オニバスの実(Makhana)・青海苔鯛塩味

我が家で好評のインドの自然派スナック、インドの蓮の実。先週、新しく買い足しました。

大きめ粒にしたよ!
今回は煎りながら、青海苔をまぶしました。きっと、ゆかり味とか、山椒味とか、チーズ味とか、ナンプラー味とか、すっぱムーチョ味とか、もちろんカレー味もイケると思う。黒砂糖味はインドにあるそうです。先日、インドのお砂糖について習ったので、甘いのも作ってみよう。
オニバスは、調べれば調べるほど面白いです。
Wiki先生は、「種子は芡実(けんじつ)ともよばれ、滋養・強壮や鎮痛のための生薬として用いられることがある」と言っています。カリッとした食感、優しい砕け具合。年寄りと子どもが一緒に楽しめるスナックです。
しかし、残念ながら日本でオニバスは「各道府県でも絶滅危惧種に指定され、また既に絶滅した地域もある」そうで、オニバス復活の取り組みをしている自治体もあるのだとか。
東京や宮城は既に絶滅種。古くは「枕草子」に「みずふぶき (水蕗)」(日本語って綺麗だナア…)として登場するオニバス。なんとも寂しい現実。
しかし、日本でオニバス・スナックに火がついたら⁈
オニバス復活地域が増えるかも‼︎‼︎…と、インドのスナックを食べながら母国への愛と夢を募らせ、膨らませています☺️。
↓オニバスのWikiページ

にほんブログ村


我が家で好評のインドの自然派スナック、インドの蓮の実。先週、新しく買い足しました。

大きめ粒にしたよ!
今回は煎りながら、青海苔をまぶしました。きっと、ゆかり味とか、山椒味とか、チーズ味とか、ナンプラー味とか、すっぱムーチョ味とか、もちろんカレー味もイケると思う。黒砂糖味はインドにあるそうです。先日、インドのお砂糖について習ったので、甘いのも作ってみよう。
オニバスは、調べれば調べるほど面白いです。
Wiki先生は、「種子は芡実(けんじつ)ともよばれ、滋養・強壮や鎮痛のための生薬として用いられることがある」と言っています。カリッとした食感、優しい砕け具合。年寄りと子どもが一緒に楽しめるスナックです。
しかし、残念ながら日本でオニバスは「各道府県でも絶滅危惧種に指定され、また既に絶滅した地域もある」そうで、オニバス復活の取り組みをしている自治体もあるのだとか。
東京や宮城は既に絶滅種。古くは「枕草子」に「みずふぶき (水蕗)」(日本語って綺麗だナア…)として登場するオニバス。なんとも寂しい現実。
しかし、日本でオニバス・スナックに火がついたら⁈
オニバス復活地域が増えるかも‼︎‼︎…と、インドのスナックを食べながら母国への愛と夢を募らせ、膨らませています☺️。
↓オニバスのWikiページ
◉袋にプリントされているMakhanaで検索すると、「オニバス」と出てくる時と「蓮の実」と出てくる時があり、二つの関係がまだはっきりしていません。生活していきながら、もっと詳しくなりたいナアと思っているところです。

にほんブログ村
