陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#高タンパク低カロリー

ドキドキ・低温調理

ヒレ塩麹ハムとたっぷりお野菜。
IMG_0145

INAの豚ヒレ肉をハムにしました。塩麹に漬けて冷凍解凍、ヨーグルトメーカーで、61℃設定5時間。語学学校に行く前にセット。帰宅したら出来上がっていました。停電してなくて、ヨカッタ~🤣。インドにいると、恋していなくても、ハラハラドキドキが止まりませんね~♪

低温調理だから、お肉しっとり🤗。ヒレ肉は、高タンパク低脂肪だから、ダイエット食になっている!…と、思う。
IMG_0146

ブロッコリーは、@dancyu_mag の
「つまみになるブロッコリーのレシピ4選」からレシピ拝借。ブロッコリーは安価だからありがたい。焼くので、パリッと食感。旨かった~♪

👇「つまみになるブロッコリーのレシピ4選」


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

一人休暇/スイスでイタリア料理

マンマのイタリアご飯の作り方を教わったよ!
全てインドで再現できそう!インドでは日本料理よりイタリア料理の方が苦労なくできるように私は感じます。
イタリア出身で現在スイスに住むマリレーナは結婚前、ローマとスイスてコックをし、結婚後は一時期お料理先生もしていたのです。レパートリーは、イタリア・フランス料理。83歳の今も新しいレシピを読んでいます。

🍽アスパラガスのリゾット、マリレーナ作
IMG_4498

①あらかじめブロード(スープ)を準備、温めます。
FullSizeRender
今回のブロードは固形スープ。この中には、マリレーナが庭で育てたアスパラガスが入っています。二人分のお米をバターで軽くいためます。
③お米が透き通ったタイミングで、白ワイン投入。 
FullSizeRender
アルコールを飛ばしたあとは、様子を見ながらブロードを入れていきます。
(最初に白ワインをジャーっと入れるのは、ミラノ風らしい。インドならビールだな😅)
③お米がよい状態になったところで、微塵切りパセリ。
④ブロードの煮詰まった頃合いをみて、パルミジャーノを投入
⑤電子レンジで1〜2分お皿を温める
⑥盛り付けて出来上がり~。
お好みで更にパルミジャーノをのせます。


🍽チーズとフェンネルのカリッとオーブン焼き(I Finocchi Gratinati)、マリレーナ作。
IMG_4277
茹でたフェンネルを、おろしチーズをのせて180度オーブンで20分。

とろけるチーズを使えばインドでもできるね😉。
同じレシピで、ブロッコリーや、カリフラワー、蕪のような冬野菜も使えるヨ。茹で加減、焼き加減で、あったか付き出し、お肉のアツアツ付け合わせにも👍。


🍽パスタ・アッラ・マリナーラ、マリレーナ作
FullSizeRender
鯖缶を使ったパスタ。使ったパスタは、マファルダ。南イタリアのパスタで、マリナーラにピッタリなのだそうです。マファルダがなければ、ファルファッラやペンネでも代用できるそうです。だから、インドでも材料が揃うね☺️。

作り方
①にんにく+白玉ねぎ(紫や茶色より甘味があるそうです)の微塵切り、オリーブ+ケーパーの粗微塵、トマト、唐辛子をいためます。
FullSizeRender
②火からおろして、鯖缶の鯖を投入。
FullSizeRender
潰して混ぜます。
FullSizeRender
ポイントは、鯖を潰して混ぜる時に、火にかけないこと。火にかけると、水分が飛び、美味しくないのだそうです。
③マファルダ・パスタを茹でます
④パスタが茹で上がる時を見計らって、ソースを温め、パセリとパスタ投入。
⑤出来上がり~。
IMG_4339
魚を使った料理にチーズをかけるのはタブーらしいのですが、Quello che vuoi,お好きなように😉。


🍽豚ヒレ肉の低温調理ステーキ、マリレーナ作。
IMG_4469
これもインドで、INAの豚ヒレ肉を買えばできる!

作り方
①塩胡椒にんにくを擦り付けたヒレ肉を1日冷蔵庫で休ませます。
②休ませた肉に焼き目をつけます。
FullSizeRender
③オーブン用のトレーに移し、冷まします。
④130度くらいのオーブンで1時間。
IMG_4470
この時にインドの台所にある西洋のメーカーのオーブンなら、ファンマークにメモリを合わせないこと(肉が渇いてしまうから)。
⑤60度くらいにしてさらに1時間。
切って盛り付けて出来上がり。
◉機械によって様子が違うのであくまで参考温度、時間です。
高タンパク低脂肪、しっとり柔らかな肉料理です🥰。


オトナオンナのグラッパタイム🥰。
故人に献杯。
IMG_4261

3晩で2本目を空けてしまった。 
IMG_4441
苦い事柄を語るには強い酒が必要なのだよ。
話題は、Covid-19 、遺産相続、原発、ウクライナ、環境、宗教、政治、介護まで。 
ああ、生きるってキビシ~💦。
しかし、80歳すぎてもグラッパを呑み、翌日はシャキッとできる、私もそんな婆さんになりたい。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

INAの鶏臓物を使って「鶏ホルモンすき焼き」

鶏ホルモンすき焼き
IMG_3960
INAでぼんじり(ヒップ)、ハツ(ハート)、砂肝(ストマック)、レバーを求めました。

IMG_3962
砂肝との格闘は、万人にはおススメ出来ませんが、やってみると何故英語でストマックと言い、日本語で砂肝というのか腑に落ちます(日本語は粋ですナア😭)。
IMG_3961
ぼんじりを弱火でじわじわ焼いて脂出し。この脂で、すき焼きしました。脂をしっかり落したカリカリぼんじりは、パラパラっと塩だけで、無茶苦茶旨かったです。


IMG_3963
ぼんじり以外は高タンパク低脂肪。お野菜たっぷりで頂くと、凄くヘルシーな気持ちがします。

IMG_3964
レバーは鉄分たっぷり。落したばかりなので臭みがありません。

IMG_3965
食卓が華やかに見えるのにお財布に優しい。

おまけに酒好きにも、ご飯好きにも好評な、鶏ホルモンすき焼きでした😉。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

とっても美味しいデリーPigpoの豚肉

Pigpo 
:某日
デリーに昔っからある肉屋、Pigpoにきたよ。
648C9FA4-40A1-40CE-9884-E3017E045443
二十年前と違ってかなり質が良くなっていると思う。
IMG_8215
肉好きさん、見よ、見よ、この脂身の美しさを!
メニューは、ロースカツに決まり‼︎です。

こちらの写真は、子豚。
IMG_8214
ロース、子豚共に1キロ560ルピー。
ひょいっと来て、運良く買えましたが、普段は電話した方が良いそうです。
店主さんは英語が通じ、気さくな方です。

◉電話
011-24611723
固定電話。店主さんが客対応していると、出てもらえません。
◉場所
https://www.google.co.jp/search?q=pigpo&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#


インドでロースカツ
:某日夜
Pigpoのロース肉、美味しかった~♪です。
IMG_8232
 初駐在の2000年前後の頃、インドの豚肉って薬品の匂いがし、食べることを諦めたけど、もうそんな時代じゃあないんだね~。自分の記憶情報を書き換えなくちゃ。

 あの頃は、みなさん、タイやシンガポールへ冷凍肉の買い出しに。日系のスーパーやデパートの素晴らしい冷凍梱包サービスのお世話になりました。しかし、今は冷凍じゃない豚肉がインドで買えることに、すご~く、感激しています。

この日は、いつもより少し早く帰って来た(生肉写真をスマホに送った)良人に、揚げ係をやらせて''あげ''ました😆。
FullSizeRender
FullSizeRender

脂身のほとんどはラードにしたので、香りよく揚がっていました😋。
IMG_8217
38F3C3EC-C538-40ED-B047-4697798A81DA


塩麹ハム
:昨日
冷凍しておいたPigpoの子豚を塩麹低温調理ハムに。
FullSizeRender
よい感じではないですか!
嬉しい。
ささやかな、そしてしみじみとした幸せを感じる~。

今晩も、馳走だ、馳走だ~🙌と、喜んで盛り付けしました♪。
IMG_8657
今回の塩麹子豚ハムは
Pigpoで買って、冷凍した子豚を、
冷蔵庫でゆっくり解凍しながらの塩麹漬け込み1~2日。
ヨーグルトメーカー61度、5時間。
半日寝かせ。
しっとり仕上がりました。
旨かった〜♪。
(翌日はもっと旨いらしい)
IMG_8678

毎日ヨガに通っても、筋力量が少なく脂肪量が多いワタクシ😭。
お婆さんになるほど、努めて、良質なタンパク質を取らなくてはと思う昨今であります。
それは転びにくい体作りのため。
食も体作りも地道に行こう💪。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

レバニラ/インドでも鉄分補給

レバニラだけ
C46CC445-6D40-44E7-B054-1FD983BDF58F
鶏レバーと韮だけで、もやしは入っていませんが、作り方は、一旦揚げるタイプの、栗原はるみさんのレシピです。



鶏レバーは、INAで1キロ買い☺️。韮もドサッと束買い。レバーの残りはペーストにしました。新鮮だし、豚と比べ臭みが少ない。そして…美味しいです😋。
E8EBD4EA-576D-4C89-8D9C-CC98542A6F81
インドの鶏レバー、オススメです(安いし)。 

私は既に卒業したけど、現役元気女子の鉄分補給にとっても良いのではないかしら。また、更年期中の出血量は相当だから、貧血コントロールに心を割いている方は結構いらっしゃるのではないかしら。

実は鉄分は、植物性よりも動物性からの方が効率が良いんですよ🥰(←病気で食餌療法をしたことがあるのでやけに詳しい😅)。しかし、ベジタリアンの多いインド女子は、どうやって鉄分補給をしているのだろう🤔。



⬇︎ヘム鉄 非ヘム鉄のお話

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ