陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#海外和食

極寒な日々の癒し鍋

味噌煮込みうどん。
FullSizeRender
お土産で頂いた🙌。
なんと麺は、香川の讃岐うどんで、味噌は愛知三河のカクキュー八丁味噌。
DB6C9294-648A-4C53-811C-02CBB3D6BFE0


デリーにいると、昔と比べ流通が本当に良くなったことを実感します。 
が!
なんのなんの。
日本だって、香川と愛知のコラボ商品があると言うことは、流通が素晴らしく良い!!ということではないですか‼︎‼︎…
と、インドで日本インフラの恩恵を、三河の豆赤味噌にからんだ、讃岐の硬く仕上げた名古屋風麺をずるずるしながら、じぃーんと、感じるのでした。

C9895BF2-83FC-4908-840E-43D01F611328


きゅうりの浅漬けも、友人が持たせてくれた「辛子漬けの素」で。薄味に漬かるのに、カラシ風味がピリピリピリピリピリピリっとあとを引き、むっちゃうまかった~🥰。和芥子って美味しいナア。
こういうの、お土産に良いね~。私も「辛子漬けの素」を、メモメモ📝。

あっ、そうそう。前にもどこかで書きましたが、イワタニのコンロに、インドのガスボンベが使えますよう(ガスボンベは外して持ち込み。理由は話が長くなるので控えますが、新品な方が良い)。
鍋は、インドの短い極寒な日々の癒しです。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インドは創作料理アイデアの宝庫

里芋ゴロゴロ鶏スープ鍋。
FullSizeRender

新作だよ!
クリスマス時期に、Dzukouのナガランド料理クラスで教わった、里芋のカレーと、崩し米のチキンスープを合体アレンジ。
和出汁やお醤油を使っていないのに優し~い、和っぽい鍋になりました☺️。
IMG_7521

カレーと言っても、ナガランドのそれは、生姜とか、ナガランド葱とか、発酵タケノコがスパイスの代わりになるので、日本人の舌や胃に優しいんです。
里芋は、煮崩れたかナってくらい煮込むと、さらにさらに優しい💝。
IMG_7522

今回は、発酵タケノコの代わりにメンマを隠し味に☺️。崩し乾燥米の代わりに、中華粥風にお米が崩れるように仕立てました。
INAの鶏肉屋さんが、綺麗に骨外しをしてくれたので、骨から出汁をクツクツ。味付けは、塩のみ。
皮目は、脂を落とすために、カリカリに焼きました。
インドには、黄色や赤色カレー以外にも、様々なインド料理があり、ここは、創作アイデアの宝庫であります。
 
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

連続鍋の日々

ホルモン鍋~。
FullSizeRender
寒いので😨、内からあっためよう作戦😋。


白コロは、昨年の持ち込み。
FullSizeRender
ごぼうは、夫が出張先で買ってきてくれたもの。およそ一ヶ月もった。根のものは保存期間が長いです。

出汁は、味覇と白だしで、それとな〜く塩ホルモン鍋味に仕立てました(^^)。隠し味に煮干しだしが入っています(^^)(^^)。
IMG_7454

麺はお友だち頂いた揖保乃糸・中華麺。ツルツルでコシがあり、美味かった~🥰。

さーて、新しい週の始まり。今週は英語強化週にする😤。
とにかく身体を冷やさないようにして、がんばろー✊。
今晩は余った出汁をベースにして、キムチ鍋にしようかナ✨。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨今の私の流行り/ハッシュドビーフ&ニッポンのカレー

ハッシュドビーフ
60B8E271-78BE-4FC8-88D8-97BA78626300
私の流行りは、インドのフレッシュチーズ、ブッラータをでれ~~っとグレイビーの上にのせること。

見栄えも良いし、グレイビーと合わさった時のミルク感がなんとも美味しいです。
インドのチーズ技術、本当に良くなりました。とりわけ熟成させない、生チーズが立派に地位を確立しています。

今回は豆ごはん。日本だと生のグリンピースは初夏だけなのに、何故インドでは年次食べられるのだろう?
D339524C-E62A-4F7C-8591-773643FFDC60
お肉は某人某所から😅です。



休日ニッポンのカレー
E3BB5C16-366C-4659-8D86-22424CEA4793
良人の誕生日週間なので、好物をば。


ご飯を心おきなく食べたいとの給うので、明るい時間から食事を始めました。
付け合わせの、にんにくとレモンのアチャールは、キララ・トラベルさんのオールドデリーツアーの折にアチャール屋さんで求めたもの。日曜日は、別のツアーに参加し、いっぱい汗をかいたから、ぎゅうっとしたしょっぱ味が旨かった~。
353594F2-1E92-424B-AB09-DC7326A80C8E
お芋は、オーブン焼き。もともとは、冬デリーの台所が寒かったので、オーブンをよく使うようになったナタボタ料理😆。

栗もそうだけど、低温でじっくり焼いてから、最高温で、皮をパリッとしあげるのが最近の私の流行りです。なんだか、甘さと芋のネチっと感が増すんですよね~☺️。良人は、皮だけ最初に食べて、後からお芋を潰し、グレイビーと混ぜ混ぜ&カチャカチャして、楽しそうにしています。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

和にそおっとインドセンス

唐揚げ夕食
IMG_4258

「仕込んでいます」と、
FullSizeRender
↑この写真を夫に送ったら、彼は8時台に帰宅しました。
唐揚げとカレーは夫の帰宅を促す麻薬が入っているらしい(ウソです🤭)。ツマにとっては、アイデアが浮かばない日の頭休息メニューなのだけど。
お豆腐は元気豆腐さんです。

唐揚げ弁当
FullSizeRender

翌日のお弁当は、残った唐揚げを使って楽をしました🤗。里芋はトマトプロジェクトさん。ホクホクに仕上がりました💕。マサラを使ってしっかり目に炒めたオクラ入りで、和印折衷弁当です。これも好評でした。
日々の献立の中に、10、若しくは、20対1くらいの割合にすればインドスパイス野菜料理は、和食の食卓に、そうっと溶け込ませていけそうな気がしています。
これからも試してみよう✊。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ