陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#DellhiFightsCorona

退避の日に

田部井淳子さんの登頂記念日
昨日5月16日は、田部井淳子さんのエベレスト登頂日だったのですね〜。
F910223E-3683-49A6-8931-03DEFE387D10
SNSの海外記事で知りました。久々にインドに来て、とりわけ、日本女性の活躍が素晴らしいなあと、日々感じていたのですが、先人女性も、ちゃんと道を切り開いてくれていたのでした。以前訪れたヒマラヤの麓ダージリンにある、エベレスト登頂博物館には、テンジンさんやエドモンド・ヒラリーさんだけでなく、田部井淳子さんも紹介されていて、日本女性って凄いっ!と感激した事がありました。




渡航準備
のろりのろりの準備でしたが、なんとかパッキングが済み、家の中の整理もできました。急に帰国が決まった方はPCR検査の混乱だけでなく、これから物が簡単に傷んでいくシーズンですから、その仕分けも大変だった事でしょう。我が家も、貰ってもらえるものは貰ってもらい、そのほかは潔く捨て、可能な限り冷蔵・冷凍保存、また、衣料品の整理をしました。そしてそれでも!………万が一どうかなったら?!?…いずれどうにかします。
 インドに来て4ヶ月あまりで、ほぼ新しい人間関係が築けていないのに、今朝は泣いてくれる人もいて、これだからインド人が好きだァと、抱きしめたくなったのですが、グッと我慢。きっと優しいインド人はここでハグしちゃうのだろうなあ。本当はその方が人間的。今回のインドの感染大爆発の一因は、インド人の人間らしさ、ヒューマニズムなのではとふと思うのでした。だからそこを責めたり、ましてや馬鹿になどできない。だってインドの一番好きなところなのだもの。いずれ懐き合う日信じて、粛々とものごとを進めます。

本日のお篭りご飯
休日夫料理インド編第5弾。昨日のものです。
268EB65F-583B-456B-B34E-9D9475EBB3D7
牛カツ。
383C862F-02FC-4320-987F-D4A76309625E
4月にベンガルール(バンガロール)の出張へいらした夫の会社の方が持って来てくださった牛ヒレ肉を使って。
13F61FE6-6124-40D0-B548-4AF7B3C35C7A
牛ヒレはまだ、一塊残っているけど、これはパイ包みにするんだ~。今日デリーを発ちますが、昨日の陽性率は10.40%(5月1日は31.6%だった。東京は6.8%)だし、デリー首相もまだ緩めずにいたいと仰っているから、きっと、タージマハールもビックリの左右対称感染者数下降線グラフになって、早いうちに戻って来られるよね。
希望を胸に、ニコニコ過ごそう!
えいえいおー✊。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

旅支度しながらデリー政府を称賛す

旅支度をしながら、グループラインの貴重お知らせに、元気をもらっています。
35B669D7-299C-4C48-BE75-72344D9F6A10

隔離中は規制が多いのですが、入れた栓抜きにコルクオープナーがついているのを見つけてニヤリ。高校生・修学旅行の「こっそりワルイコト計画」をしそうな自分がいます(イケナイことを考えると何故か元気になってしまう~)。また、デリー政府系のツイートには全てベル・アイコンをオンにしていますが、ポジティブな知らせが次々入り、これも、気の進まない旅支度の気分を上げてくれています。

デリー政府統合指揮統制センター(ICCC)を開始
「病院、酸素、ワクチン接種、およびcovid管理の他の側面に関連するデータが収集され、照合され、リアルタイムで分析(Google翻訳より)」

デリーが酸素濃縮器銀行(OCB)を設立

🔹 11地区のそれぞれに割り当てられた200の酸素濃縮器
🔹玄関先での配達が可能
🔹これについては1031ヘルプラインに電話してください
🔹酸素濃縮器は、リクエストから2時間以内に提供されます
(Google翻訳より)
酸素不足危機発信の4月20日から約一か月。転んでもタダでは起きないデリーっ子。すべき事を粛々と…ってこうした事なんだな。若者でなくても、「デリー、マジ凄い」と、思う。

昨日のデリー陽性率は11%。
頑張れデリー。頑張れインド。

本日のお篭りごはん

マグロの漬け丼&茶漬け。
2F240FA7-D825-4335-8682-B4805BDEF6F5
昨日、朝イチで行ったPCR検査後のお昼ごはん。服は、ロックダウン前の買い物後と同じように、帰宅後すぐに脱ぎ捨て洗濯機をセット。全身シャワーを浴びてから、お米を研いで炊き、気分を明るくするためにも惜しみなくマグロを使い切りました。
EC9A99A4-3B32-432F-93B0-1642FA804338
薬味に、鳩の悪戯にも耐え、ほんの少しだけ育ってくれた大葉を使いました。
A3F35342-D210-4A46-B3EE-45183F4A4CD5
これ、枯れちゃうだろうナア。カナシ。でもまた、来年育てよう!

漬けは検査先日の夜に準備。醤油・みりん1:1+グニュ〜〜〜ッとワサビに一晩漬けた赤身はネチッとし、トロはとけました。旨くて食べに食べて、グウとお昼寝。お米には天然の快楽睡眠剤が入っている。
9D34FC17-9D18-4876-91A9-2852E78AC46A
長いお篭りになる事を想定し、お刺身宅配・メイン・ディッシュで、「でーん!」とお魚を購入していたのですが、こんなにいそいそ食べことまでは予測できませんでした。でも、食べ切ったし、「贅沢したぞ、わーい‼︎」と、思うことにする。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
 

ITと鋏

私の語学力と情報弱のせいもありますが、インド中央政府の動きがよく伝わってきません。
モディ首相のツイートも、お祈りとお悔やみばかりのような気がします。



一方デリー首都圏政府の動きは、毎日毎日、活発である印象を受けます。 先日、ICU病床数500をもつ建物を二週間で作り、すでに稼働させたデリー政府ですが、一昨日、寄付を募るページを公表。即ツイート。デリー首相はリツイート。
この、同時進行感、発信、拡散力が凄い。そしてそのドネーション・Webサイトはデザインがスマート、目的が簡潔。同情を誘う情緒過多な画像がないところもいい。現在混乱中ではあるので、寄付したお金の行方が心配であっても、汚職根絶を掲げた政権であれば信頼できます。デリー首都圏首相ケジリワルさんは、若い頃、マザー・テレサの元でのボランティア経験もあるから(Wiki英文情報)こうした発想も早いのかしら。寄付金の行方も、サクサク公表、そしてスタッフによって拡散されるのだろうな。
ITってまるでハサミのようです。そのココロは、使いよう。
手入れしないと錆びて使えないし、間違えると凶器にもなる。

本日のお篭りごはん

夏のさっぱり焼き茄子すき焼きあん。
どうせ帰るんだから〜♪と、持ち込んだ牛肉をで~ん❣️と、使用。淡め鰹出汁に焼き茄子と、片栗粉をはたいた牛肉を入れて出来上がり。
6957FD43-DCF9-4D99-A7C0-FAFA5F02865B
コーンスターチや片栗粉は、お肉を柔らかくする魔法の粉ですね〜。日本だと、夏の長茄子で調理するのですが、今回は、インドの丸茄子4つを大きなコンロに、ワクチン接種の帰りに大和屋さんで買った網にのせて、ババーンと焼いてみました。コレは炭だろうか?というくらい焼いてから水の中で皮むきつるりん。
6CD95AD2-F5BF-44AA-96C8-E8A1ACBB040C
ぽたぽたっとしたとろとろインドの丸茄子は、お肉のだしと、出汁を吸ってうんと美味しかったです😋。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ