陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#orecchiette

旬のからし菜でイタリアン

からし菜のオレッキエッテ
IMG_7660
昨晩は、外出していたので、鍋はお休み。 
昼間にオレッキエッテを作っておきました。
IMG_7664
イタリアでは春先になると、Cima di rapaという、菜花のような青ものをオレッキエッテに使い、健康志向の高い女性にも人気。完全ヴィーガンなので、誰とでもお食事を楽しめます。
そして現在、インドの八百屋さんに、似たような青ものが幾種類も並んでいて、
「春のオレッキエッテ、いつ作る?」
「今でしょう!!」
と、ウキウキする季節なのです。
F1F67F46-59F3-4432-8DAA-1F69DBEEE482


昨晩は、からし菜をどっさり使いました。
調味料は塩とオリーブオイルのみ。
塩の入った、茹で中オレッキエッテの煮汁を足しながら、味を整えていきます。
12C5678F-893C-4001-B960-03193D50BAC4



そうそう。セモリナ粉は、インドでも手に入ります☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド・デリーの台所で生パスタ&春パスタ

1人ごはんは、好物を
良人の仕事も忙しくなりつつあり、1人夕食の日が増えつつあります。何はともあれ、ヨカッタ、ヨカッタ。
FullSizeRender
楽し〜い、孤料理、孤食♪。好きな音楽や番組を聴きながら、料理するのが私のシアワセ時間。今回は、セモリナ粉で、自分だけの為に、オレッキエッテを練ってしまいました😅。「炭水化物を食べてます!」感がなんとも旨かった。
そしてむっちゃコスパ良し!です。

春のオレッキエッテ
私は、オレッキエッテは、やっぱり春野菜が合うと思います。日本なら、菜の花にしているところだけど、インドはインドで、春先に出回る、日本ではなかなかお目にかかれない、生ひよこ豆があります。生ひよこ豆は鮮度が命。馴染みの八百屋のお兄さんが、お魚を選ぶように、沢山あるひよこ豆の袋の中から、新鮮なのを選んでくれました。

粉もん文化
食べてみると、ラダック民家で頂いたスキウとの繋がりを感じる。
IMG_9870
ラダックのスキウ↑
ラダックのスキウは、父が作ってくれた「すいとん」に似ているなぁと思いましたが、イタリアの生パスタとの繋がりも感じます。
 そうか、セモリナ粉は簡単に手に入るのだから、もっとインドの食材に色々合わせみよう!きっと面白インド・イタリアンレシピが生まれるね〜😆。気軽に色々試してみよう。

そうそう、八百屋さんでは、見た目が菜の花に似ている蕪の花も始まっていました。こちらは、使えば南イタリア、本格プリエーゼ料理になります。インドの春は短いから急いで買わなくちゃ💦。
ああ忙しい。
しかし、それは良いこと☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ