陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

やんちゃな四歳児


キッズヨガクラス(奉仕です)で、久しぶりにスーパーワンパクでやんちゃな4歳男児に出会いました。 
IMG_9746

面白かった😆。

接しながら、4歳児の奇想天外行動のコントロールは難しいけど、この時期にやんちゃで、イヤなことは「イヤ」と他人に表明できる子って、聞き分けの良い小学生になるという記憶が蘇ってきました。
という事で、歳上のお兄ちゃんを蹴っ飛ばすなど(お兄ちゃんよくキレずに我慢したよね)、とんでもないことをしても、「No! stooop」と言って抱っこして引き離しやめさせるけど、強く叱らず、癇癪を宥めておちつかせるようにしました。

4歳児の我儘って本能、生来持つものから放たれていると思う。そのせいかどうか我儘の方向がハッキリしていてパワーがあるから、毎日接するお母さんは大変だろうなぁ。でも一生の中の一年。
大切な時代だね。

私の反省点は、キッズヨガの場合はアーサナをもっと間髪入れずにサクサクやる事。子どもが飽きると直ぐにクラスがダレる。
大人のヨガクラスは緩急のバランスをとることに苦心しているので、そのタイミングの違いを把握して自分のティーチングにしていきたいです。

一番の問題はエーゴ。
こちらは魔法でも使わないかぎり、一歩一歩積み重ねていくしかないです😅。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






インドの挽き割り小麦を使って


ダリア(挽き割り小麦粉)と雑穀のマンゴーサラダ
IMG_9772

ヘルシーっぽい、女子的なものを作ってしまった😆。味付けは、イタリアンライスサラダと同じで、塩、柑橘、ビネガー、オリーブオイル。
涼しい部屋で泡と一緒にボサノバ風音楽を聴きながらのお食事みたく仕上がりました。

サラダの酸味でマンゴーの甘さが引きたって
旨かった~♪。

挽き割り小麦のサラダを初めて食べたのはアフリカのモザンビークで、その時はデュラムセモリナ小麦の挽き割りのブルグルでした。
うーむ、私はダリアより、ブルグルの方が好きかなあ。食感、歯触り、あと噛んだ後の味わいが。逆に、パーニープーリーのプーリーは小麦のほうが好みです。きっとブルグルもインドにあるはず!探してみよう✊。
どちらもGI値が低いダイエットの味方☺️。

とにかくインドは麦文化も奥深い。だれもみんながそれぞれの「好き❤️」な食べ方が見つかるはず🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

筋肉骨育て


豚肉のくず打ち梅干しあん
IMG_9781
梅干しは戦友が持たせてくれた93歳お母さま作。昔ながらの減塩ぢゃない10年もので私の冷蔵庫の宝物♪。煮切りみりんとお酒でのばし、鰹節を和えました。


くず打ちの下はウラド豆のピュレー☺️。白だし味です。ジャガイモのピュレーよりもカロリーダウン、タンパク質アップ。

体重計に乗るといつも指摘されるタンパク質不足は、老いをより良く生きていく為の課題だなぁ。前述のお母さまは、90歳の時に複雑骨折をして、その時放った言葉が
「若い時にもっと太陽を浴びておくべきだった…。」
老いたらシミ防止よりも骨育て😅😅😅。

転んでしまうかもしれないけど、転びにくい、若しくは転んでも被害が少ない体作りをしなくては。
これは還暦を迎えるテーマだナ。
とりあえず、インドの皮無し豆を豆乳にしたり、ソースにしたり、スープにしたりして、お豆タンパク質を常食、常飲しよう!
因みにウラド豆はカルシウムも豊富なのだとか。
まずは一ヵ月トライ🤗。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



インド豆で韓国料理/冷た〜いコングクス~♪

数日前に、 インスタで相互フォローの方が豆腐のコングクスをポストしていらして、

「コングクス?なぁにそれ⁈
しかし、美味しそう‼︎」

となり真似っこしたくたりました。

レシピをあれこれ見ていたら、豆乳が必要だとわかったのですが、インドでまだ「美味しい」と感じる豆乳に出会えていない。
そこで、

豆乳つくるか💡!!

しかし大豆は、浸水時間とか、茹で時間とか、漉したりが面倒😖

💡!インドの皮無し豆は調理時間短い。

🤔 白いレンズ豆っぽいやつ、あったよね

オーガニックショップへGo!!

クリーム色の皮無しURAD DALに遭遇。
そう、あなたに逢いたかったの~💖。
即購入。
IMG_9722
と相成りました。
狙い通り、皮無しウラド豆の豆乳は、茹で時間が短くて簡単。浸水後、茹でてミキサーにかけるだけで出来上がり。濾さないので少々のザラつきはありますが、ひよこ豆ほどではありません。


あとは、コングクスの簡単な方のレシピ通りにして、冷蔵庫にある野菜をちょこちょこと。
FullSizeRender


麺に豆スープがトロリと絡むヘルシー感満載なコングクスが仕上がりました。
FullSizeRender
コングクス、美味しいですね~♪。

それから、ウラド豆でつくる豆乳、良いです!
たくさん作ったので、起き抜けに一杯☺️。
IMG_9742
先ほどウラド豆の美肌になる効能をスマホで読み、嬉しい事ばかり書いてあったので、ご機嫌です。あと、タンパク質やカルシウムも豊富なのだそうで、骨や筋肉がボロボロの老婆にはありがたい😂。

見た目が綺麗だし、インドで簡単に手に入るから、ウラド豆の豆乳を夏の常備ドリンクにしてみようかな~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ついていかない選択

「そしてバトンは渡された」
ずっと読みかけで放ったらかしていた本。 
久々の読了。
IMG_9709


ツッコミどころが結構あったのだけど、その一番は、実父の海外転勤に帯同しない梨花の、子ども(主人公)に対する説得。
ぞっとした。
「日本に残りたい自分」は、理解できます。しかし子どもを自分と一緒に日本残らせる為に
「言葉つうじないよ」
「治安悪いよ」
「日本と同じことできないよ」
そして
「友だちともう会えないよ」
という子どもへの脅しは、あまりにも浅はか。小賢しい。なぜお父さんと友だちを天秤にかけさせるか、子どもに。小学生ならその言葉でお父さんについていく事ができなくなってしまうでしょう。

子どもにとって毎日会う小学校のクラスメイトはその当時は全てかもしれないが、それは1年で新しい年度には仲良しさんは変わる。しかしお父さんは生涯お父さん。それがわかるのは大人になってからです。しかしこのターニングポイントがなければ物語は進まないのです。

お話しの軸はそこではなく、本筋は義親子を「食」で繋ぐ優しい愛の物語なのだけど、ずっと実父海外転勤が引っかかって納得がいかずでした。そして最後の方でもう一度
「梨花、なんなんだこの女は!!」
という場面があり、一瞬本を閉じてしまいました。不倫もアカンかもしれんが、この行為も倫理観ゼロ。作者はそれなりに彼女に罰を与えているけど…。架空のお話しであるのに、私は未だに怒りがおさまらない。

令和の20代のベストセラーという謳い文句だけど、
「ふーむ。若者が海外に行かない、という理由もこんなところに隠れているのだろうか?
彼らが行かない理由ってこんなことなのだろうか?」
と、また本筋とは関係ないところで、独りごちる私です。

そうそう、これは映画化され、少し前に話題になった女優さんの作品なのだそうです。私は、梨花役の石原さとみさんの演技に興味があります。「なぜか許されてしまう自己中女」を演じたら、現在右に出るものはいないでしょう😊。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ