陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#発酵食品

デリーでグンドゥルック(ネパールの干し青菜)

ヨガ友さん交流
シッキム出身のヨガ友さんに、グンドゥルック(干し青菜)を頂いたよ!故郷のお母さんがこしらえたそうです。
IMG_6680
発酵香にお腹がグゥ~。
秋になったら、納豆を作ってお返しするんだ~♪(現在は、モンスーンで物が腐りやすいから我慢)。
しかし、モンスーン時期に常温でも腐らない発酵保存食品グンドゥルック。インド東北・ネパールの食文化と知恵は豊かだなぁ。
IMG_6829
 頂いたグンドゥルックは、ダージリン出身のお手伝いさんと半分こ。ダージリンでもグンドゥルックを食べるのです。ネパール文化が根付いているのですね。物々交換な日々が楽しい☺️。


グンドゥルックを使って
シッキムのヨガ友さんに頂いたグンドゥルック(ネパールの干し青菜)で蕎麦の実スープにしたよ!
IMG_6871
グンドゥルックは、なんとなく長野や山形のイメージが私にはあるのです。
IMG_6881
そこで、ザ・チャナキャで出会った、オーガニックの蕎麦の実(そんなに高くなかった。80ルピー位だったか🤔)で、スープにしました。隠し味にトマトが入っています。味付けは出汁塩、ナンプラーと酢を少々。
発酵乾燥菜と蕎麦の実で、いかにも胃腸お掃除スープ。お腹の調子は…快調です🙌。

お母さんの思い
インドの東北からデリーに出てくる人々の苦労を肌で感じるようになったので、これを持たせた、シッキムのお母さんの心をいっそう強く感じます。お母さんは、娘をシッキムからデリーへ送り出す時、どんな思いをこのグンドゥルックを込めだろう。こうして書いていても、涙が出てきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




キネマ(ダージリンやシッキムの納豆)を作ったよ!

物々交換
日本を発つ時に日本の友人が持たせてくれた、国産有機大豆で作った納豆を、ダージリン出身のお手伝いさんにお裾分けしたら、彼女がダージリンの黒大豆をくれました。
ダージリンにもキネマという名前の、発酵黒大豆、即ち、黒豆納豆があるのです。
IMG_1517
そこで、黒豆納豆作りタッタカタ~♪。

黒大豆でも、糸引き納豆が出来ました。
IMG_1516
小分けしたので、これを冷蔵庫で休ませて、またまたお手伝いさんにお裾分けしちゃいます😆。こうして物々交換な生活のチェーンが繋がっていく〜🤗。

そうそう、エチオピア料理には、レンズ豆の納豆があったし、せっかくお豆文化が豊かな国、インドにいるのだから、色んな納豆を作ってみよう。
想像するとワクワク。
楽しみだなぁ💞。

◉納豆菌は、持ち込みデス(^^)。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ