!!
気候のせい?
ダージリンの人の気質のせい?
やっぱり、お山の発酵文化は面白いなあ。
そう言えば、ダージリンの納豆は、更にあの状態から調理するのでした。
ふーむ、世界は狭くなったと言われるようになって久しいけど、タテヨコナナメと実は複雑で奥深い。それらを、うわ~っと広げれば、やっぱり果てしなく巨大なのだ!
毎日、驚いたり、ジーンとしたり、心も身体も忙しい。きっとそれは良いことです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

追記
我が家の美人三姉妹。
IMG_9498
今朝、カーテンを開けたら、ダリアがこちらを見ていました。お手伝いさんが、窓側にお花を向けておいてくれたのです。

お手伝いさ~ん💦、
何という可愛いサプライズ!
うううぅ、ありがとう。
朝から私を泣かせないでおくれ。
今朝は、これを見ながらの朝ごはんにしよう。
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ