陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

ニューデリー

ニューデリーのハイセンスな雑貨屋さん/Good Earth


昨日ご紹介したGood Earth
スマホでデリーのカーンマーケットを検索すると、必ず上がってくる店です。我が家がようよう片付きつつあり、ニューデリーでの「食」の方向性も定まり、雑貨を選ぶ余裕が出てきたので、行ってきたのでした。
B473FBB0-122F-49EA-A83F-AB9F0E21712B

本当にとても素敵なお店です。
 
「ひゃー、シンジラレナイ!」
今回インドに再来して、この国の大変化を前に、何度このフレーズを言ったか!!!基本お買い物は単独行動で、開店時刻。店員さん以外ほぼ誰もいないお店で、一人
「わー、すごっ、へーっ、すごっ」
と、何処へ行っても、日本語感嘆詞をぶつぶつマスクの中で独りごちております。

そして今回は、そのハイセンスな品揃えに驚きました。
 6CA33B9D-3823-4D26-915B-4FA6C22A43A0
11DCD204-D27C-4C5D-BDD7-0F4751990698


かわゆいゾウさん柄のディナーセット
FFE90B7E-F279-4D80-9042-678B91F12886
可愛いっ、欲しいっ。
2913CF15-5428-42FA-88FF-F170AE040599

大理石のチーズ用まな板(まな板と表記していいのでしょうか😅)、
FED45824-FD81-44C9-893A-46CA8E9E4D80

大理石なら、チーズも温度の影響を受けにくいから、チーズが好きな方にはたまらないでしょう。
お菓子作りや、日本の狭い台所でのパンこねにも良さげ~。
DC7D1831-8D64-4E1F-9E95-E6380604F5B2


ファブリックの色使いも洗練されていて、日本の家屋にも合いそうです。
C05A31A2-8985-43C0-A8FF-3FAF589A5E1D

銀器も素敵。
1426155E-9362-41FC-BDE3-58FB183B1880

「インドの銀器はお勧めよ~」と、初駐在時にお金持ちセンパイ奥様に教わった(彼女もまた、センパイ奥様に教わったのだそう)。
353DFD44-9DD9-4CA8-AFC9-658B9B6B7CB8
 
しかし、とても普段用には使えません(重いし…手入れが…)。
それに遺品整理で苦労したので、物を増やしてしまうのも躊躇われます。でも、お客さまをご案内したり(無事の帰宅を待つ奥さまにも喜ばれそうなものばかり)、たまにこうして来てみて、目の保養をするのにとても良さげなお店です。
3階まであり、一番上の階では、昨日ご紹介したように、お食事ができます。
E17F04AB-0524-4898-B029-1C019025D9C4
コロナ前はここで、奥さまランチなどもあったのだろう。それは、楽しかっただろうナ。
でもきっと、人も活気も戻って来る日は、こちらに向かってやってきているでしょう。
 
 にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドランキング 

インド女性の喫煙

おお、インド女性が「公」の場所で喫煙‼︎
519AE068-FBEE-4D2F-BA84-14D213A2FAA8
 
 とあるカフェでの出来事です。二人の若い女性が、立ち上がり、外に出てタバコを吸い始めました。
私は喫煙をしませんが、携帯電話と同じで食事中に使わない等、マナーさえ守って頂ければ、お好きにどうぞという考えです。
「私はしませんが、お望みならあなたはどうぞ」
こうした自分がしない事、食べないものを、したり食べたりする人、また自分と違う思想、選択を持つ人と、自分の正義と信ずるものを押し通し過ぎず、良い関係を保つという生き方は、私はかつてここ、インドで学びました…、いや、まだまだ学びの途中なので、気付いたと言った方が良いです。そしてそれは、私がインド人を尊敬する振る舞いの一つです。
 
 さて、インドは欧米に先駆け、女性首相を選出した国です。しかし、一つの物事だけでその国の女性の解放を、一つの物差しで図る事ができないように、日常に目を向けると、外にいるのは、ほぼ男性ですし、例えば、またがる乗り物、自転車、バイク、馬やラクダでさえ、インド人女性が乗っているのを見るのは皆無です。また、そうした表面的な事だけでなく、「それはかわいそうだな」と胸が痛む、風習・慣習に社会が縛られているからこそ起きる悲しい出来事(そんなエピソードはまたいずれ)が、とりわけ貧しい人々の中にあります。
 ですからこのように、普通の若いインド女性が、かつて男のものとされていた嗜好品を使ってリラックスしている様子をみると、
「ああ、よかったなぁ」
と、とても温かい気持ちになるのです。

とあるカフェとはGood Earth。
B94B1D67-92BC-4554-A179-384A7CEB3F6A

軽食を頂きました。 

4B3688C7-7A11-46D2-994C-1974B0F0A9DE
81061F48-6E86-40B1-BE13-566D5F874E5F

すっごく素敵な場所ですね。しかし…
55BE7898-EE0E-47DC-8811-D1ED5A291AD0

インドで何故にトワイニングのダージリンを飲まなくちゃいけないんだと、不満をこぼす心の狭いワタクシ。インドの寛容が身につくのはまだ先です。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドランキング 

鶏皮求めて幾千里

鶏皮のカリカリ柚子胡椒。
40D66384-B086-4489-B914-2D3C34E84D48
 鶏皮“だけ”を、ようやくゲット。
なんと、インド人は鶏皮を食べないのです。チキン屋さんに行っても、鶏皮が綺麗に外された状態で売られています。しかし、私は鶏皮を使いたい。何故なら、鶏皮は使い勝手の良い、楽しい食材だからです。
 生きた鶏を落とす店に行けば良いのでしょうが、出来ればアレはあまり見たくない(甘ったれで、生き物さん、お店の方、ごめんなさい)。そこで既に死んでいる鶏を売るチキン屋さんで「スキンだけ売ってください」とお願いするわけです。
 しかしこれが、20年前は、すんなり譲ってもらっていたのに、今回は行く店、行く店、無下に断られてしまう。
うーむむむむむ。
なんで?
20年前、ワタシ、どうやっていたの?
 
 そして、先週土曜日。毎日のように私の失敗談を聞いていた良人が、近所のマトン・チキン屋さんで交渉。良人が「今日でなくてもいいし、また取りに来るから」と言ったあたりから、状況が変化。結果、翌日午前11時、1キロ100ルピー(150円くらい)を、2キロ準備してもらう事で話がまとまりました。
 そうか、インド人には「尋ねる」「お願いする」のではなく、インド人と「交渉する」んだった!しかも、会話を楽しみながら、期待し過ぎず、気長に、そして諦めず(👈ここが肝心)。その感覚、ワタシ、便利な国にいすぎ、人任せで、忘れていたね~。でも次、頑張ってみよう。

果たして翌日日曜日、11時に2キロの鶏皮は、きっかり準備されていました。ヤルネ、インド人(^^)。
282511EF-A2BA-473F-9F71-0177B82C52B6
 
2キロ鶏皮は、初めの写真の皮以外は切って小分けして冷凍。
DDC809E2-C8EC-48FD-872D-DAB41B148B8A

これで、カリカリ鶏皮ポン酢や、揚げふわ煮や、サラダのトッピングを作るんだ~♪。
楽しみだなぁ🥰。



追記
1D382BF2-9531-40CF-9F8B-9EB8C096A0AE

グルガオン「いち膳」の、「赤鶏と野菜のせいろ蒸し御前」。とても綺麗に処理された鶏皮付き。板前さんも交渉されるのだろうか。そして、このメニューが出て来るまでに、どれだけの人と仕事が積み重なっているのだろう。頭が下がります。
4A2666A6-820A-4392-A988-B138189B4794


 
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

インドランキング

Dhaba/ニューデリーのカジュアル・北インド料理

北インドのストリート料理を出すお店Dhabaへ行きました。ストリートと言ってもThe Claridgesホテル(https://www.claridges.com/)内のお店なので、清潔で安心して「インドのカジュアル」を経験できます。
 
入り口の立派なお花。
108FFE09-F130-4FB5-B1C1-ECF474446CE9
インドらしさとホテルの格式が伝わってきます。
 
お店の入り口。カジュアルで親しみやすい色使い。
CDE4EC21-785C-45FF-86E9-33BC30EE24D6
 
開店時間。扉が開きましたよ。 
 A54AC911-B0AB-48B5-B15C-5D09FD370A10

お店では立派なお腹をした、シーク教徒のコックさんが料理を取り仕切ります。
ED53F570-AC2E-4DE8-AF9C-D3909DC484A1

シーク教徒のターバンの中にある髪は生涯一度も切られることはないのですが、戒律が少なく食や女性の服装も、他のインドの宗教と比べ、自由であるように見受けられます。

 店内のストリートを意識したインテリア。
E3ADF381-AAC0-4136-ADA7-3394DA783B01

59F77F41-5143-4A59-A1D7-2B755A861E1A

可愛いくて色使い、木の温かみも伝わって来る。
F4FFDD40-2363-40AC-AB00-56F6F30D8ED4

 店内は、開店時は私たち夫婦だけでしたが、8時を過ぎると、サリーを纏う女性を連れた壮年グループ、そしてカジュアルな服装をした男性グループ、スポーツウェアをきた子どもたちをつれた家族と客層が様々。格式のあるホテルだったので、こうした様子もインドは変化したのだと思いました。
お店は、8時を過ぎると満席。大人気レストランです。
 
 お食事は、基本のパパド、
086A50DD-8F2A-4796-9170-66AC5CE3F364

ダール、

タンドーリで焼かれたナン、

定番デザートクルフィはもちろん、
C6885907-4C9A-4B31-9A7F-5C1C2F9DC1B1

ナンの仲間でナンに詰ものをしたクルチャ、
0DA20CDF-DC1C-4505-83B8-5FBEB8739EAC

マトンのミンチ、
A0EACFAC-BA25-44C8-8EB1-31CB21CC91BB

ジャックフルーツのカリー(初めて食べた!美味しかった!)、
5D339675-FD8D-4D86-9360-A04AA7763614

羊の脳みそのカリー等、どれも美味しかったです。
C881E69C-7438-446B-8DFC-44B4EEE6FDC9
 
 クリーミーさとスパイスが絶妙バランスの、羊の脳みそのカリーは、20ほど年前、同じ駐在のボランティア仲間の奥さま達の計画にのせてもらい、夫同伴のオールドデリー半日ツアーで頂いた時以来です。私は元来小心者で、当時はそのくらい用心して食べに行ったのですが、安全な場所でこうして頂ける事にビックリ・ハッピー🥰。

 
 一方、良人は海老に感激。
7163F356-676C-46AE-85FF-D27F77E5C329

私が海老のクオリティ向上を連日連呼しているので、オーダーする気になったそうです。20年前は、日本からいらしたお客さんに絶対魚介は勧められない、そうした食材でした。
 タンドールは砂漠の料理。もともと魚介を使う発想はなかったでしょう。
しかし、新鮮な海老をインドのマサラをまぶした物を、あの窯で焼いて、美味しくならないわけがありません。インドの大変化を毎日発見してますが、料理界も大大変化をとげ……いや、まだまだその進化の只中にいるのかもしれません。
そんな時にインドに居られるのなら!?すっごく幸せ~な事ですね。 
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村



インドランキング 

ニューデリー・青空市の野菜

家から歩いて3分の場所に小さなマーケットがある事がわかりました。
11CA365D-6B06-4E58-8DA0-9186E84BFC25


青空市が毎日立つ。
0A7251F4-1FA9-4FCB-A000-CD36F69E3A41

果物屋さん
3E285CBD-74A8-4C12-8E6B-C1FB7436B274
このくらいの店の規模が身の丈、いや、歳の丈に合っている気がする~。
お店の方からは、品物のプロって雰囲気が伝わってくる。


実はドライバーさんが
「良い質と価格のマーケットが近くにありますよ。」
と、教えてくださったのです。
ドライバーさんの街情報は正確でアリガタイ。

E2751029-8FD5-4B71-A2C8-B64623976A56
お花屋も春色。
05242ECF-088F-4081-9664-C9E875473618

ジャガイモ2キロ、蕪を3つ、カリフラワー1つ、オクラを1キロ、総じて200ルピー(約300円)。
6E57DA6A-8F17-42E3-9125-EAFD719D19E2

しかし、オクラ1キロは買いすぎた😂。
3CF8BEBB-AECA-422A-BCEB-8F9D21640776

安いので少なく買うのは気が引けて…。
そこで、お手伝いさんに半分もらって頂きました。 
それでも、オクラは軽いので相当な量です。

一昨日も
993C0D1A-57D4-4E84-AD49-4F15E47F5B28

昨日も
03A4220D-ADA0-47BC-9CED-F5A26BC00295

今日も
CB14E2BD-A37C-456C-9F0A-8812366D92F1

そして明日も…
良人さん、しばらくオクラ料理が続く事を覚悟してください。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ