陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#vegan

インドの食用ホウズキでヘルシーフルーツサラダ

食用ホウズキとブルグルのサラダ
FullSizeRender
新作だよ!
英名cape gooseberry、インドの八百屋さんはラスハリーと呼ぶ食用ホウズキをサラダに使いました。

ブルグル/Dahlia
白いプチプチは、ブルグルです。
FullSizeRender
ブルグルはトルコの代表食材でTURKISH CULTURE CLUBというサイトでは「ブルグルは、炭水化物の代表格である小麦の食品ではあるものの、少量でも食べごたえがあるため満腹感が得られやすく、腹持ちもよいものです。そのため、ダイエットにも最適の食材といえるでしょう。」と、説明されています。

インドでは、ブルグルをDahliaという名前で販売。熱湯でふやかして使うだけだから、お米より楽ちん。オーガニックのものも安価で手に入ります(今回はチャナキャでオーガニックを購入)。
FullSizeRender
他のサイトをみても、ブルグルはクスクスよりも、栄養価が高く、GI値が低いとか、繊維豊富、高タンパク等嬉しいことが書いてあります。あるインドのお宅は、お粥に使うとおっしゃっていました。
IMG_8454

ブルグルのサラダ
私は前任地の旅先でサラダとして頂いたのがブルグル初体験。今の時期、食用ホウズキが八百屋さんや果物屋さんに並ぶので、この可愛い果物と、ブルグルのサラダは合うだろうなあ~、とずっと作りたくて手がウズウズしていたのです。
IMG_7470
味付けは、塩、すりおろしニンニク、ニンブー(インドレモン)、オリーブオイル。
食用ホウズキはそのまま食べると、酸味を強く感じますが、サラダにすると、甘味が際立ち、なんだか得したナ、って味わいです。あっ、おうちゴールガッパに入れても良いかも!
それから、マンゴーが始まったら、コリアンダーと合わせて、インドに寄せたサラダにしてみたいナア☺️。

一応ヴィーガン。ニンニクを使わなければ、ジャイナ教の方にも大丈夫ですね🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

旬のからし菜でイタリアン

からし菜のオレッキエッテ
IMG_7660
昨晩は、外出していたので、鍋はお休み。 
昼間にオレッキエッテを作っておきました。
IMG_7664
イタリアでは春先になると、Cima di rapaという、菜花のような青ものをオレッキエッテに使い、健康志向の高い女性にも人気。完全ヴィーガンなので、誰とでもお食事を楽しめます。
そして現在、インドの八百屋さんに、似たような青ものが幾種類も並んでいて、
「春のオレッキエッテ、いつ作る?」
「今でしょう!!」
と、ウキウキする季節なのです。
F1F67F46-59F3-4432-8DAA-1F69DBEEE482


昨晩は、からし菜をどっさり使いました。
調味料は塩とオリーブオイルのみ。
塩の入った、茹で中オレッキエッテの煮汁を足しながら、味を整えていきます。
12C5678F-893C-4001-B960-03193D50BAC4



そうそう。セモリナ粉は、インドでも手に入ります☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

松茸復活の術

今は昔、天竺という国に、キギョウセンシと呼ばれた仙人たちがおりまして、昨年
「何故に松茸への道が失われおるのダ!」
「来年こそは復活させるゾ!」
と決心。
年は明け、彼らがちょいと、おまじないをナムナムナムとかけたら、道はパァ~✨っと復活致しました。
来年は更に大復活の運びとなるよう、弟子たちに秘伝のおまじないを授けるそうです。
メデタシ、メデタシ…(ホンマかいな)。



私の流行りは、ホイル・オーブントースター焼き。
516B7B3B-D104-42E4-949B-B0A57D246283
初駐在の時に
「Yukettaちゃん、
松茸はネ、とにかく包むのヨ。
天ぷらとか、フライもいいワ、
ホイル焼きとかネ😉」
と、先輩奥さまに教わったのです。その中で、いちばーん簡単で、失敗しないのが、ホイル焼き(クッキングペーパーでもよいヨ)☺️。塩をして松茸が汗をかいてきたら、あっためたトースターで5分。あとは手裂きで、その後の使い方は自由自在。
522C152E-D86A-4F84-9E08-4F1E2B8556A6
 そのままニンブー(インドのレモン)・塩もよし、他には混ぜご飯や、松茸そうめんとか。

今回は、ペペロンチーノ風にしたヨ。
ED1D5A7D-2D22-4803-A228-2F84D9583968
いつもはにんにくを砕いてスパゲッティと一緒くたに調理しますが、今回は、正式に丸ごとにんにくを弱火でオイルに香り付け程度にし、茹で上げパスタをオイルと裂き松茸で絡めるだけにしました🥰。
65133C63-BC89-41F7-8C91-97CDC9BC5FB0
A0C0B52E-20BB-4F6F-8E23-18333C7A97AD

初駐在時、この時期はこれで自宅接待だったナア。インド・ドサ周り後のお客さまに大変喜ばれました。

コロナ前に、前進、着々と。

インド良いとこ、一度はおいで♪。
現在モンスーンで、ベストシーズンではなく、腹下しのキョーフもあるでしょう。しかし、またとない、シンジラレナイ~出来事や巡り合いが満載ですよう~。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで初めて野菜/アマランサス・リーフ

インド食材
お弁当作り、タッタカタ~♪
IMG_3902
おかずは魚介も含め全てインド産。鯖もタコも美味しいです。里芋と、珍しい野菜、アマランサス・リーフはトマトプロジェクトさん。

アマランサス、美味しい~。なんだか血が綺麗になりそうな風味~♪。これ、オレッキエッテに合うと思う。備忘メモ、メモ📝。


アマランサスリーフの醤油漬けにんにく添え・でも・ギリシャ風。
FullSizeRender
トマトプロジェクトさんで初めて購入した、アマランサス・リーフ、茹でてもやっぱり美味しい~♪。
前述は、炒めて胡麻を散らしたのを良人のお弁当に入れたのですが、これが大好評。私もつまみ食いをし、「お、これは旨い!」となりました。
早速、レシピをあれこれ検索。
アマランサスリーフって、アジアだけでなく、ヨーロッパ、アメリカ大陸と、世界じゅうで食されているのですね~。
知らなかった😱。
因みにInstagramで、amaranthにハッシュタグをつけるとその数19万7千でした。

今回は、ギリシャのお母さんレシピを参考に。よく茹でてから、塩・レモン・オリーブオイルをかけるだけのラクラク地中海スタイル。そこに、同じくトマトプロジェクトさんの桃太郎トマト(柔らか~💞い)と、お友だちが持たせてくれた醤油漬けにんにくを添えました。
炒め、茹で、共によーく火を通すのがポイントみたいです。
日本のおひたしのように、さっと湯がくだけだと、アマランサスの「かたい、にがい」が勝ちますが、ギリシャのお母さんに倣って、柔らかくなるまで茹でて、湯こぼししてから、即、味付けしたら、無茶苦茶美味しかったです(しかも簡単)。
新たに、トマトプレジェクトさんに、リピート・ポチりをしちゃいました。新作ができるかな?楽しみだなぁ😋。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド・デリーの台所で生パスタ&春パスタ

1人ごはんは、好物を
良人の仕事も忙しくなりつつあり、1人夕食の日が増えつつあります。何はともあれ、ヨカッタ、ヨカッタ。
FullSizeRender
楽し〜い、孤料理、孤食♪。好きな音楽や番組を聴きながら、料理するのが私のシアワセ時間。今回は、セモリナ粉で、自分だけの為に、オレッキエッテを練ってしまいました😅。「炭水化物を食べてます!」感がなんとも旨かった。
そしてむっちゃコスパ良し!です。

春のオレッキエッテ
私は、オレッキエッテは、やっぱり春野菜が合うと思います。日本なら、菜の花にしているところだけど、インドはインドで、春先に出回る、日本ではなかなかお目にかかれない、生ひよこ豆があります。生ひよこ豆は鮮度が命。馴染みの八百屋のお兄さんが、お魚を選ぶように、沢山あるひよこ豆の袋の中から、新鮮なのを選んでくれました。

粉もん文化
食べてみると、ラダック民家で頂いたスキウとの繋がりを感じる。
IMG_9870
ラダックのスキウ↑
ラダックのスキウは、父が作ってくれた「すいとん」に似ているなぁと思いましたが、イタリアの生パスタとの繋がりも感じます。
 そうか、セモリナ粉は簡単に手に入るのだから、もっとインドの食材に色々合わせみよう!きっと面白インド・イタリアンレシピが生まれるね〜😆。気軽に色々試してみよう。

そうそう、八百屋さんでは、見た目が菜の花に似ている蕪の花も始まっていました。こちらは、使えば南イタリア、本格プリエーゼ料理になります。インドの春は短いから急いで買わなくちゃ💦。
ああ忙しい。
しかし、それは良いこと☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ