キッズヨガクラス(奉仕です)で、久しぶりにスーパーワンパクでやんちゃな4歳男児に出会いました。

面白かった😆。
接しながら、4歳児の奇想天外行動のコントロールは難しいけど、この時期にやんちゃで、イヤなことは「イヤ」と他人に表明できる子って、聞き分けの良い小学生になるという記憶が蘇ってきました。
という事で、歳上のお兄ちゃんを蹴っ飛ばすなど(お兄ちゃんよくキレずに我慢したよね)、とんでもないことをしても、「No! stooop」と言って抱っこして引き離しやめさせるけど、強く叱らず、癇癪を宥めておちつかせるようにしました。
4歳児の我儘って本能、生来持つものから放たれていると思う。そのせいかどうか我儘の方向がハッキリしていてパワーがあるから、毎日接するお母さんは大変だろうなぁ。でも一生の中の一年。
大切な時代だね。
私の反省点は、キッズヨガの場合はアーサナをもっと間髪入れずにサクサクやる事。子どもが飽きると直ぐにクラスがダレる。
大人のヨガクラスは緩急のバランスをとることに苦心しているので、そのタイミングの違いを把握して自分のティーチングにしていきたいです。
一番の問題はエーゴ。
こちらは魔法でも使わないかぎり、一歩一歩積み重ねていくしかないです😅。

にほんブログ村

にほんブログ村
