ガイドさんおすすめの紅茶専門店へやって来ました。雰囲気の良い可愛いお店です。

紅茶専門店Mayukh

テイスティングは、「ダージリンティーだけ」との希望を伝えると、次々と保存瓶が出されました。





このお店の主な紅茶は、しっかり密封された袋に茶葉が入り、それを保存瓶に入れ、蓋を閉じた状態で保存されていました。

お茶はキチンと量ります。

オータムナルが間に合わなかったので、ファースト、セカンドフラッシュのみで6種類。

お湯は高い位置から。


最後の一滴が落ち切るまで暫し待ちます。

この、テイスティングカップ。ミッタルさんでテイスティングする時にも使われる、お馴染みのものですね。Mayukhのカップは柄が入っていて可愛い。コレ、一人分最後の一滴まできっちり飲むのにもちょうど良い。欲しいから買ってしまおう。
因みにこちらはミッタルさんのテイスティングカップ↓




この虚飾のなさがミッタルさんの良いところ。
テイスティング

さて、テイスティングです。

酔っ払げないから、ワインと違って、飲んじゃえるところがイイね👍。
また、開いた葉の香りも楽しめます。正にアロマなメディテーション。
いやはや、同じダージリンなのに、それぞれ特徴が際立ちます。ファーストフラッシュのみとか、セカンドフラッシュのみでテイスティングしてもきっと茶畑による違いをはっきり感じられることでしょう。
とりわけ、セカンドフラッシュは、シッキム・ダージリンで出会った乾燥青菜・グンドゥルックに通じる発酵香を感じ、風土が生み出す味わいに感激しました。すごいなぁ、土地が育てるものって!
しかし、お茶世界は奥深い。入り込んだら抜け出せなくなりそうです。
お店の名前はMayukh。SNSあり。インスタとFacebookでこまめに商品の紹介をされている、店主の顔、思いが伝わるお店です。
ご主人が、イチオシ、ムーライト・セカンドフラッシュを説明する様子です。口に含む時に、ズズズっと音を立てて、まるでワイナリーで繰り広げられるようなテイスティング。この月の光の下で摘まれたというセカンドフラッシュは、良人がいたく気に入っていました。

6種類のうち、ファースト二つ、セカンド、シルバーニードル、計4種類購入してしまいました🥰。私が気に入ったファーストフラッシュは、チベッタン柄の包み袋がかわゆい。
お店の内装もスッゴク可愛い。

チベッタンの器使いも勉強になります。
もちろんフレイバーティも各種ありました。

トゥルシー(ホーリーバジル)・レモン・グリーンティなんて、インドならでは。私は、酒もお茶もコーヒーもブレンドされていないストレートが好きです。ですから、フレーバーティなんてものは、お茶の産地がないおフランスあたりにでも任せておけば良いと思っていました。でも、ヨーロッパの借りものではない、インドにしか出来ないブレンド・配合お茶文化を発信していくなら、それは素晴らしいと思います。きっと、この世界はいっそうの発展がありそう。
紅茶好きな方はMayukhの品物にも空間にも満足されるでしょう。

にほんブログ村


紅茶専門店Mayukh

テイスティングは、「ダージリンティーだけ」との希望を伝えると、次々と保存瓶が出されました。





このお店の主な紅茶は、しっかり密封された袋に茶葉が入り、それを保存瓶に入れ、蓋を閉じた状態で保存されていました。

お茶はキチンと量ります。

オータムナルが間に合わなかったので、ファースト、セカンドフラッシュのみで6種類。

お湯は高い位置から。


最後の一滴が落ち切るまで暫し待ちます。

この、テイスティングカップ。ミッタルさんでテイスティングする時にも使われる、お馴染みのものですね。Mayukhのカップは柄が入っていて可愛い。コレ、一人分最後の一滴まできっちり飲むのにもちょうど良い。欲しいから買ってしまおう。
因みにこちらはミッタルさんのテイスティングカップ↓




この虚飾のなさがミッタルさんの良いところ。
テイスティング

さて、テイスティングです。

酔っ払げないから、ワインと違って、飲んじゃえるところがイイね👍。
また、開いた葉の香りも楽しめます。正にアロマなメディテーション。
いやはや、同じダージリンなのに、それぞれ特徴が際立ちます。ファーストフラッシュのみとか、セカンドフラッシュのみでテイスティングしてもきっと茶畑による違いをはっきり感じられることでしょう。
とりわけ、セカンドフラッシュは、シッキム・ダージリンで出会った乾燥青菜・グンドゥルックに通じる発酵香を感じ、風土が生み出す味わいに感激しました。すごいなぁ、土地が育てるものって!
しかし、お茶世界は奥深い。入り込んだら抜け出せなくなりそうです。
お店の名前はMayukh。SNSあり。インスタとFacebookでこまめに商品の紹介をされている、店主の顔、思いが伝わるお店です。
↓お店のインスタグラムの動画。
https://www.instagram.com/tv/CRA4UVqA6yu/?utm_medium=copy_linkご主人が、イチオシ、ムーライト・セカンドフラッシュを説明する様子です。口に含む時に、ズズズっと音を立てて、まるでワイナリーで繰り広げられるようなテイスティング。この月の光の下で摘まれたというセカンドフラッシュは、良人がいたく気に入っていました。

6種類のうち、ファースト二つ、セカンド、シルバーニードル、計4種類購入してしまいました🥰。私が気に入ったファーストフラッシュは、チベッタン柄の包み袋がかわゆい。
お店の内装もスッゴク可愛い。


もちろんフレイバーティも各種ありました。

トゥルシー(ホーリーバジル)・レモン・グリーンティなんて、インドならでは。私は、酒もお茶もコーヒーもブレンドされていないストレートが好きです。ですから、フレーバーティなんてものは、お茶の産地がないおフランスあたりにでも任せておけば良いと思っていました。でも、ヨーロッパの借りものではない、インドにしか出来ないブレンド・配合お茶文化を発信していくなら、それは素晴らしいと思います。きっと、この世界はいっそうの発展がありそう。
紅茶好きな方はMayukhの品物にも空間にも満足されるでしょう。

にほんブログ村
