陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#lauki

インド野菜で優しい味の夏スープ

ロウキーガスパチョ・ヨーグルト入り。
ガスパチョ変化球アイデアが止まらない~。
IMG_3509
一つのスープを作っていると、次に作りたいスープが頭にすいっと飛んでくる。すごく楽しいです。


今回はヨーグルト入り。中身はロウキー(夕顔の実)、インド青唐辛子、コリアンダー、ニンニク一片、塩、ナガランドの原生レモン1、ビネガー少々、そしてヨーグルト1カップくらい、氷200ccくらいをミキサーでガーッ。
ヨーグルト入りのせいか、優し美味しい味~☺️。
なんといっても、ロウキーはミキサーにかけると、本当に綺麗な緑色になるんです。この緑は一見の価値アリ!


ニンニクを入れなければ、平日朝スープに、青唐辛子とコリアンダーを除けばインドっぽさが消えます😆。
IMG_3510
私はマスタードオイルにしましたが、良人はオリーブオイル。

IMG_3511
インドのオーガニックマスタードオイル、美味しいと思うんだけどナア。良人はあのピリッと感を、ナシにしたいようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜で爽やかおうちスパニッシュ

ロウキー(夕顔の実)のガスパチョ
FullSizeRender
新作だよ!

デリーの真ん中でロウキー愛を叫びたい〜ってくらい、美味しいです。
トマト味のガスパチョと比べ、ほわっほわっとした食感。蒸し暑い日も、するする頂けますよう😉。

Dancyuのガスパチョページをザグザグ読んでいたら
スペイン王立ガストロノミー学会のサイトに書かれているという
「ガスパチョの起源は、ローマ軍団が水筒に入れて持ち運んだ『ポスカ』という飲み物に由来します。水、ビネガー、塩、刻んだハーブから作られていました。」
という一文に遭遇。
ガスパチョって振り幅広く作っても良さそう🙌。
俄然、
「インド野菜と"水、ビネガー、塩、刻んだハーブ"を合わせてガスパチョ作りたーいっ!」
という制作意欲が湧きました。

私が作ったロウキーガスパチョレシピ(たっぷり2人分)は、
冷蔵庫で冷やしたざく切りロウキー一本、紫玉ねぎ小1個、ニンニクひとかけ、ザクッと刻んだコリアンダー3本、しぼりニンブー(インドの小さなレモン)1個、白ワインヴィネガー少々、オリーブオイル適量、水200ccを、ミキサーでガー!です。
最後に我が家で流行りの、水に浸したアーモンドをのせました。

塩をブラックソルトに、オリーブオイルをマスタードオイルにしたら、インド風味に拍車がかかり、より経済的と思います。

一方、コリアンダーをバジルかパセリに変えれば、より洋風味に☺️。

また、コリアンダーを大葉にして、太白ごま油にしたら、和風ガスパチョだね。

是非お試しを!と思うのは、ロウキーをミキサーにかけた後の緑色が、本当に綺麗だから。
手が止まり、
「ほうっ」
と見惚れて、
「コレは、調理人の特権幸せ〜💞」
って思います☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜で和食

ロウキー(夕顔の実)揚げ団子の青海苔あんかけスープ
IMG_2745
ロウキーコフタという、ロウキーのすりおろしを、ひよこ豆粉と合わせて揚げ団子にし、優しめスパイシーなグレイビーソースで頂く…というオシャレ・ヘルシーなインド料理を、和風に変換。

↓私が参考にしたロウキーコフタのレシピページ。
とってもオシャレ(*≧∀≦*)。



↑のレシピのひよこ豆粉を、片栗粉に、グレイビーソースを、海苔あんかけに変えました☺️。生青海苔は冷凍小分けを持ち込み。日本のスーパーの魚屋さんに相談し、出国前日に冷凍状態で購入。
泳いでいる白いのはホタテ缶です。これで和味掛け算、万歳🙌味。
FullSizeRender
ロウキー揚げ団子は、千切りスライサーですりおろして、しぼり(しぼる汁は、スープへ)、お好み量を片栗粉でつなぎます。
FullSizeRender
ひよこ豆でつないだお団子は、ほわっほわっとしていますが、片栗粉でつなぐと、もちもちっとするんです。
FullSizeRender
揚げたてロウキー団子は、塩だけでも美味しいです😋。コレをハフハフ食べるのは調理人の特権😆。
FullSizeRender
他にもアレンジは色々と。単純鶏ガラ卵スープもおいしいヨ🥰。

今、シーズンのロウキーは、安価で八百屋さんで手に入ります。オーガニックロウキーは、トマトプロジェクトさんで扱っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

失敗麻婆茄子とロウキーの新作

INAで買った春雨を使って中華風夜ご飯です。
FullSizeRender

さてさて、新作を作ったよ!
IMG_6845
それはロウキー(夕顔の実)のお焼き☺️。


ロウキーをスライサーで千切りしておろし、塩をして絞ります。それをたこ焼き粉か、お好み焼き粉(我が家に賞味期限切れがたくさんある😅)を混ぜて、焼くだけです。

たこ焼き粉やお好み焼き粉は、ふくらし粉が入っているので、カリッ・サクッと仕上がります(私はこれで、チヂミも作る。あっ、そろそろチヂミ祭もやってみよ~♪ ロウキー入りチヂミも良いね👍)。ロウキーを搾った後の汁は、お水と片栗粉を足してあんかけに。今回は、白だし味にしました😋。

ロウキーを弱火でじっくり焼いて、お焼きにすると、ロウキーの持つ甘味が引き出され、甘党夫が甚く喜びました。

麻婆春雨茄子は、片栗粉を使いすぎて失敗😅。
IMG_6839
それでも夫の箸が進んだのでヨカッタ~。
因みに春雨も低GI食品に分類されるそうです。

糖質コントロールの味方、低GI食品とは?👇




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

休日夫婦共同料理

櫃まぶし
FullSizeRender
FullSizeRender

「来たるモンスーンに向けて
精をつけよう!」
という事で、持ち込んだ鰻を2パック解凍。私はお米を炊いたり、出汁をひいたりし、良人に、一番楽しい、鰻焼きと、切り、並べを、やらせて「あげ」ました。
 鰻は去年の1月に持ち込み冷凍されたままのもので一年以上冷凍状態でしたが、スッゴク美味しかったです。
お昼だったので、炭水化物制限令解除。2人で3合食べちゃいました😅。
FullSizeRender

FullSizeRender


ロウキー(夕顔の実)餅のお吸い物
FullSizeRender
新作だよ!

櫃まぶしに添えたお吸い物です。ロウキーは、懐石に使えるね~♪。
IMG_4113
作り方は、ロウキーをフードプロセッサーで千切りにおろして、塩して搾り、片栗粉(大さじ1くらい)をまぜて、ラップでクルクル、その後、レンチン。
20D4535E-7B0A-4E10-BBB5-952A52404EB9
機械の種類に寄ってレンチン時間は異なりますが、ロウキーが透き通ってきたら出来上がりサインです。
IMG_4094
その後、ラップを外して、器に入れて、お出汁をはります。搾り汁は、お出汁に入れてしまいました☺️。


今度は、冷やしたのも試してみます。念願の、ロウキーを使った「ひやもちつるりん」、が出来そうな予感✨。すると、みぞれをいれても良いだろうなあ。…となると、硝子の器が欲しいなあ。買っちゃおうかなあ🤪。
新作は、次の新作を呼び寄せるから、凄く楽しいです🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ