陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

炭水化物好きの言い訳😅

昨日のメインは茄子の田舎煮
FullSizeRender
トマトさんの山の日本茄子を使って


トマトさんの日本茄子を田舎煮に。出汁無し、甜菜糖、あまから醤油しゅみしゅみとろとろに仕上がりました☺️。
たくさん作ったの冷蔵庫に保存。
今日は「冷たい茄子の田舎煮しゅみしゅみ」が私を待っていてくれる~♪。 今晩は冷たいビールと一緒に食べちゃおう。

FullSizeRender
昨晩は、おにぎりナイト 。炭水化物摂りすぎ~と思います。がしかし、ご飯を精神的に満足するほどたべると、確実に翌日のお通じがよく、一日爽快。

栄養学も大切だけど、
「子どもの頃から食べ慣れているもの(私はごはん)」

「体調が良くなるな、と自分自信が実感する食品」
も大切な気がします。
今日も爽快なので、一日頑張ろ~♪。
ありがと、私の身体、元気でいてくれて🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今年の国際ヨガデー


昨日は、 国際ヨガデー で、朝5時半にヨガセンターに集合し、グルガオンのとあるインターナショナルスクールのイベントにアシスタントとして参加してきました。
IMG_0253

シバナンダヨガセンターの中で一番尊敬している、カプール先生がこの日の指導。私は、久しぶりに先生の春のおひさまみたいにあたたかい、ヨガに触れることができて幸せでした。
IMG_0205

ヨガデーの催しに集まる人々は初心者が多く、こうした人たちに
「ヨガっていいナ。」
と感じてもらえることが、ティーチングで最も大切なことの一つなんだと思いました。私だってヨガが好きになったのは、やっぱり「ヨガっていいナ。」からだったはずです。自分自身は、コアな道を追求するけど、何事もウィングを広げるためには、入り口は寛容であった方が良い。

カプール先生は、最後にヨガで大切なことは二つ。
良く、健康でいること
幸せであること
とおっしゃいました。
大事なことってシンプル。
そして初心者にも上級者にも通じるテーマ。
なんのためにヨガをするのか。
いつも、いつも原点を省みたいです。

今朝は、キッズヨガのティーチング。
IMG_0246

4歳のやんちゃな気性の激しい男の子が2人もいて、大変だった~💦。戯れあっていたと思ったら、すぐに取っ組み合いが始まる。男の子ってワンパクですね~。幼稚園の先生は凄いなあ。それでも最後はちゃんと、オームシャンティを唱えてくれました。
「オームシャンティ」
場を鎮める、場を閉める、言葉として凄く有益。
この言葉に感謝🙏の日でした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


とっても美味しいインドのヘチマ

麻婆ヘチマ
スピナッチのパスタ。
FullSizeRender

インドのヘチマを麻婆豆腐とか麻婆茄子風にしてみたかったのです。
IMG_0193
とはいえ、余った出汁をベースに、山椒とか豆板醤は使わず、辛味は辣油のみの優しい仕上がりで、豆板醤とか豆豉とかを知らなかった母の味です。
IMG_0176
麻婆茄子は、茄子を揚げる手間があるけど、その手間なしでもヘチマはとろとろに~。麻婆茄子より確実にカロリーが低い。ヘチマは酷暑の頃より、アクがなくさらに優しい味わいです。モンスーンが進むともっと美味しくなるのかな。厳しい気候の時ほど、その時にしか食べられない何かの恵みがあるもんですね☺️。

ほうれん草パスタは、プッタネスカ味。
FullSizeRender
アンチョビや、ケーパー、オリーブが入っています。
旨かった~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

きゅうりをするする


烏賊と胡瓜のすり流し冷製パスタ
FullSizeRender
きゅうりとにんにく一欠片をすりおろして、塩、ニンブー、オリーブオイル、隠し味にナンプラーで味付け。ガスパチョ味。小さめきゅうり2本がするする食べられちゃいます。

IMG_0163

イカは涼しい時期にINAで購入して冷凍しておいたものを茹がきました。もちろん生烏賊ほどではないけど、旨かった〜☺️。
あとは残り物をちょこちょこと。
過去の私、ありがとう!

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インドの職人さんが好き

またまた、ぶっかけうどん。
IMG_0116
冷凍冷蔵庫にアルモンデ夕食~♪。
IMG_0132

現在、大工さんに入ってもらったり、電気工さんに入ってもらったり、家のことでかかり切りになってます。
そして、インドの職人さんが、カーストというか、細か~く職業分類されているのを興味深く思う。例えば配線と、冷蔵庫修理は別の人。料理とお菓子作りは別、みたいな感じです。

インドの職人さんは好き。優しかったり、面白かったり、彼らからインドの情をものすごく感じ、昔のインドを思い出します。とはいえ、ヒンディー語がわからないから、お手伝いさんがいなければ私は対応できない~😅。

お手伝いさんと運転手さん。

インドに居ながら現地の言葉を解さない人間のインド生活二本柱と思います。インド生活が以前より楽になっているので、その柱は低く、細くなりつつあるのをひしひしと感じます。ここに住むガイコクジンの一番の問題点
「ヒンディー語がワカラナイ」
が解決されないままなのに。
そして、エッセンシャルな仕事をする人たちは、挨拶と数字意外の英語を解さないことが多いのに。




さてさて、
インド皮なし豆の豆乳、続けています☺️。
IMG_0141
脂肪量多、筋肉量少のカラダは相変わらずですが、骨格筋率がちょぉぉっとだけ増えました。
FullSizeRender
「豆乳効果かなぁ~♪」
と。嬉しい気持ち。
優しい飲み物なので、お婆さんの体づくりのために続けます🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ