#残り物アレンジ
トマトプロジェクトさんの遠足に参加したよ!
アーダルシュ・オーガニック・ファーム
郊外にある有機農法をしている農園です。
そこで、ウコンを掘り上げたり、

アロエの花をみたり、

あちこち生えてる大麻に、ウヒョーと驚いたり、
あまりの多さに結局慣れてしまったり、

まだ小さなブロッコリーや

カリフラワーに胸キュンとなったり、

温室ではない、太陽の光を浴びる苺を摘ませてもらったり、


水耕栽培でない土レタスを切ってもらったり

…とまあ、生まれて初めて体験の連続でした。
普段口にする野菜でも、知らないことばかりです。
収穫あとは、牛糞と、藁で、お芋やニンニクを焼いてもらいました。

段取りよく火おこし。

丸焼きビーツ、旨かった~🤗。

そして、トマトさんのお話しで、ここのファームの有機農法のやり方や、これからのインドの有機農法がどうなって行くかを伺うことができました。香りの強いものを交互に足しながら作物に虫がつきにくくなるアイデアは、家のプランター野菜にも取り入れてみようと思います。
アーダルシュさんの誠実なお人柄にも感激。
また、毎日土に触れる人の、プロならではの感性と、優しさに接し、綺麗な味の収穫物をいただき、心と身体が洗われました✨。
ピカピカ苺

甘党夫は、練乳で、

酒呑み私はお友だちがくれた泡と共に。

プリティ・ウーマン♪。
ぽかぽかポテトサラダ
デパ地下風、ぽかぽかポテサラ。

トマトさんの遠足のクライマックス、牛糞と藁で焼いて頂いたジャガイモを使って。

ガーリックとしらすをいため、ジャガイモを投入。お酒で蒸し焼きし、ホクッとさせました。火を切り、マヨ投入後、きゅうりとざっくり。隠し味に、青唐辛子が入っています。
ぽかぽかほくほく、あったかいうちにどうぞ~♪
っと、朝から晩まで充実した休日でした。

にほんブログ村
アーダルシュ・オーガニック・ファーム
郊外にある有機農法をしている農園です。
そこで、ウコンを掘り上げたり、

アロエの花をみたり、

あちこち生えてる大麻に、ウヒョーと驚いたり、
あまりの多さに結局慣れてしまったり、

まだ小さなブロッコリーや

カリフラワーに胸キュンとなったり、

温室ではない、太陽の光を浴びる苺を摘ませてもらったり、


水耕栽培でない土レタスを切ってもらったり

…とまあ、生まれて初めて体験の連続でした。
普段口にする野菜でも、知らないことばかりです。
収穫あとは、牛糞と、藁で、お芋やニンニクを焼いてもらいました。

段取りよく火おこし。

丸焼きビーツ、旨かった~🤗。

そして、トマトさんのお話しで、ここのファームの有機農法のやり方や、これからのインドの有機農法がどうなって行くかを伺うことができました。香りの強いものを交互に足しながら作物に虫がつきにくくなるアイデアは、家のプランター野菜にも取り入れてみようと思います。
アーダルシュさんの誠実なお人柄にも感激。
また、毎日土に触れる人の、プロならではの感性と、優しさに接し、綺麗な味の収穫物をいただき、心と身体が洗われました✨。
ピカピカ苺

甘党夫は、練乳で、

酒呑み私はお友だちがくれた泡と共に。

プリティ・ウーマン♪。
ぽかぽかポテトサラダ
デパ地下風、ぽかぽかポテサラ。

トマトさんの遠足のクライマックス、牛糞と藁で焼いて頂いたジャガイモを使って。

ガーリックとしらすをいため、ジャガイモを投入。お酒で蒸し焼きし、ホクッとさせました。火を切り、マヨ投入後、きゅうりとざっくり。隠し味に、青唐辛子が入っています。
ぽかぽかほくほく、あったかいうちにどうぞ~♪
っと、朝から晩まで充実した休日でした。

にほんブログ村

2022年夫料理第七弾

冷製明太子パスタ。
明太子は、一昨日に大河さんのところでおつとめ品を、仕入れてきました。鰻の肝焼きも左に同じ。

穂紫蘇を摘んで、台所に置いておいたら、夫が乙女な感じに並べてくれました。
実は紫蘇の実が今年も大豊作なのです。

紫蘇の葉・紫蘇の実だけ茶

穂紫蘇をふんだんに
香ばしくて、お煎餅が食べたくなる味わいです。因みに、香蘇散という、紫蘇の葉・実を中心に、乾燥蜜柑の皮、生姜などが入った漢方薬がありますが、それは風邪のひき始め、気鬱、食欲不振に効能があるそうです。私も三十代で手術をした後、漢方のお医者さんに、胸がすうっとしますよう~と言われ、処方してもらい体力を回復させました。
さて、お食事です。
他は私が作ったので、夫婦共同料理。
これらを並べて、昔懐かし、石田ひかりちゃんの「悪女」を一気観。
悪女
アレは原作も良かったナア…。
挿入歌と、それが入るタイミングが梨泰院クラスとそっくりで驚いた。
あの頃は、一流企業のオフィスタバコも、自転車二人乗りも、酔っ払い自転車運転も、テレビ的に大丈夫だったのね~。
自由だったなぁ。

にほんブログ村


冷製明太子パスタ。
明太子は、一昨日に大河さんのところでおつとめ品を、仕入れてきました。鰻の肝焼きも左に同じ。

穂紫蘇を摘んで、台所に置いておいたら、夫が乙女な感じに並べてくれました。

実は紫蘇の実が今年も大豊作なのです。

紫蘇の葉・紫蘇の実だけ茶

穂紫蘇をふんだんに

さて、お食事です。
他は私が作ったので、夫婦共同料理。

これらを並べて、昔懐かし、石田ひかりちゃんの「悪女」を一気観。
悪女
アレは原作も良かったナア…。
挿入歌と、それが入るタイミングが梨泰院クラスとそっくりで驚いた。
あの頃は、一流企業のオフィスタバコも、自転車二人乗りも、酔っ払い自転車運転も、テレビ的に大丈夫だったのね~。
自由だったなぁ。

にほんブログ村

ニッポン土鍋でトムヤムクーン鍋
新鮮エビが安価でふんだんにあり、レモングラスやこぶみかん、こぶみかんの葉、タイ生姜、クイッティアオがいつも目に入ってくる、デリーのINAマーケット。


ついに「タイ料理食べたい欲望」が爆発。

海老の殻から出汁をとり…

鍋にしちゃいました。
旨かった〜。
唐辛子はインド産(辛旨い)。
フクロタケは乾燥椎茸で代用。

美味しかったけど、エビの火入タイミングが難しい。やっぱりお店はプロの仕事と思います。
シメはインドでも簡単に手に入るライスヌードルのセンヤイ(太麺)。ライスヌードルは、ギリギリまで水につけておけば良く(茹でておかなくて良い)、そのまま鍋に入れられるところが主婦の味方♪

トムヤムクン・ヌードルです😋。

付け合わせは、サフェダマンゴのナンプラー・パクチーサラダです。
次回はヤムウンセンも、いってみよ~✊。
辛くないトムカーガイ鍋も、いってみよ~✊✊。
ココナッツミルクも、どんなのが買えるか、もっと試してみよ~✊✊✊。
しかし、40度越えの日々に涼しい部屋で、アツアツ・辛酸っぱいものを食べるって…ああ罪深い人生😅。
トムヤムクーン鍋の翌日素麺

トムヤムクンで残ったスープを冷蔵保存。翌日のお素麺に使いました。あとは他に作り置いた、ごまだれ、そして、ふつ~の素麺つゆです。
冷たいトムヤムクーンスープにお素麺、イケます😋。これで連日酷暑で冷たい麺続き食卓のマンネリ防止の一助となりました。

アツアツ・アジア鍋の翌日に、残りスープを使った冷たい麺。今年、我が家の食卓で流行りそうです♪。

にほんブログ村

新鮮エビが安価でふんだんにあり、レモングラスやこぶみかん、こぶみかんの葉、タイ生姜、クイッティアオがいつも目に入ってくる、デリーのINAマーケット。


ついに「タイ料理食べたい欲望」が爆発。

海老の殻から出汁をとり…

鍋にしちゃいました。
旨かった〜。
唐辛子はインド産(辛旨い)。
フクロタケは乾燥椎茸で代用。

美味しかったけど、エビの火入タイミングが難しい。やっぱりお店はプロの仕事と思います。
シメはインドでも簡単に手に入るライスヌードルのセンヤイ(太麺)。ライスヌードルは、ギリギリまで水につけておけば良く(茹でておかなくて良い)、そのまま鍋に入れられるところが主婦の味方♪

トムヤムクン・ヌードルです😋。

付け合わせは、サフェダマンゴのナンプラー・パクチーサラダです。
次回はヤムウンセンも、いってみよ~✊。
辛くないトムカーガイ鍋も、いってみよ~✊✊。
ココナッツミルクも、どんなのが買えるか、もっと試してみよ~✊✊✊。
しかし、40度越えの日々に涼しい部屋で、アツアツ・辛酸っぱいものを食べるって…ああ罪深い人生😅。
トムヤムクーン鍋の翌日素麺

トムヤムクンで残ったスープを冷蔵保存。翌日のお素麺に使いました。あとは他に作り置いた、ごまだれ、そして、ふつ~の素麺つゆです。
冷たいトムヤムクーンスープにお素麺、イケます😋。これで連日酷暑で冷たい麺続き食卓のマンネリ防止の一助となりました。

アツアツ・アジア鍋の翌日に、残りスープを使った冷たい麺。今年、我が家の食卓で流行りそうです♪。

にほんブログ村

ミネストローネ1日目
なんでもないミネストローネに、カスーリメティをのせました。
う〜ん、フュージョンな味~♪。
インドの辛くないスパイス、良いね、良いね。オリーブオイルとも仲良しな味わい。
ミネストローネは一度作ると数日食べられます。翌日は、これにトマトソースを入れます。
きっとカスーリメティも合うはず!
ミネストローネ二日目

トマトソースで変身したよ。
茹で置きの小松菜と、カスーリメティを散らし、オリーブオイルたら~り。
ニッポン、インド、イタリアが、お皿と口の中で仲良しです🕊☺️😋。
旨かった~。
さて、翌々日は、このミネストローネが何に変身するか?
三日目ミネストローネを使って
/名古屋風ナポリタン

どこが名古屋風と申しますと、鉄板で卵の薄焼き〜の上にナポリタンがのるところです。卵とスパゲッティを混ぜてくるくるして頂きます。
三日目ミネストローネ、チョイ八丁味噌足しで、名古屋メシになり、シメとなりました~。
インドの辛くないスパイス、カスーリメティが、故郷のB級グルメと仲良しな味になり、わたしゃ嬉しい😆。
因みに、カスーリメティの効能は、血糖値やコレステロール値を下げたり、健胃、通風、強壮に。呼吸器や神経、生殖器の衰弱に効果(←ネット情報)。
まぁ、体が良くなる~とおまじない程度に考え、シアワセ気分になっています(実際隔離後の血液検査の数値はよかったし🥰)。
カスーリメティは日本でもポチれます。

にほんブログ村


なんでもないミネストローネに、カスーリメティをのせました。
う〜ん、フュージョンな味~♪。
インドの辛くないスパイス、良いね、良いね。オリーブオイルとも仲良しな味わい。
ミネストローネは一度作ると数日食べられます。翌日は、これにトマトソースを入れます。
きっとカスーリメティも合うはず!
ミネストローネ二日目

トマトソースで変身したよ。
茹で置きの小松菜と、カスーリメティを散らし、オリーブオイルたら~り。
ニッポン、インド、イタリアが、お皿と口の中で仲良しです🕊☺️😋。
旨かった~。
さて、翌々日は、このミネストローネが何に変身するか?
三日目ミネストローネを使って
/名古屋風ナポリタン

どこが名古屋風と申しますと、鉄板で卵の薄焼き〜の上にナポリタンがのるところです。卵とスパゲッティを混ぜてくるくるして頂きます。
三日目ミネストローネ、チョイ八丁味噌足しで、名古屋メシになり、シメとなりました~。
インドの辛くないスパイス、カスーリメティが、故郷のB級グルメと仲良しな味になり、わたしゃ嬉しい😆。
……と、隔離中の宅配食材でできる料理例ですが、お腹が空くと、日々味を変えた野菜スープを胃に入れていました。
因みに、カスーリメティの効能は、血糖値やコレステロール値を下げたり、健胃、通風、強壮に。呼吸器や神経、生殖器の衰弱に効果(←ネット情報)。
まぁ、体が良くなる~とおまじない程度に考え、シアワセ気分になっています(実際隔離後の血液検査の数値はよかったし🥰)。
カスーリメティは日本でもポチれます。

にほんブログ村

プロフィール
Yuketta
こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。
カテゴリ別アーカイブ
人気記事/monthly
最新コメント
リンク集/ネットショップ
楽天市場
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif