すき鶏焼き

新作だよ!
串に刺さない焼き鳥みたいな鍋です。
そこで、塩用、タレ用と、ふた皿準備しました。
処理をしている時は、観念的な思いにみたいなものに囚われていましたが、いざ調理、食べる段階になると、
「こりゃヨイ!」
と思いました。
何故なら、この寒い時期のせいか、鶏は、内臓周りにもたっぷり脂肪をつけていて、ワタクシさまが、きれ〜にそれを取り除いたので、むっちゃヘルシーになったからです。
脂肪って内臓周りにつき、そのものの中には入らないのですね〜。ハツ、ズリ、ささみ、軟骨…焼き鳥は高タンパク低脂料理と言われますが、納得です。
逆に、インド料理は、骨付きぶつ切り鶏が使われますが、冬にためた骨周り脂はそっくりそのまま調理されているわけです(だから美味しいのだけど)。
一方、脂の多い皮やぼんじりは、始めからジリジリ焼いて、カリッとさせ、しっかり脂を落としました。
待っている間のおつまみは、今ならではの、生ひよこ豆の塩茹で♪。

お客さまに出すなら、もう一つあるIHヒーターを使い、皮・ぼんじり焼きスペースにしよう、とメモ📝。きっともっと脂を落とせ、もっとカリカリっとするでしょう。
焼き鳥風弁当

前日の残りの鶏の内臓で😅。
あまからタレで絡め焼きにしました。
トマトプロジェクトさんの、新鮮なからし菜が、残り物感を半減してくれる。
因みに、夫のお弁当箱はタッパ~です😆。

にほんブログ村


新作だよ!
串に刺さない焼き鳥みたいな鍋です。
そこで、塩用、タレ用と、ふた皿準備しました。
処理をしている時は、観念的な思いにみたいなものに囚われていましたが、いざ調理、食べる段階になると、
「こりゃヨイ!」
と思いました。
何故なら、この寒い時期のせいか、鶏は、内臓周りにもたっぷり脂肪をつけていて、ワタクシさまが、きれ〜にそれを取り除いたので、むっちゃヘルシーになったからです。
脂肪って内臓周りにつき、そのものの中には入らないのですね〜。ハツ、ズリ、ささみ、軟骨…焼き鳥は高タンパク低脂料理と言われますが、納得です。
逆に、インド料理は、骨付きぶつ切り鶏が使われますが、冬にためた骨周り脂はそっくりそのまま調理されているわけです(だから美味しいのだけど)。
一方、脂の多い皮やぼんじりは、始めからジリジリ焼いて、カリッとさせ、しっかり脂を落としました。
待っている間のおつまみは、今ならではの、生ひよこ豆の塩茹で♪。

お客さまに出すなら、もう一つあるIHヒーターを使い、皮・ぼんじり焼きスペースにしよう、とメモ📝。きっともっと脂を落とせ、もっとカリカリっとするでしょう。
焼き鳥風弁当

前日の残りの鶏の内臓で😅。
あまからタレで絡め焼きにしました。
トマトプロジェクトさんの、新鮮なからし菜が、残り物感を半減してくれる。
因みに、夫のお弁当箱はタッパ~です😆。

にほんブログ村
