陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#INAマーケット

旬のからし菜でイタリアン

からし菜のオレッキエッテ
IMG_7660
昨晩は、外出していたので、鍋はお休み。 
昼間にオレッキエッテを作っておきました。
IMG_7664
イタリアでは春先になると、Cima di rapaという、菜花のような青ものをオレッキエッテに使い、健康志向の高い女性にも人気。完全ヴィーガンなので、誰とでもお食事を楽しめます。
そして現在、インドの八百屋さんに、似たような青ものが幾種類も並んでいて、
「春のオレッキエッテ、いつ作る?」
「今でしょう!!」
と、ウキウキする季節なのです。
F1F67F46-59F3-4432-8DAA-1F69DBEEE482


昨晩は、からし菜をどっさり使いました。
調味料は塩とオリーブオイルのみ。
塩の入った、茹で中オレッキエッテの煮汁を足しながら、味を整えていきます。
12C5678F-893C-4001-B960-03193D50BAC4



そうそう。セモリナ粉は、インドでも手に入ります☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

新しい発見、新しい鍋料理

新しい発見、筍の塩漬け、戻し筍
あるんじゃないかとにらんでいた、バンブーシュートがINAに、ありました!
こちらは塩漬け。
IMG_7552

小さい容器(80ルピー)のこちらは、
IMG_7550
すでに戻してあり、料理にそのまま使えそう!…すると?デリーで作れる中華の幅がグッと広がる⁈
ウレシイナ(≧∀≦)。
ということで、即買いしました。

お魚屋さんでは、海老を購入。帰りの車の中で中華風鍋を作りたくて、作りたくて、手がウズウズしていました。

新しい鍋料理
海老すり身の、中華風鍋。
FullSizeRender
新作だよ!
INAでバンブーシュートをみつけたので、奥さま上機嫌。中華風出汁にしました☺️。隠し味に、豚肉屋さんで買ったバラ肉がすこーしだけ入っています。
IMG_7575
「一番新鮮!」と、お魚屋さんがの給う海老を、フードプロセッサーでウィーン。
IMG_7574
夫に「すり身を鍋に落とす係」を、やらせて"あげ“ました。
IMG_7578

鍋に浮かべたすり身は、次々と赤い可愛い色に変化し、老夫婦は、わぁっと喜びました🥰。
IMG_7579
タレは、ポン酢、四川甘辛ダレ、ナンプラータレを準備。
IMG_7577
作りたて、海老すり身は、ぷりっぷりで、旨かった〜です😋。
IMG_7573


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

まだまだ夏ご飯

INAにポメロがあったので、ヤムソムオー(ポメロサラダ)を作ったよ!
IMG_1969
文旦、ザボン、ポメロ…インドではなんと言うのか、八百屋のお兄さんに尋ねるのを忘れました😅😅😅。

私のはなんちゃってタイ料理です。とはいえ、INAには、小さな紫玉ねぎはもちろん、干しエビ、また、こぶみかんの葉などのタイハーブが売っているし、モダンバザールには、オーガニックのナンプラーや、チリインオイルがあるし、ネット検索でレシピはいくらでもあがるから、デリーでなんちゃってタイ料理は気軽に作れます♪。
IMG_1970
実は、似た物がミャンマーでも食されていて、ナンプラーの量を足すと、暑くていっぱい汗をかいた日の、ご飯のお供になります😋。

暑さがまだ続くので、冷パスタ。
D9007D09-049E-4E88-8265-7C6C98FF3B62
パプリカを焦がし焼きして、冷水で皮をとります。
21239C7B-9BF2-46E0-9DF2-B8484D662DE5
私がお世話になったイタリア人の家庭では、パプリカの皮が消化に悪いと言って、このように処理していたのです。

A3ED1FBA-0B32-4340-86F2-D70352F5F022
あとは、ニンブー(インドレモン)と、塩と、おろしニンニク、オリーブオイルで味付け。塩味アクセントを、持ち込みのシラスでつけました。

毎晩夕食は遅いけど、お互いに食欲があることに感謝して、モリモリパクパク食べています🤪。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


INAに貝類登場

INAに貝類登場
こ、これは!

事件ではなかろうか⁈
IMG_2202
IMG_2203

INAに貝類登場。


IMG_2204

IMG_2205

新鮮なアンチョビも!
IMG_2206
朝10時前のINA。ディワリ前ではありますが、落ち着いて買い物ができます。
他に魚屋、売り場担当さんは、
「タコもあるよ〜、カラマリは今日届いたよ〜」
と言い
「ほうっ!」
答える私に対しニコニコ&首をヨコヨコに振ります。

ついに、インドで何の魚を買うか迷う時代に突入したのか!!
びっくり~‼️
しかし、あとからしみじみ喜びが湧いてくる。
冷蔵冷凍機械技術屋さん、インドのインフラ整備に関わった全ての方々、ありがとう😭。

新札
魚屋さんの金銭扱い担当さんに、ハッピーディワリ用のチップの為の両替をお願いしたら、気前良くok。
彼が引き出しを開けると、そこにはビシッと新札100ルピー束が!!さすがに10ルピーは萎び気味でしたが、ナルホド、そうしたものなのね~。お商売やさんはすごいナ。ディワリ用のボーナスに新札は準備していなかったけど、なるべく新しいものを、揃えて準備しようと思いました。

残念ではあるが
ふーむ。
IMG_2248
殻外しは、さほど大変ではなかったが、中身はちょっと残念かもしらん🫤。
↓200℃オーブンで10分後。
IMG_2277
これを見て、今は亡き、おっかなかった夫の上司がおっしゃった言葉
「インドは遅々として進む」
が思い浮んだ。
そうなんです。初めの一歩をしたという事実が大切。25年前のINAには、海老も、タコも、カラマリも、イワシも、鯖も、マナガツオも、ヒラメも、太刀魚も、鰻もなかったのですから!来年は、更に、更に景気良く魚の種類が増えているに違いありません。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

搾りたてオイルのお店

搾りたてオイル屋さん
INAで、搾りたてオイルを売る店を見つけたよ!
IMG_9953
IMG_9956
搾りたてごま油400ルピー
アーモンドオイルは2000ルピー(高価なんだね!)。
IMG_9954
輸入のオリーブオイルを使うより身体には良いかもしれない…。

INA調査
ただ今、ボランティアサークル活動の買い物ガイド製作の一環で、INAマーケットを調査中なのですが、行くたびに新しい発見があります。

この油搾り屋さんは、噂に聞いたので、まずは八百屋さんに尋ねましたが、八百屋のお兄さんは知らないと、答えます。しかし、スパイス屋のおじさんに尋ねたら、ここを教えてくれました。荷物を持ってくれていた、八百屋の小僧さんにスパイス屋おじさんは、場所を説明。小僧さんは、首をヨコヨコに振ると、直ぐに私をこのお店へ案内してくれました。
やっぱりINAマーケットは、小さな宇宙。奥が深い、いや、深すぎです。

お店は、ショップNo.46です。
カード決済可(インディアンのみ)。
IMG_9965
お店の場所は、↑この写真を見せれば、市場の誰かが教えてくれるでしょう😆。


味見
FullSizeRender
搾りたてごま油を味見したよ!
おおお、これは焙煎前のごま油、商品名を出してしまえば、「太白ごま油」と同じ味わいではないですか!
日本でおなじみの「角谷」のごま油は、焙煎後の胡麻から油を抽出しているので、ごま油を炒った良い香りがします。しかし、このお店のごま油は、煎る前の胡麻を抽出しているようで、ほぼ無臭。これはサラダのドレッシングやお菓子作りに良いのではないかしら?
また、お店に行って、そのあたりを確認してみよう。またまた新しい発見に出会えるかナ?なんだかワクワクするなぁ。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ